コーポレートサイトやギャラリーサイト、カタログサイトといった、
誰もが一度は作ってみたくなる(?)WordPress版CMSサイト。
本著はそんな願いを、具体的かつスピーディに解決してくれる。
たとえば、カスタムメニュー。
グローバルナビゲーションはこれで完成。
たとえば、カスタムテンプレート。
複雑なページ構成もこれで解決、生産性も向上。
たとえば、カスタムファンクション。
funciton.phpのカスタマイズでWPはさらに面白くなる。
本著を最初から最後まですべて読む必要はない。
自分にとって必要な章を、かいつまんで読めばいい。
サンプルのデザインも美しいし、
眺めているだけでワクワクさせられる。
WordPressの基礎を習得し、さらなる発展を求める人にとって、
本著は最高の指南書となり、道しるべとなることは間違いない。
新品:
¥2,770¥2,770 税込
ポイント: 28pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥300
):
4月2日 - 4日
発送元: いずみbooks 販売者: いずみbooks
新品:
¥2,770¥2,770 税込
ポイント: 28pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥300
):
4月2日 - 4日
発送元: いずみbooks
販売者: いずみbooks
中古品: ¥103
中古品:
¥103

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
WordPress 3 サイト構築スタイルブック 単行本(ソフトカバー) – 2010/9/11
エ・ビスコム・テック・ラボ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,770","priceAmount":2770.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,770","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ch0jRJ1QzahSdZ6hjyYzmktLui9nZRCI9Owpn8xDn4fYY9xty2L%2FHY7gQFrr%2B8dFXw%2BE%2B79xUj1hpMClR5CCNqPhsGd5Itomp3fjTpJa%2FVaZJ6cyrHqEEhdLbN9xwi53%2FMt%2Ffrgqetpzwl5yfXOSioxnp3JxzSGiXd6%2FGa4lVXSeCOmmYq00vSvbxkezO%2BuL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥103","priceAmount":103.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"103","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ch0jRJ1QzahSdZ6hjyYzmktLui9nZRCIWM3muGtl6ntwNSMK1GFupr1bEuSWEFn8aP9WCkkFaFlpLpxr7Ej2J3lYLhVkZyIjjrP9fFGLMcHbssLHolJVA8m1utd6hWJ9jo4RWUxWPFtCSkDMGDJMGYGK1jgjQQyPgvh%2FRDRgQAur1Rz7ndM%2BNuyTmtZETVzJ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
WordPressを活用したサイト構築のノウハウ/テクニックが満載の解説書の登場です。
WordPressはバージョン3になって、CMSツールとして大きく進化しました。これまでもあった機能が着実に進化しているのに加え、CMSとしてのポイントを押さえた新機能も豊富に盛り込まれています。
本書では、ブログサイト、ビジネスサイト、ニュース配信、ギャラリーサイト、ポートフォリオサイト、カタログサイトという6つの事例サンプルをステップ・バイ・ステップで構築する過程を解説していきます。
それぞれの事例は、カスタムヘッダー、カスタム背景、カスタムメニュー、ウィジェット、アイキャッチ画像、エディタ・スタイルシート、カスタムパーツテンプレート、カスタムタクソノミー、カスタム投稿タイプ、カスタムフィールド、画像データの管理など、WordPressの特長や機能を活かしたものになっていますので、テンプレート作成やカスタマイズに関して、きっとご自分のサイト構築に役立つテクニックが見つかるでしょう。
「WordPress は自由度が高いために、新機能を含めてどの機能をどう使うかが難しいという面もありますが、そんな機能の使い方の参考に本書を役立てていただければ幸いです。」(本書「はじめに」)
Appendixでは、オリジナルテーマの作成と利用、複数サイトの管理なども解説。WordPressユーザーだけでなく、これからCMSの利用を考えている人にも役立つ、充実した1冊です。
サンプルファイルはサポートサイトからダウンロードできます。
WordPressはバージョン3になって、CMSツールとして大きく進化しました。これまでもあった機能が着実に進化しているのに加え、CMSとしてのポイントを押さえた新機能も豊富に盛り込まれています。
本書では、ブログサイト、ビジネスサイト、ニュース配信、ギャラリーサイト、ポートフォリオサイト、カタログサイトという6つの事例サンプルをステップ・バイ・ステップで構築する過程を解説していきます。
それぞれの事例は、カスタムヘッダー、カスタム背景、カスタムメニュー、ウィジェット、アイキャッチ画像、エディタ・スタイルシート、カスタムパーツテンプレート、カスタムタクソノミー、カスタム投稿タイプ、カスタムフィールド、画像データの管理など、WordPressの特長や機能を活かしたものになっていますので、テンプレート作成やカスタマイズに関して、きっとご自分のサイト構築に役立つテクニックが見つかるでしょう。
「WordPress は自由度が高いために、新機能を含めてどの機能をどう使うかが難しいという面もありますが、そんな機能の使い方の参考に本書を役立てていただければ幸いです。」(本書「はじめに」)
Appendixでは、オリジナルテーマの作成と利用、複数サイトの管理なども解説。WordPressユーザーだけでなく、これからCMSの利用を考えている人にも役立つ、充実した1冊です。
サンプルファイルはサポートサイトからダウンロードできます。
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2010/9/11
- ISBN-104839935416
- ISBN-13978-4839935412
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
エ・ビスコム・テック・ラボ
さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、CD-ROM、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
主な編著書: 『XHTML/HTML+CSS スーパーレシピブック』毎日コミュニケーションズ刊
『Movable Type サイトデザイン&レシピ事典』同上
『WordPress テンプレートタグ虎の巻』同上
『Movable Type テンプレートタグ虎の巻』同上
『WebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン』同上
『WebクリエイティブのためのCMSツールガイド』同上
『WordPressサイト構築スタイルブック』同上
『HTML/XHTML+CSS 例解スタイル辞典』同上
『Movable Type 例解テンプレートタグ辞典』同上
『スタイルシート スタンダード・デザインガイド』同上
『XHTML+CSS スタンダード・デザインガイド』同上
『Movable Type スタイル&コンテンツデザインガイド』同上
『Movable Type ブログテンプレート&デザインガイド』同上
『Movable Type ブログ拡張パーツ&デザインガイド』同上
『スタイルシート ステップアップアレンジブック』同上
『デジタルビデオ編集基本ガイド』同上
『HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック』ソシム刊
『HTML/XHTML&スタイルシート デザインブック』同上
さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、CD-ROM、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
主な編著書: 『XHTML/HTML+CSS スーパーレシピブック』毎日コミュニケーションズ刊
『Movable Type サイトデザイン&レシピ事典』同上
『WordPress テンプレートタグ虎の巻』同上
『Movable Type テンプレートタグ虎の巻』同上
『WebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン』同上
『WebクリエイティブのためのCMSツールガイド』同上
『WordPressサイト構築スタイルブック』同上
『HTML/XHTML+CSS 例解スタイル辞典』同上
『Movable Type 例解テンプレートタグ辞典』同上
『スタイルシート スタンダード・デザインガイド』同上
『XHTML+CSS スタンダード・デザインガイド』同上
『Movable Type スタイル&コンテンツデザインガイド』同上
『Movable Type ブログテンプレート&デザインガイド』同上
『Movable Type ブログ拡張パーツ&デザインガイド』同上
『スタイルシート ステップアップアレンジブック』同上
『デジタルビデオ編集基本ガイド』同上
『HTML/XHTML&スタイルシート レッスンブック』ソシム刊
『HTML/XHTML&スタイルシート デザインブック』同上
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2010/9/11)
- 発売日 : 2010/9/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 320ページ
- ISBN-10 : 4839935416
- ISBN-13 : 978-4839935412
- Amazon 売れ筋ランキング: - 874,998位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 951位Web構築・管理
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こちらは、テキスト通りやる 2冊目の本に適してる。
内容が結構、高度な部分を使用して構築するので。
こちらも、リファレンス的な役割ならお買い得かも知れません。
内容が結構、高度な部分を使用して構築するので。
こちらも、リファレンス的な役割ならお買い得かも知れません。
2013年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サンプルを参考にしながら作っていけるので、分かりやすく、初めての時は難解なWordpress3を実務的な作業の中で覚えることが出来、良かったです。
また、書籍のデザインも素敵ですし、中も画像がふんだんに使われていて分かりやすいです。
また、書籍のデザインも素敵ですし、中も画像がふんだんに使われていて分かりやすいです。
2011年7月12日に日本でレビュー済み
私はPHPを長年やっている技術者ですが、
疑問に思ったことや、わからない事などが出てきた際に、
その説明があまりありませんでした。
評価が高い意味がわからない。
かなり使いこなしている方向きなのだと思いますが、
そこまで、技術的に難しいことも書いてないし、
マイコミが作っているので、安心して買ったのですが、
ちょっと期待外れです。
疑問に思ったことや、わからない事などが出てきた際に、
その説明があまりありませんでした。
評価が高い意味がわからない。
かなり使いこなしている方向きなのだと思いますが、
そこまで、技術的に難しいことも書いてないし、
マイコミが作っているので、安心して買ったのですが、
ちょっと期待外れです。
2011年2月10日に日本でレビュー済み
・ブログサイト
・ビジネスサイト
・ニュース配信
・ギャラリーサイト
・ポートフォリオサイト
・カタログサイト
の作り方を紹介する。
細かいことは気にせず、指示通りに手を動かせばそこそこのもんが出来上がるマニュアル本。
趣味でウェブをかじっていて、Wordpress使ってみようかなと思っている人がターゲット層。
上記6サイト毎に特有の機能をWordpressのテンプレートタグ・関数を用いて再現する。
どれも基本機能で実現しているので、デフォルトテンプレートである「Twenty Ten」を読み解けばわかる内容が多い。
解説は丁寧だが、制作上、上記6つのどのサイトでも共通する部分があり、
そこを(あえて)省略せずに書いてあるので何度も同じ表現が出てきて若干だるい。
この本の魅力は「カスタム投稿」「カスタム分類(カスタムタクソノミー)」については、他のWordpress関連書籍の中でも一番詳しく書いてあるであろう点。
他の本はプラグイン「Custom Post Type UI」をインストールして使う方法を紹介しているが、
この本ではregister_post_type()、register_taxonomy()をfunctions.phpに記述して使う。
カテゴリー機能で間に合う、マルチサイト化で対応するなど、あまり活躍の場がないかも知れないが、この機能について知りたい方は手に取る価値があるのではないかと思う。
・ビジネスサイト
・ニュース配信
・ギャラリーサイト
・ポートフォリオサイト
・カタログサイト
の作り方を紹介する。
細かいことは気にせず、指示通りに手を動かせばそこそこのもんが出来上がるマニュアル本。
趣味でウェブをかじっていて、Wordpress使ってみようかなと思っている人がターゲット層。
上記6サイト毎に特有の機能をWordpressのテンプレートタグ・関数を用いて再現する。
どれも基本機能で実現しているので、デフォルトテンプレートである「Twenty Ten」を読み解けばわかる内容が多い。
解説は丁寧だが、制作上、上記6つのどのサイトでも共通する部分があり、
そこを(あえて)省略せずに書いてあるので何度も同じ表現が出てきて若干だるい。
この本の魅力は「カスタム投稿」「カスタム分類(カスタムタクソノミー)」については、他のWordpress関連書籍の中でも一番詳しく書いてあるであろう点。
他の本はプラグイン「Custom Post Type UI」をインストールして使う方法を紹介しているが、
この本ではregister_post_type()、register_taxonomy()をfunctions.phpに記述して使う。
カテゴリー機能で間に合う、マルチサイト化で対応するなど、あまり活躍の場がないかも知れないが、この機能について知りたい方は手に取る価値があるのではないかと思う。
2010年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
白紙のファイルの状態から、自分で作っていく方法が記載されているので、
とても参考になりました。
HTML・CSSの知識や、
WordPressのインストール・基本操作は知ってることが前提です。
(PHPも初級の知識があれば、読み進めやすいと思います。)
自分は、この本を一通り読んでみて、
高い管理機能(WordPressの機能)を持った
オリジナルサイト構築が「目指せそうだな」って思えるようになりました。
※便利なプラグインなどはほとんど記載されていないので
ネットとか、他で調べると良いかと思います。
とても参考になりました。
HTML・CSSの知識や、
WordPressのインストール・基本操作は知ってることが前提です。
(PHPも初級の知識があれば、読み進めやすいと思います。)
自分は、この本を一通り読んでみて、
高い管理機能(WordPressの機能)を持った
オリジナルサイト構築が「目指せそうだな」って思えるようになりました。
※便利なプラグインなどはほとんど記載されていないので
ネットとか、他で調べると良いかと思います。
2011年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元々HTMLやCSSのことはある程度習得してましたが、PHPのことがさっぱりでした。
でも、この本のおかげで、PHPのコマンドがサイトスタイルに応じて説明されてるので、自分の知りたいことが効率よく学習できます。
内容がレイアウトがメインなのでとっつきやすかったです。
でも、この本のおかげで、PHPのコマンドがサイトスタイルに応じて説明されてるので、自分の知りたいことが効率よく学習できます。
内容がレイアウトがメインなのでとっつきやすかったです。
2011年4月22日に日本でレビュー済み
まあタイトル通りです。
でも★は4つです。
だって最初に「本書はWordPressの基本を理解している方をターゲットとしています。」って書かれているんですもの。
WordPressのテーマを1、2個作った事がある方は、
この本をお手に取ってWordPressでどうゆうサイトが作れるかを勉強してみれば良いと思います。
これ全部読めばWordPressでのテンプレートタグの使い方をマスターできて、
いろんなサイト作りに役立てる事間違いなし!
僕は「WordPress レッスンブック 3.x対応」で自分のブログを自作できるくらいまでになって、
この書籍でビジネスサイトを作れるようになれればと思って購入しました。
この順番で良かったと思います。
「WordPress レッスンブック 3.x対応」が超初心者用なのでね。
この二冊を実行すればWordPress使いを名乗れるくらいにはなるんじゃないかと。
でも★は4つです。
だって最初に「本書はWordPressの基本を理解している方をターゲットとしています。」って書かれているんですもの。
WordPressのテーマを1、2個作った事がある方は、
この本をお手に取ってWordPressでどうゆうサイトが作れるかを勉強してみれば良いと思います。
これ全部読めばWordPressでのテンプレートタグの使い方をマスターできて、
いろんなサイト作りに役立てる事間違いなし!
僕は「WordPress レッスンブック 3.x対応」で自分のブログを自作できるくらいまでになって、
この書籍でビジネスサイトを作れるようになれればと思って購入しました。
この順番で良かったと思います。
「WordPress レッスンブック 3.x対応」が超初心者用なのでね。
この二冊を実行すればWordPress使いを名乗れるくらいにはなるんじゃないかと。