「本」は当たり前にあって、読む為に本を手に取る時もあれば、何気無しに本を読むこともある。
ただ、この雑誌を通して「読書」がもっと楽しくなる。
今まで不勉強だったジャンルに手を出したり、今ある本の装丁を見るために本棚に向かったり。
「本」に向き合う時間を楽しくするきっかけをくれる雑誌でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,300¥1,300 税込
ポイント: 78pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,300¥1,300 税込
ポイント: 78pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥319
中古品:
¥319

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
BRUTUS特別編集 合本 すべては、本から。 (マガジンハウスムック) ムック – 2021/9/15
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,300","priceAmount":1300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Idz8HTcqt7o2agoGl%2B3j4hwzqlLNNgSYB%2F00Lo3tukFUnjCTQ8Dt7bBCUNrOgLEj4%2B4ezquE5Ar5HaCMiSXdKnxjSDCZqvC%2F4V6yT4XK27lA%2BKG3t%2BmtTwzDulBqsCbUGpEKkZQi1q0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥319","priceAmount":319.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"319","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Idz8HTcqt7o2agoGl%2B3j4hwzqlLNNgSY8jBIB9VU8uaAnZ5RzDz7dTUrjS1dzMQJLeXYocfkyQLwvJH%2FxkIHISPZZjDoGK5V3HqCZCKE4tfg8XKRl97qaH52vzhwFCNUMiEpOLc9FnVIIxBrIEMSFGhjPmerjsReAFfVoroC8yk7SgT6SL%2BvhQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
世の中が変わるときに読む本。
BOOKS and THOUGHTS
豊かになるために資本主義を脱する。
斎藤幸平
國、民族、言語、境界を超え、世界とどう繋がるのか
多和田葉子
SFの現在地を探る、編集者座談会。
溝口力丸、小浜徹也、水上志郎
現代の“炭鉱のカナリア”はホラー作品である。
真藤順丈、平山夢明
過去と現在を短歌で結びつける。
東直子、山田航、山階基
余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。
山田亮太(TOLTA)
2020年、こんな本を読んで、こう考えた。
柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一
噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。
寿木けい
これからの「世界」を考えるための KEY BOOK
孤独/独裁とポピュリズム/デジタル・ディバイド/
ケアリングデモクラシー/ルッキング/生活をやり抜く/
喪失とノスタルジー/身銭を切る/アフリカの知性
アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。
森元斎
不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。
千葉雅也
私たちは生まれてこないほうが良かったのか?
森岡正博、オカヤイヅミ
THE NEW CLASSIC BOOKS
未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。
こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読者歴。/
読書家6人が今、読み返す“古典”/
超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!?
師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。
九龍ジョー
劇作家・別役実が読み、削除した「ジョーク集」!?
別役実、べつやくれい
『MOTHER』に帰れば、答えが見つかる(かもしれない)。
『MOTHER』のプレイヤーたち。
危険な読書2020
人生変えちゃうかもしれないあの1冊。
今、最も危険な作家、阿部和重。
新世代のSFの現在地。
“マルジナリア”という古くて新しい読書術。
閲覧注意!非英語圏の世界文学。
ホラーな短歌。
伝説の巨人というロマンを求めて。
酒をめぐる冒険。
読めない本。
勝手に自家装幀本。
奇怪なアートブック。
逸脱者たちの人類学。
その時、その場所の熱狂。
危険なマンガ
マンガ家・榎本俊二/海外マンガ/家族/異界/演劇論/
未来/新潮流/帯マンガ
そこまで明かすか!お仕事本。
熊本の文芸を辿る。
背表紙の美学。
杉山恒太郎×葛西薫 三十年目の第二作。
本屋好き。
書を探しに、町へ出よう!
町の本屋、最終章。
作家の本屋パトロール。
穂村弘 in 谷根千/滝口悠生 in 下北沢/
渋谷直角 in 神保町
こんな時、あんな時。行くべき本屋レシピ。
本屋の看板猫1
全国の名物書店員が集合!あの店の本棚44。
偏愛古書店カルテット。
なぜ本屋が本を作るの?京都ブックサミット開催。
旅と本屋。
本屋の看板猫2
BOOKS and THOUGHTS
豊かになるために資本主義を脱する。
斎藤幸平
國、民族、言語、境界を超え、世界とどう繋がるのか
多和田葉子
SFの現在地を探る、編集者座談会。
溝口力丸、小浜徹也、水上志郎
現代の“炭鉱のカナリア”はホラー作品である。
真藤順丈、平山夢明
過去と現在を短歌で結びつける。
東直子、山田航、山階基
余白の中に現れる自己。現代詩は心のリトマス紙。
山田亮太(TOLTA)
2020年、こんな本を読んで、こう考えた。
柴崎友香、橋本麻里、福岡伸一
噛むほどにおいしい。人生指南としての料理本。
寿木けい
これからの「世界」を考えるための KEY BOOK
孤独/独裁とポピュリズム/デジタル・ディバイド/
ケアリングデモクラシー/ルッキング/生活をやり抜く/
喪失とノスタルジー/身銭を切る/アフリカの知性
アナキストたちに学ぶ、楽しい働き方改革。
森元斎
不透明な世界を生き抜くための、武器としての「哲学」。
千葉雅也
私たちは生まれてこないほうが良かったのか?
森岡正博、オカヤイヅミ
THE NEW CLASSIC BOOKS
未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。
こんな本を読んできた。1930年代生まれ、科学者2人の読者歴。/
読書家6人が今、読み返す“古典”/
超時間対談2020 ハマ・オカモト×開高健!?
師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。
九龍ジョー
劇作家・別役実が読み、削除した「ジョーク集」!?
別役実、べつやくれい
『MOTHER』に帰れば、答えが見つかる(かもしれない)。
『MOTHER』のプレイヤーたち。
危険な読書2020
人生変えちゃうかもしれないあの1冊。
今、最も危険な作家、阿部和重。
新世代のSFの現在地。
“マルジナリア”という古くて新しい読書術。
閲覧注意!非英語圏の世界文学。
ホラーな短歌。
伝説の巨人というロマンを求めて。
酒をめぐる冒険。
読めない本。
勝手に自家装幀本。
奇怪なアートブック。
逸脱者たちの人類学。
その時、その場所の熱狂。
危険なマンガ
マンガ家・榎本俊二/海外マンガ/家族/異界/演劇論/
未来/新潮流/帯マンガ
そこまで明かすか!お仕事本。
熊本の文芸を辿る。
背表紙の美学。
杉山恒太郎×葛西薫 三十年目の第二作。
本屋好き。
書を探しに、町へ出よう!
町の本屋、最終章。
作家の本屋パトロール。
穂村弘 in 谷根千/滝口悠生 in 下北沢/
渋谷直角 in 神保町
こんな時、あんな時。行くべき本屋レシピ。
本屋の看板猫1
全国の名物書店員が集合!あの店の本棚44。
偏愛古書店カルテット。
なぜ本屋が本を作るの?京都ブックサミット開催。
旅と本屋。
本屋の看板猫2
- 本の長さ180ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2021/9/15
- 寸法21 x 1 x 28.4 cm
- ISBN-104838754957
- ISBN-13978-4838754953
よく一緒に購入されている商品

対象商品: BRUTUS特別編集 合本 すべては、本から。 (マガジンハウスムック)
¥1,300¥1,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り18点 ご注文はお早めに
¥800¥800
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥840¥840
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り20点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2021/9/15)
- 発売日 : 2021/9/15
- 言語 : 日本語
- ムック : 180ページ
- ISBN-10 : 4838754957
- ISBN-13 : 978-4838754953
- 寸法 : 21 x 1 x 28.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 100,226位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2位書籍情報雑誌
- - 21位和歌・短歌・俳句・詩集の雑誌
- - 120位読書法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月22日に日本でレビュー済み
「世の中が変わる時に読む本」、「危険な読書2020」、「本屋好き。」3冊の合本です。
早川書房、東京創元社、竹書房の3SF担当者による「SFの現在地を探る、編集者座談会」は傑作でした。われらの若い頃には、ロバート・ハインラインの作品の是非が問われていました。まだ、SFの世界は狭かったのであって、この隣接領域には、星新一氏らによるショート・ショートがありました。ガモフからアシモフにいたる科学概説の領域と、ジュール・ヴェルヌからH.G.ウェルズにいたる科学的創作の領域とが相補的に世界を形成していました。
「不透明な世界を生き抜くための、武器としての『哲学』。」は千葉雅也氏の手になるもので、意欲的な内容でした。
「未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。」は、中村桂子、養老孟司、きくちゆみこ、三木三奈、三品輝起、松尾亜紀子、山本浩貴、菅啓次郎、ハマ・オカモト、開高健の各氏によります。
「師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。」は、師の側に、ソクラテス、藤枝静男、ドン・ファン、美内すずえ、由良君美、の6氏を掲載します。このうち、藤枝静男氏は、わが国の文学史のうえでは、貴重な存在で、筆者兼「パトロン」の立場にあった人物です。雑誌『近代文学』のグループにとってなくてはならない人でした。その関係は、一時期、雑誌『早稲田文学』の編集長を務めた立原正秋氏が活写している文章が残っています。
早川書房、東京創元社、竹書房の3SF担当者による「SFの現在地を探る、編集者座談会」は傑作でした。われらの若い頃には、ロバート・ハインラインの作品の是非が問われていました。まだ、SFの世界は狭かったのであって、この隣接領域には、星新一氏らによるショート・ショートがありました。ガモフからアシモフにいたる科学概説の領域と、ジュール・ヴェルヌからH.G.ウェルズにいたる科学的創作の領域とが相補的に世界を形成していました。
「不透明な世界を生き抜くための、武器としての『哲学』。」は千葉雅也氏の手になるもので、意欲的な内容でした。
「未来は過去の中に。温故知新の読書ガイド。」は、中村桂子、養老孟司、きくちゆみこ、三木三奈、三品輝起、松尾亜紀子、山本浩貴、菅啓次郎、ハマ・オカモト、開高健の各氏によります。
「師匠から弟子へ。受け継がれる言葉。」は、師の側に、ソクラテス、藤枝静男、ドン・ファン、美内すずえ、由良君美、の6氏を掲載します。このうち、藤枝静男氏は、わが国の文学史のうえでは、貴重な存在で、筆者兼「パトロン」の立場にあった人物です。雑誌『近代文学』のグループにとってなくてはならない人でした。その関係は、一時期、雑誌『早稲田文学』の編集長を務めた立原正秋氏が活写している文章が残っています。
2022年2月27日に日本でレビュー済み
おもしろかった。養老さんの時系列読んだ本も面白かった。
2022年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
絶版になっている本が度々紹介されることもありますが、良い読書案内本です。
2023年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イメージ画像にもある
"劇作家・別役実が読み、添削した「ジョーク集」!?"
この一文に尽きる。
あとは多分に漏れず、要領よく"コジャレた"感じに纏めることのみに主眼がおかれた
近年の"BRUTUS"以外のナにモノでもない。
"超時間対談2020ハマ・オカモト(OKAMOT'S)×開高健!?"
名"架空"インタヴュー集『超時間対談』を標榜するも、
引用も考察も河豚さしの如く薄っぺら!
添えられたイラストも和田誠の下手糞な模倣で不愉快‼
★三つ減!!
"劇作家・別役実が読み、添削した「ジョーク集」!?"
この一文に尽きる。
あとは多分に漏れず、要領よく"コジャレた"感じに纏めることのみに主眼がおかれた
近年の"BRUTUS"以外のナにモノでもない。
"超時間対談2020ハマ・オカモト(OKAMOT'S)×開高健!?"
名"架空"インタヴュー集『超時間対談』を標榜するも、
引用も考察も河豚さしの如く薄っぺら!
添えられたイラストも和田誠の下手糞な模倣で不愉快‼
★三つ減!!