プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 418pt
(19%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,310

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
イメージをパッと形に変えるデザイン大全 単行本(ソフトカバー) – 2021/1/22
購入オプションとあわせ買い
「イメージワード」と「ビジュアル」でつくられた新しいデザインの本
この1冊ですべてのデザインを網羅できる!
アイデアが出ない…
時間がない…
デザインがつくれない…
ヒアリングができない…
本を開けばスルスル悩みが解消する!
デザインに関わるすべての人に役立つ
全12章、200点超えの作例に中につくりたいデザインが必ずある!
Chapter01 「きれいな」デザイン (透明感のある/ ピュアな/ 洗練された/ シンプルな)
Chapter02 「明るい」デザイン (さわやかな/ 若々しい/ フレッシュな)
Chapter03 「かわいい」デザイン (やわらかな/ 女性的な/ ロマンチックな)
Chapter04 「おしゃれな」デザイン (カジュアルな/ カフェ風の/ シンプルカジュアルな)
Chapter05 「楽しい」デザイン (ポップな/ 元気あふれる/ 遊び心がある/ 子供向けな)
Chapter06 「ナチュラルな」デザイン (あたたかな/ 素朴な/ 生命力にあふれた)
Chapter07 「信頼感のある」デザイン (ビジネスに合う/ 大人の風格がある/ 整然とした)
Chapter08 「高級感のある」デザイン (エレガントな/ 格調高い/ シック・クラシカルな)
Chapter09 「力強い」デザイン (インパクトのある/ 躍動感のある/ 男性的な)
Chapter10 「心に響く」デザイン (情熱的な/ アーティスティックな/ 斬新な)
Chapter11 「カッコいい」デザイン (クールな/ スタイリッシュな/ パンク・ロックな)
Chapter12 「ミステリアスな」デザイン (サイバーな/ 無機質な/ 光を使った/ 影を感じる)
◯本書の対象読者
・仕事でデザインを制作しているデザイナー
・デザイナーにデザイン制作を発注するクライアント
・打ち合わせやヒアリングがうまくできなくて悩んでいる人
・言葉のイメージからデザインのアイデアを見つけたい人
・ビジュアルのイメージからデザインのアイデアを見つけたい人
・時間がない時にさっと使えるデザインの見本集が欲しい人
・アイデアが枯渇した時にパラパラ開いてイメージを湧かせたい人
・ありとあらゆるデザインのつくる方法を知りたい人
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2021/1/22
- 寸法14.9 x 2.2 x 21 cm
- ISBN-104815603162
- ISBN-13978-4815603168
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

この1冊ですべてのデザインを網羅できるデザイン大全集
アイデアが出ない…時間がない…デザインがつくれない…ヒアリングができない…本を開けばスルスル悩みが解消する!
288ページの全12のChapterに、合計39のテーマ、合計200点を超える作例が1冊にギュッと詰まっています。
あらゆるジャンルのイメージを網羅したデザインの大全集です。

「イメージワード」と「ビジュアル」でまとめられた直感的ですぐに使える新しいデザインの本
「きれいな」「かわいい」「おしゃれな」「信頼感のある」…といった『イメージワード』と実際のデザインの『ビジュアル』で目次を区切りました。
老若男女、誰もが使っている言葉でまとめているので、デザイナーからクライアント、一般の方までも、言葉からパッとイメージが湧きます。
ビジュアルがあれば、完成イメージがズレが少なくて済みます。たくさんの人と共有して使える、今までになくやさしいデザインの分類方法です。

すぐに活用できるポイント解説(写真・イラスト・色・レイアウト・装飾・文字)
デザインのポイント解説やテーマのデザインをつくるための詳細情報がまとめてあります。
実はデザインは「写真、イラスト、色、レイアウト、装飾、文字」といったパーツの組み合わせでつくられています。これらの組み合わせのコツを参考にしていけばどんなジャンルのデザインもイメージができあがってきます。

デザイナーとクライアントのデザインにまつわるあらゆる悩みを解消する!
デザインの依頼人(クライアント)との打ち合わせで、言われる「いい感じ」とはなんでしょうか?
これだけではどうにもイメージが湧かない悩みのこの言葉を、この本では「イメージワード」と「ビジュアル」の2つで最短距離で解決していきます。

苦手なデザインが来た時でも本書があれば対応できる!
デザイナーにも得意とするジャンルのデザインもあれば、あまりつくったことがない、いわば自信がないジャンルのデザインも存在します。
そんな時にデザイン事典のような本書が机にあればサポートできます。
商品の説明
著者について
複数のデザイン事務所で修業後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2008年には自身初となる個展「Rinkage」を開催。2013年4月に株式会社cornea designを設立。BEAMS T、ブルーノート東京の広告物、BLUE NOTE JAZZ FESTIVAL、BLUE BOOKS cafeのトータルアートディレクション、アパレルブランドのビジュアルコンサルティングなどジャンルを問わず活動中。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2021/1/22)
- 発売日 : 2021/1/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 288ページ
- ISBN-10 : 4815603162
- ISBN-13 : 978-4815603168
- 寸法 : 14.9 x 2.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 28,053位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 39位DTP
- - 45位アート・建築・デザインの参考図書・白書 (本)
- - 55位グラフィックスアプリケーション
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この一冊からデザインを勉強するのに良い
ある商品のバナーを作る際に、お客様の層やイメージを反映したデザインづくりにまさに役立ちました。
打ち合わせなどにも使えそうです!
買ってよかったです。
この本でデザインの基礎を身に付けるというのもではなくPinterestのように、おぼろげなイメージがある状態で目を滑らせていきヒントを得る使い方をしています。
どちらかというとアーティスティックな例が多いので、そういった系統を手がけることが多い人にはいいかなと。
一方で、まったくイメージのないままに掲載されているデザインを流用しても次にはつながりませんよ。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生れて、画が出来る。
とかくに人の世は住みにくい。意地を通せば窮屈だ。
とかくに人の世は住みにくい。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生れて、画が出来る。意地を通せば窮屈だ。
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。
どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生れて、画が出来る。智に働けば角が立つ。
が、イメージする単語と作例が合わないものが結構あるように感じました。
例えば「子ども向け」の作例は子供向けか?というような感じですし、「あたたかなデザイン」はちょっとシンプルな作例という印象、「素朴なデザイン」もただ和なだけで結構大胆なデザインだな…という感想です。
また、「ホワイトスペースを使って」という単語が頻出します。そればっかりだなって感じです。
はじめに、この本を使い方や対象読者はこのような人といった説明が載っているが、さもあらんといった内容だった。
最終的には制作者お助け本となっていると思うのだが、仕事を円滑に進めるという点では、何かのデザインを発注して作る際に発注元も請負側も助けられる。
クライアントは「なんかいいデザインを」というが、案外とイメージは固まっていないものだ。普段からデザインに携わっているわけではないし、仕方のないことだろう。営業はそこからうまく発注を取って、デザインを作って!と制作にまわすわけだが、そこに発注元に「面倒な人」がいるとそれはもう地獄のていになる。
特に担当はぼんくらだとつらい……と思うのは、私はぼんくらな同僚が適当な発注をして、なんとかしてくれるはずと適当なことを言ってはなんだか失敗しているのを横から見て、しかしなにか傍から言おうとするとぼんくらが激怒したり、体調が悪くなったと言っては仕事を半端で放り出して早退してしまう地獄にいたことがあるからです。
自分の趣味の関係でillustratorもPhotoshopもindesignも持っていて、まつわることでデザインを作ったり、また、ごくまれにデザイン発注をすることもありましたが、ある程度デザインに興味を持っていて、なんとなくやり方を知っていても、無の状態からいいものを作るのは本当に難しい。
的確なイメージを固めるというのは、コンセプトから考えていかねばならず、結構な労力のいるものです。
それがブランディングから完全統一、ブランディングを管理する部署があるようなところなら別ですが、そうでなくてちょっとポスターを作りたい、広告を出したい、なんかいい感じにしてくれ、というパターンにはこの本、とても便利です。
話を聞いて、この本の中から「こういう系ですかね?」とか「この中で好きなものありますか」と尋ねることで、クライアントがぼんやりかかえるイメージを引き出すことによって、話をてっとりばやくできるし、制作側もイメージをつかめるし、えー、どんなの作ろうと思ったときにこれを見ることで、じゃあ今回こんな感じ…とアイデア帳になる。
本の帯に「デザインに関わるすべての人に役立つ」と書かれてますが、その通りでした。役立ちます。
お役立ちなので、個人的にも会社にも一冊あるといいですよ……仕事用にも趣味でも使えますよ……。
打合せでありがちな「○○風な感じでさー」というところの○○
が事例として紹介されている。
ダミーとしてのイメージだが、個人的には懐かしい川場スキー場
の事例なども紹介されている。
まあCDに本書を見せると拒否される可能性もあるが(笑)、自分は
職業柄全体のプランニングを行うことが多いので、イメージワーク
のヒントにはなる。本としてもオシャレなのがポイント高し。
星は5つです。
流行りの大全系です。絵が多いのであまり細かい事が書いてなく、なんとなくこういうデザインがあるよってのが全貌できるような感じでした。もう少し細かい部分や深みみたいなものが見れるともっと良かったです。