現場での業務経験が豊富な技術者が執筆している。
実例のサンプルが充実してます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
図解で磨くプロマネ技術 実践マニュアル 単行本 – 2009/4/2
日経SYSTEMSで大好評だった連載講座「図解で磨くプロマネ技術」(2007年4月号~9月号),「図解でもっと磨くプロマネ技術」(2007年10月号~2008年3月号),「図解で磨く開発ドキュメント」(2008年4月号~9月号)を1冊にまとめ,加筆・修正して単行本化。
プロジェクト・マネジメントを円滑に進めるにはドキュメントの活用が欠かせないが,ここに焦点を当てて実践的なノウハウを紹介した書籍は皆無。
そんな中,本書は大判の図解を多用するため判型はB5変型判とし,プロマネの実際の現場で見やすく扱いやすくしました。
プロマネおよびプロマネを目指す若手エンジニアに向けて必携の書となること間違いないでしょう。
プロジェクト・マネジメントを円滑に進めるにはドキュメントの活用が欠かせないが,ここに焦点を当てて実践的なノウハウを紹介した書籍は皆無。
そんな中,本書は大判の図解を多用するため判型はB5変型判とし,プロマネの実際の現場で見やすく扱いやすくしました。
プロマネおよびプロマネを目指す若手エンジニアに向けて必携の書となること間違いないでしょう。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2009/4/2
- ISBN-104822229890
- ISBN-13978-4822229894
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小浜 耕己氏
スミセイ情報システム PMO 部 統括マネージャー
住友生命保険で,情報システムの開発とプロジェクト管理に従事。住生コンピューターサービス(現・スミセイ情報システム)に出向後,品質マネージメントシステムを担当。全社PMO チームの立ち上げに携わる。現職は同チーム・リーダー。
スミセイ情報システム PMO 部 統括マネージャー
住友生命保険で,情報システムの開発とプロジェクト管理に従事。住生コンピューターサービス(現・スミセイ情報システム)に出向後,品質マネージメントシステムを担当。全社PMO チームの立ち上げに携わる。現職は同チーム・リーダー。
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2009/4/2)
- 発売日 : 2009/4/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4822229890
- ISBN-13 : 978-4822229894
- Amazon 売れ筋ランキング: - 839,891位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 298位システム管理・監査
- - 379位一般経営工学関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プロジェクトで利用する図表(リスク管理表、課題管理表、進捗管理表など)をもとにプロジェクトの実行について述べている。
このサンプルを見るだけでも、今実際に自分が使っている管理表を改善することができる。
こういった図が中心なだけに、プロジェクトの事例の勉強には少々役不足かもしれない。
しかし、必ず持っていていい一冊だと思う。
プロジェクトに限らず、システム運用でも利用できるところが多いと思う。
オススメです。
このサンプルを見るだけでも、今実際に自分が使っている管理表を改善することができる。
こういった図が中心なだけに、プロジェクトの事例の勉強には少々役不足かもしれない。
しかし、必ず持っていていい一冊だと思う。
プロジェクトに限らず、システム運用でも利用できるところが多いと思う。
オススメです。
2010年1月16日に日本でレビュー済み
システム構築の成否は、プロジェクトマネジメントにかかっていると言っても過言でない。
プロジェクトマネジメントのノウハウは、現場の経験・ノウハウがベースであり、かっこよい理論とはほど遠い。この現場のノウハウを読み物としてまとめた書籍が「図解で磨くプロマネ技術(実践マニュアル)」である。著者は、住友生命の情報システム子会社で、システム構築に長年携わってこられたベテランである。
プロマネ技術を、1.プロジェクト計画(成否を決める計画立案)、2.プロジェクト遂行(危機を防ぐプロジェクト遂行)、3.評価、報告、フィードバック、4.フェース別開発ドキュメントに分けて、具体的ドキュメントを活用しながら、改善点を示している。
経験に裏打ちされ、心構え論に終わらない実践的なITプロジェクトマネジメント本である。
内容の詳細をもう少し知りたい方は、以下の読書ノートを参照してください。
[...]
プロジェクトマネジメントのノウハウは、現場の経験・ノウハウがベースであり、かっこよい理論とはほど遠い。この現場のノウハウを読み物としてまとめた書籍が「図解で磨くプロマネ技術(実践マニュアル)」である。著者は、住友生命の情報システム子会社で、システム構築に長年携わってこられたベテランである。
プロマネ技術を、1.プロジェクト計画(成否を決める計画立案)、2.プロジェクト遂行(危機を防ぐプロジェクト遂行)、3.評価、報告、フィードバック、4.フェース別開発ドキュメントに分けて、具体的ドキュメントを活用しながら、改善点を示している。
経験に裏打ちされ、心構え論に終わらない実践的なITプロジェクトマネジメント本である。
内容の詳細をもう少し知りたい方は、以下の読書ノートを参照してください。
[...]