表紙から、ページをめくるたびに、「ムーーー」って自分も言っちゃいそうなムーしてる顔。
ムーしながらトットコ走るモルモットとか。
おっさん顔のウサギ、カンガルー、ラクダとか。
同じムーでもやんちゃな顔のカワウソとか。
その口元に見とれながらだんだんいろんな表情もあって。
ふれあえる動物園や水族館がちゃんと書いてくれてあって、
眺めて楽しいってだけじゃない、ぐいっと一歩踏み込めそうな。
温かさや丸みやフワフワモフモフが感じられるような。
写真も、リズミカルでおもしろい言葉もとっても楽しい写真集です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
動物オメガ図鑑 カワイイのはクチでした 単行本 – 2009/5/28
松原 卓二
(著)
「動物大好きってあなたに質問。動物のどこがカワイイですか? 肉球? 目? 耳? ノーノー。いちばんカワイイのは、クチとその周辺です。この重大な事実を発見した私は、クチとその周辺を『ω(オメガ)』と命名しました。そして日本中の動物園・水族館を巡り歩き、魅力的な動物ω写真の数々を収集し、中でも最高に可愛らしいω写真を厳選して本書に収録いたしました。ωの素晴らしさを、心ゆくまでご堪能ください。」(以上、『はじめに』より)ω(オメガ)…ギリシア文字”Ω”の小文字。物理学や数学の記号として使われる。顔文字でもおなじみ(・ω・)
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2009/5/28
- 寸法15 x 0.8 x 19 cm
- ISBN-104838719744
- ISBN-13978-4838719747
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1965年兵庫県生まれ。富士山麓在住の多趣味プログラマー。1995年、それまで住んでいた東京を離れ、野生のニホンリスが軒先までやってくるという自然豊かな環境に移り住み、ソフト開発にいそしむ。趣味は写真(主に動物と料理)、陶芸(自宅に小屋と窯まである)、動物園巡り(自宅近くに富士山こどもの国が)など。2004年、かねてからの動物の「クチとその周辺」好きが高じて、インターネットのSNSにて「口吻」コミュを立ち上げ、のちに、「クチとその周辺」を「ω(オメガ)」と命名。2008年、「リトルモア BCCKS第一回写真集公募展」にて口吻を撮りためた「ω collection」が入選する。写真集としては本書が初の著書(プログラミング関係で既著あり)。http://mofumofu.info/
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2009/5/28)
- 発売日 : 2009/5/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4838719744
- ISBN-13 : 978-4838719747
- 寸法 : 15 x 0.8 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 850,784位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,663位写真 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

松原卓二(まつばら・たくじ)
兵庫県相生市出身。大手電気メーカー系列にて大型汎用コンピュータのOS開発に携わったのち、ソフト開発会社(有)クエイクを設立。各種デバイスやゲーム、AIなどのプログラム開発を、現在も続けている。
2006年に写真展「十里木の栗鼠」を開催し、動物写真家として活動を開始。2008年には動物のクチを撮りためた写真集「ωcollection」が「リトルモアBCCKS第一回写真集公募展」で入選。以後「かわいさ」と「おもしろさ」をテーマに、動物たちの顔や体、しぐさなどをつぶさに観察する独自のスタイルで写真集を発表している。
著書に『動物ω図鑑』『動物α図鑑』(マガジンハウス)、『りすぼん』(講談社)、『動物mg図鑑』(小学館)、『モフモフ家族』『エナガのねぐら』『美しき羽毛』『エナガの一生』(東京書籍)ほか。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一度テレビで見て気になっていた商品でした。
やっぱりとっても癒されました~!
やっぱりとっても癒されました~!
2009年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方も書かれてますが、可愛いというだけじゃなくて、
なんだろコレ…?という不思議な物体としての動物を
しみじみ楽しめる本でした。
水族館のところは不思議満点です。
こんな生き物の見方をしたことはなかったなあ、という
新しい発見がありました。
動物写真界の「旭山動物園」だと思いました。
アタラシイ!
可愛いだけの動物写真もいいけれど、それだけだとちょっと
物足りないのよね…という貴兄にオススメしたい。
もちろん、可愛い動物写真もたくさん。
その上、不思議なものまで一杯見られて二度楽しい。
「おかあさんコレなに?」
「なんだろね…おかあさんもわかんないw」
と毎晩子供と楽しんでいます。
正方形サイズも良いです。プレゼントにオススメ。
なんだろコレ…?という不思議な物体としての動物を
しみじみ楽しめる本でした。
水族館のところは不思議満点です。
こんな生き物の見方をしたことはなかったなあ、という
新しい発見がありました。
動物写真界の「旭山動物園」だと思いました。
アタラシイ!
可愛いだけの動物写真もいいけれど、それだけだとちょっと
物足りないのよね…という貴兄にオススメしたい。
もちろん、可愛い動物写真もたくさん。
その上、不思議なものまで一杯見られて二度楽しい。
「おかあさんコレなに?」
「なんだろね…おかあさんもわかんないw」
と毎晩子供と楽しんでいます。
正方形サイズも良いです。プレゼントにオススメ。
2013年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者とツボが全くいっしょだったみたいで、どの写真も外れなしです。動物のモフモフの口元最高!
2009年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく可愛い!
見てて叫びたくなるぐらいに可愛いです。
また、この写真をを撮った方が男性だというのがビックリ。
「可愛い」は女の子だけのものではないんだな、と
変なところで感心しました。(笑)
見てて叫びたくなるぐらいに可愛いです。
また、この写真をを撮った方が男性だというのがビックリ。
「可愛い」は女の子だけのものではないんだな、と
変なところで感心しました。(笑)
2011年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は動物の写真を見ればかわいい〜と思うほうではないと思うのですが、表紙の写真を見て、このアザラシほしいと思ってしまいました。中身は何度見てもクスリと笑え、ちょこっと幸せな気分になります。写真に付いているコメントも好きです。
2010年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
動物たちの口元とそれられた文が気持ちを暖かくしてくれます。
触れ合える施設を紹介してあるのも、「いつか行きたいな」と夢がふくらみます。
触れ合える施設を紹介してあるのも、「いつか行きたいな」と夢がふくらみます。
2009年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いやー、もう、きゅーーーーん....となること、うけあいです。ページごとにニヤニヤ、ニコニコしてしまう自分がいます。この本つくった人、きっとすっごく、楽しいんだろうな、この仕事。一家に一冊、ときどき元気ないときにパラパラめくるのも、よいかもしれません。ω、さいこーです。