まず、タイトルが素晴らしいと思うんですね。
ほめ達!の西村さんが伝える「ほめる」は、テクニック論ではなく
「生き方」だということをしっかり示されています。
(体現するためのテクニックも重要ですけど)
感受性を豊かにして、まずは「人・モノ・出来事」の素晴らしさに
気付ける、感動できる人間になること。例えば、
・怒鳴り散らす人の中に、傷つきやすく繊細な柔らかい心を見出し、
・人から忌避される仕事に、やりがいを見出し、
・ピンチと思われる出来事の中にチャンスを見出す。
そして、それらの価値を正しく伝えられる人間になること。
そのような生き方ができれば、その人の周囲にいる(ある)
人・モノ・出来事はピッカピカに磨かれる。
その照り返しでその人自身も輝きを増していく。
そんな生き方を、選択する。
そのきっかけ、ヒント、入り口がこの本の中にあります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,305¥1,305 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 月夜野ストア
新品:
¥1,305¥1,305 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: 月夜野ストア
中古品: ¥40
中古品:
¥40

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ほめる生き方 単行本(ソフトカバー) – 2012/5/24
西村 貴好
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,305","priceAmount":1305.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,305","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bLclViGezW7MR2IbCDOc3FPlpCb1hJTF%2FdVdm%2FE5vH3XELRhDjv7N%2FnC0jy2w0yZJyfTUCGo%2FwY8y8019F7h9qOLTpaa0eu256bhszQstzqb%2Bd4aMzg1UQBab8gD4CsDUdFBAWc2r6lX6%2FTMp5%2Be27m1Mb4th1LrZ9XyT06%2BO7Sz47fTuSlCaA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥40","priceAmount":40.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"40","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bLclViGezW7MR2IbCDOc3FPlpCb1hJTFxasd2thPpJnE0Lt5nBXopjinwbIApqWOU9IaPFADxjR220BnyNhmHsdEx%2B23mBQ2AvJSAnwl%2BELOd%2FTm1Uq8M72MrNBpJ4rHyYoTrNzQGmvJK6OdM%2BV1cMzYgzwM63t4stJyN%2Be6BNmmLgl9Jfbo3g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子育てでもビジネスの世界でも、「ほめれば育つ」のが最近の傾向だが、
なかなか素直に「ほめる」ことができないのが日本人の国民性。
しかも、人の欠点は目に付きやすいけれど、美点にはなかなか気づかないもの。
「ほめるって、照れくさいし、意外とむずかしい」と思う人も多い。
著者は、マイナス点をあげつらうのではなく美点を指摘することで組織の活性化を高める
日本初の「ほめる覆面調査」を確立した企業コンサルタント。
すでに多くの企業や店舗や官公庁で実績を上げている。
また、「ほめる」ことは「価値の再発見」にもつながり、
たとえば、財布をなくしたら「お金の大切さを教えてもらった」と受けとめ、
上司から理不尽な指示をされたら「成長のチャンス」と受け止める……と。
こうした「ほめる」「ほめられる」ことの絶大な効果は、
NHK(「クローズアップ現代」「おはよう日本」「あさイチ」「サキどり↑」)、
日本テレビ(「深イイ話」「スッキリ!!」「NEWS ZERO」)、フジテレビ(「エチカの鏡」「めざましテレビ」)ほか
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌でも広く紹介され、「ほめ達! 」が全国に広がっている。
本書では、「ほめる」「ほめられる」効果を実例を挙げながら紹介するとともに、
「ほめ達! 」になる=「ほめる生き方」をするための方法を説く。
「ほめ達! 」が増え、「ほめる生き方」が広がれば、日本はもっと元気になる!
◎本文より抜粋
毎年3万人以上が自ら命を絶つ現代の日本。
のちに「心の内戦」状態と名づけられるような時代に私たちは生きているのでしょう。
そんな時代でも、「ほめる生き方」をする人=「ほめ達! 」が一人でも増えると、
世の中がほんの少しだけ明るくなります。
「ほめ達! 」のほめ言葉が、言葉のエアバッグ&シートベルトとなって、
あなたの周りの人の心を守ります。そして、あなた自身の心も守ってくれます
あなたのほめ言葉が、周りを明るくしていきます。
さらに、その明かりがあなた自身を照らし出します。
私たちの周りにはダイヤの原石がいっぱいですが、
そのダイヤの原石を石ころだと思って蹴飛ばしていくか、
それともそこにキラリと輝く部分を見つけて磨き、自分自身がスポットライトとなって光を当てるかによって、
人生の価値が変わります。
一方、人がいちばん美しく見える光の当て方は、陰影が柔らかく表れる間接照明です。
周りを輝かせれば輝かせるほど、いちばんきれいに見えているのは、
その真ん中にいて照り返しで輝いている人。
つまり、「ほめ達! 」であるあなたなのです。
そんな「ほめる生き方」をぜひ、あなたにも選んでいただきたいと思います。
なかなか素直に「ほめる」ことができないのが日本人の国民性。
しかも、人の欠点は目に付きやすいけれど、美点にはなかなか気づかないもの。
「ほめるって、照れくさいし、意外とむずかしい」と思う人も多い。
著者は、マイナス点をあげつらうのではなく美点を指摘することで組織の活性化を高める
日本初の「ほめる覆面調査」を確立した企業コンサルタント。
すでに多くの企業や店舗や官公庁で実績を上げている。
また、「ほめる」ことは「価値の再発見」にもつながり、
たとえば、財布をなくしたら「お金の大切さを教えてもらった」と受けとめ、
上司から理不尽な指示をされたら「成長のチャンス」と受け止める……と。
こうした「ほめる」「ほめられる」ことの絶大な効果は、
NHK(「クローズアップ現代」「おはよう日本」「あさイチ」「サキどり↑」)、
日本テレビ(「深イイ話」「スッキリ!!」「NEWS ZERO」)、フジテレビ(「エチカの鏡」「めざましテレビ」)ほか
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌でも広く紹介され、「ほめ達! 」が全国に広がっている。
本書では、「ほめる」「ほめられる」効果を実例を挙げながら紹介するとともに、
「ほめ達! 」になる=「ほめる生き方」をするための方法を説く。
「ほめ達! 」が増え、「ほめる生き方」が広がれば、日本はもっと元気になる!
◎本文より抜粋
毎年3万人以上が自ら命を絶つ現代の日本。
のちに「心の内戦」状態と名づけられるような時代に私たちは生きているのでしょう。
そんな時代でも、「ほめる生き方」をする人=「ほめ達! 」が一人でも増えると、
世の中がほんの少しだけ明るくなります。
「ほめ達! 」のほめ言葉が、言葉のエアバッグ&シートベルトとなって、
あなたの周りの人の心を守ります。そして、あなた自身の心も守ってくれます
あなたのほめ言葉が、周りを明るくしていきます。
さらに、その明かりがあなた自身を照らし出します。
私たちの周りにはダイヤの原石がいっぱいですが、
そのダイヤの原石を石ころだと思って蹴飛ばしていくか、
それともそこにキラリと輝く部分を見つけて磨き、自分自身がスポットライトとなって光を当てるかによって、
人生の価値が変わります。
一方、人がいちばん美しく見える光の当て方は、陰影が柔らかく表れる間接照明です。
周りを輝かせれば輝かせるほど、いちばんきれいに見えているのは、
その真ん中にいて照り返しで輝いている人。
つまり、「ほめ達! 」であるあなたなのです。
そんな「ほめる生き方」をぜひ、あなたにも選んでいただきたいと思います。
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2012/5/24
- 寸法13.2 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-104838724314
- ISBN-13978-4838724314
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ほめる生き方
¥1,305¥1,305
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,509¥1,509
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
西村 貴好著 (にしむら・たかよし)
1968年生まれ。「泣く子もほめる! 」ほめる達人。
関西大学法学部卒業後、大手不動産会社に入社し、最年少トップセールスを記録。
その後、家業のホテルを継ぐものの人材定着不足に悩み、
その中で「ほめて伝える」効果に気づいて年間120万円かかっていた人材募集費を0円にする。
2005年、ほめる覆面調査会社「C's」創業。
ほめる仕組みで、「ダメ社員」と言われる人材を次々と再生させ、組織を活性化する。
「ほめる覆面調査」を採用した企業の業績は平均120%アップし、
中には3ヶ月で売上を161%に伸ばす企業も。
そのユニークな調査方法と大きな成果が注目され、
NHKほかテレビ・新聞・雑誌など多くのメディアに取り上げられる。
現在、ほめる覆面調査の依頼は年間1000件以上、「ほめ達!」セミナー受講者の満足度は97%以上。
'10年から「ほめ達!」検定をスタートさせ、'11年には一般社団法人「日本ほめる達人協会」を設立。
著書に『繁盛店の「ほめる」仕組み』(同文舘出版)がある。
1968年生まれ。「泣く子もほめる! 」ほめる達人。
関西大学法学部卒業後、大手不動産会社に入社し、最年少トップセールスを記録。
その後、家業のホテルを継ぐものの人材定着不足に悩み、
その中で「ほめて伝える」効果に気づいて年間120万円かかっていた人材募集費を0円にする。
2005年、ほめる覆面調査会社「C's」創業。
ほめる仕組みで、「ダメ社員」と言われる人材を次々と再生させ、組織を活性化する。
「ほめる覆面調査」を採用した企業の業績は平均120%アップし、
中には3ヶ月で売上を161%に伸ばす企業も。
そのユニークな調査方法と大きな成果が注目され、
NHKほかテレビ・新聞・雑誌など多くのメディアに取り上げられる。
現在、ほめる覆面調査の依頼は年間1000件以上、「ほめ達!」セミナー受講者の満足度は97%以上。
'10年から「ほめ達!」検定をスタートさせ、'11年には一般社団法人「日本ほめる達人協会」を設立。
著書に『繁盛店の「ほめる」仕組み』(同文舘出版)がある。
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2012/5/24)
- 発売日 : 2012/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 223ページ
- ISBN-10 : 4838724314
- ISBN-13 : 978-4838724314
- 寸法 : 13.2 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 421,414位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,807位家事・生活の知識 (本)
- - 7,080位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にとっては、今までの褒め本より具体的で、うなづける事が多かった。
おべっかと褒めることをどこか同じように感じてら人は一度読まれたらいいと思います。
おべっかと褒めることをどこか同じように感じてら人は一度読まれたらいいと思います。
2021年4月21日に日本でレビュー済み
良い本ですが、何故か心に残らなかった。
なぜなのか。それは美辞麗句な綺麗事が多いことが理由なのかもしれない。
しかし、所々にとても良いことが書いてある。特に、子育てや営業活動などにおいては役に立つ内容だと感じた。
とりあえず、西村氏の類書をまた別の機会に読んでみたい。
なぜなのか。それは美辞麗句な綺麗事が多いことが理由なのかもしれない。
しかし、所々にとても良いことが書いてある。特に、子育てや営業活動などにおいては役に立つ内容だと感じた。
とりあえず、西村氏の類書をまた別の機会に読んでみたい。
2020年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の研修会に参加しました。理念に感銘を受けました。ほめ達が広まれば、もっと素敵な社会になると思います。
2019年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々内容を実践できるように頑張りたいと思います。
2012年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ほめる。」
人の能力を最大限に引き出すトリガーは、
ここに集約されていると思わせてくれる本です。
自分が認められて、自信がついて、成果が出る。
こんなシンプルで心地のよいサイクルをつくるきっかけを与えてくれます。
具体的なアクションが書いてあるため、
「抽象論じゃかわらないよ」という人にはオススメ!
どんな場面でも適用できるため、
「仕事で人間関係がうまくいかない」という人にもオススメ!
自分の信頼感をぐっと引き上げてくれるため、
「人を巻き込んで何かを成し遂げたい」という人、絶対読んでください!w
ご本人にもお会いしましたが、すごく素敵な方です。
ご対応の一つ一つが誠実で、さすが!の一言です。
リラックスして、自分の周りに大きな変化をもたらしたい方は
是非読んでみてください^^
人の能力を最大限に引き出すトリガーは、
ここに集約されていると思わせてくれる本です。
自分が認められて、自信がついて、成果が出る。
こんなシンプルで心地のよいサイクルをつくるきっかけを与えてくれます。
具体的なアクションが書いてあるため、
「抽象論じゃかわらないよ」という人にはオススメ!
どんな場面でも適用できるため、
「仕事で人間関係がうまくいかない」という人にもオススメ!
自分の信頼感をぐっと引き上げてくれるため、
「人を巻き込んで何かを成し遂げたい」という人、絶対読んでください!w
ご本人にもお会いしましたが、すごく素敵な方です。
ご対応の一つ一つが誠実で、さすが!の一言です。
リラックスして、自分の周りに大きな変化をもたらしたい方は
是非読んでみてください^^
2017年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先ず相手が心を開かなければ、どんな人の言葉も
真に入ってはいけない。そういう点で、すごく参考になりました。
著者自身の体験も交えて、分かりやすい文章で仕立てられています。
ただ、大いにそれを活用出来る人と、そうでない人に分かれるような気がしました。
真に入ってはいけない。そういう点で、すごく参考になりました。
著者自身の体験も交えて、分かりやすい文章で仕立てられています。
ただ、大いにそれを活用出来る人と、そうでない人に分かれるような気がしました。
2021年4月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心の底から相手の為を思っての褒めること。そのためにはどうあるべきか。相手を操ろうとか上手く煽てやろうというのはいつか見え透いて信頼を裏切る。テクニックではなく相手よりまずは自分の心と向き合う方法を教えてください。