社会人になる人にはもちろん、初めての転職で自分の常識を見つめ直したい人におすすめの本。
ビジネスマンとして念頭に置いておくべきことが分かりやすく書かれていて、理解しやすい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 309pt
(20%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 309pt
(20%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥222
中古品:
¥222

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71 単行本 – 2019/12/18
田端 信太郎
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QFQqa4Sj83eGnGVud56bWxOozcqBhxvkCt5c0B0l8%2BKgIgcI%2B3WNn5ZUCgVhOOWP20J%2BJa5CwaBCEZ9XN%2FGBHtRtMAQZtSu4cVJ1GXwuLYzSrptcVSKiAzrXnSG9hjxKYPMWgTMTAJU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥222","priceAmount":222.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"222","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"QFQqa4Sj83eGnGVud56bWxOozcqBhxvkE97BVo03Cyxbis%2BtrNakS4fImNBtvfeIc9fq8xZo6LD6BC2WAqsCiJ0Fs%2FRljfwPZ6WnHEtkjx9O5FlsvQLb9qPpvY9WfqKhX3doj7S%2FQrkzSrlG1u96YvkEoepM%2B7TI28sfR5zRg7%2BG%2FxRrH4cJ9dLrBjxUVS9f","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【田端信太郎が贈る「仕事の基本」決定版! 】
リクルート→livedoor→LINE→ZOZO
日本的な大企業から外資系、ベンチャー企業を渡り歩く中でわかった、どんな文化の会社であっても必ず評価される共通項。
それは結局、新人時代に教わった仕事の基本でした。
「風邪を引いたら、休むべきか」?
「ミスをしたとき、どうすればいいのか」?
「これからの時代に生き残るために、なにを学べばいいのか」?
Twitterフォロワー21万人。「新R25」「NewsPicks」掲載の仕事論でも話題を呼ぶ田端信太郎が、
働くきみの率直な疑問に、本音でこたえます。
★こんな方にオススメ
- 仕事の基本を学びたい、入社1年目の方
- 自分の仕事の姿勢について振り返りをしたい、 入社4,5年目の方
- "当たり前のこと"の伝え方に悩む、上司・先輩・メンターの方
【「はじめに」より】
これからビジネスの世界に飛び込もうとしているきみに言いたいのは「この世界は広く、自由で、なによりも楽しい」ということです。
ビジネスの世界に飛び込むのは、映画の「パイレーツ・オブ・カリビアン」や漫画の「ワンピース」の世界に飛び込むようなものなのです。
この先の大海原には、ものすごくエキサイティングなことがあります。
おもしろい人も、わけがわからない人もいる。それこそ孫正義や、前澤友作のような一代で海賊王になったようなレジェンドたちもいるのです。
ビジネスの世界を追求していくと、きっと、めくるめく刺激的な物語がきみを待っています。
ただし、そのために必要なことが、たった一つだけあります。
会社に居続けて出世を目指すにせよ、転職をしてキャリアアップを目指すにせよ、独立・起業をするにせよ、ビジネスマン同士の「ルール」「マナー」「お作法」をおさえておかなければならないということです。
それはいわば、パスポートとも言えるかもしれません。それさえ身につけていればビジネスの世界を通じて、いつ、どこで、どんな生き方でも選べます。逆に身につけていなければ、どこにも行けません。
何十年も社会人生活をしてきた人でも、ルールを知らない人はたくさんいます。
逆に、若いうちにビジネスの法則やマナーを早く知り、深く理解していれば、ものすごく世界が広がるということを、きみに知っておいてほしいのです。
目次
はじめに
【Chapter 1】「人並み」を目指すか、「プロ」を目指すか
01 プロは勝負どころで休まない
02 ここ一番で遅刻する残念な人
03 欠勤するなら、仕事の状況を報告する
04 イケてる残業とダサい残業
05 打ち合わせ場所は事前にチェックしておけ
06 仕事を振られたときに確認すべきこと
07 「目的」と「制約条件」を明確にする
【Chapter 2】「伝え方」次第で結果は180度変わる
08 相手の状況を想像して連絡しろ
09 ちょっとした一言で印象は変わる
10 メールの返信はなるべく早く
11 ファクトとオピニオンを区別せよ
12 ビジネスで主語は絶対に抜くな
13 上司への質問は「クローズドクエスチョン」で
【Chapter 3】「単純作業」に仕事の真髄がある
14 「誰でもできる仕事」にこそチャンスはある
15 単純作業の積み重ねが「信頼」に変わる
16 1000本ノックを嫌がるプロはいない
17 ビジネスの本質は「人と人」
18 新人が会議で期待されていること
19 出世のいちばんの近道は「議事録」
20 日程調整は「パズル」の如く
【Chapter 4】「根回し」抜きに大きな仕事はできない
21 「正しい意見」が通るとは限らない
22 根回しは「順番」が命
23 会社は学校ではない
24 決裁者は誰かを把握する
25 おっさんはメンツが8 割
26 派閥争いの潮流を読む
27 お茶を持ってくる人は「スパイ」だと思え
28 勝つことと、自分が目立つことのバランス
【Chapter 5】「社交スキル」は一生モノの武器になる
29 ランチをナメるな
30 服装くらいで損をするのはもったいない
31 「礼儀」は回り回って自分を守る
32 「感じのいい人」が生き残る
33 ロジックで勝てると思ってるやつは0点
34 「昭和のノリ」でオヤジを転がせ
35 店選びと手土産選びはプレゼンテーションの舞台
36 トランプという世界一めんどくさいおっさん
37 幹事を経験することで得られるもの
38 「おもしろいやつ」と思われろ
39 ふたまわり年上と雑談できる人は強い
【Chapter 6】「トラブル対応」は鮮やかに
40 ミスっても会社を休むな
41 嘘をつくと挽回が難しい
42 お詫び訪問は「コント」である
43 怒られることで一体感が生まれる
44 人が怒り続けられるのは長くて1時間
【Chapter 7】「情報収集」がきみのオリジナリティをつくる
45 「現地・現場・現物」に価値がある
46 ポケモンGOを語るよりポケモンGOをやれ
47 仕事のためのアウトプット前提で本を読め
48 漠然とインプットすることに意味はない
49 英語はせめて読めるようになれ
50 グーグル翻訳はなるべく使うな
51 必要に迫られたときに英語が出てくるか
52 資格はチャンスを手に入れるためのチケット
【Chapter 8】「経済・法律・歴史」はビジネス世界の共通言語
53 ビジネスのルールを知らない人が多すぎる
54 頻出の法律用語はおさえておく
55 執行役員と取締役の違いを知っているか?
56 法律とお金を勉強しろ、そして闘え
57 一般教養レベルの経済学をわかっておけ
58 博物館に行って歴史を学べ
【Chapter 9】「働き方・キャリア」の最適解を導く
59 同期の連帯感は気持ち悪い
60 新人時代にがんばると20代後半で楽になる
61 心身が病むくらいならすぐに辞めたほうがいい
62 転職するなら、次を決めてから辞めろ
63 逃げ道があれば、つらい仕事も「サウナ」になる
64 ビッグウェーブに乗れ
65 業界の「うわさ」に気をつけろ
【Chapter 10】「パフォーマンス」をさらに高める
66 短期的なパフォーマンスより「持久力」
67 時間に「レバレッジ」を効かせるために
68 意志の力には限度がある
69 出張でも、余計なことに頭を使わない
70 タクシー代は楽をしてもらうために出ているのではない
71 「縮小均衡」より「拡大均衡」
おわりに
リクルート→livedoor→LINE→ZOZO
日本的な大企業から外資系、ベンチャー企業を渡り歩く中でわかった、どんな文化の会社であっても必ず評価される共通項。
それは結局、新人時代に教わった仕事の基本でした。
「風邪を引いたら、休むべきか」?
「ミスをしたとき、どうすればいいのか」?
「これからの時代に生き残るために、なにを学べばいいのか」?
Twitterフォロワー21万人。「新R25」「NewsPicks」掲載の仕事論でも話題を呼ぶ田端信太郎が、
働くきみの率直な疑問に、本音でこたえます。
★こんな方にオススメ
- 仕事の基本を学びたい、入社1年目の方
- 自分の仕事の姿勢について振り返りをしたい、 入社4,5年目の方
- "当たり前のこと"の伝え方に悩む、上司・先輩・メンターの方
【「はじめに」より】
これからビジネスの世界に飛び込もうとしているきみに言いたいのは「この世界は広く、自由で、なによりも楽しい」ということです。
ビジネスの世界に飛び込むのは、映画の「パイレーツ・オブ・カリビアン」や漫画の「ワンピース」の世界に飛び込むようなものなのです。
この先の大海原には、ものすごくエキサイティングなことがあります。
おもしろい人も、わけがわからない人もいる。それこそ孫正義や、前澤友作のような一代で海賊王になったようなレジェンドたちもいるのです。
ビジネスの世界を追求していくと、きっと、めくるめく刺激的な物語がきみを待っています。
ただし、そのために必要なことが、たった一つだけあります。
会社に居続けて出世を目指すにせよ、転職をしてキャリアアップを目指すにせよ、独立・起業をするにせよ、ビジネスマン同士の「ルール」「マナー」「お作法」をおさえておかなければならないということです。
それはいわば、パスポートとも言えるかもしれません。それさえ身につけていればビジネスの世界を通じて、いつ、どこで、どんな生き方でも選べます。逆に身につけていなければ、どこにも行けません。
何十年も社会人生活をしてきた人でも、ルールを知らない人はたくさんいます。
逆に、若いうちにビジネスの法則やマナーを早く知り、深く理解していれば、ものすごく世界が広がるということを、きみに知っておいてほしいのです。
目次
はじめに
【Chapter 1】「人並み」を目指すか、「プロ」を目指すか
01 プロは勝負どころで休まない
02 ここ一番で遅刻する残念な人
03 欠勤するなら、仕事の状況を報告する
04 イケてる残業とダサい残業
05 打ち合わせ場所は事前にチェックしておけ
06 仕事を振られたときに確認すべきこと
07 「目的」と「制約条件」を明確にする
【Chapter 2】「伝え方」次第で結果は180度変わる
08 相手の状況を想像して連絡しろ
09 ちょっとした一言で印象は変わる
10 メールの返信はなるべく早く
11 ファクトとオピニオンを区別せよ
12 ビジネスで主語は絶対に抜くな
13 上司への質問は「クローズドクエスチョン」で
【Chapter 3】「単純作業」に仕事の真髄がある
14 「誰でもできる仕事」にこそチャンスはある
15 単純作業の積み重ねが「信頼」に変わる
16 1000本ノックを嫌がるプロはいない
17 ビジネスの本質は「人と人」
18 新人が会議で期待されていること
19 出世のいちばんの近道は「議事録」
20 日程調整は「パズル」の如く
【Chapter 4】「根回し」抜きに大きな仕事はできない
21 「正しい意見」が通るとは限らない
22 根回しは「順番」が命
23 会社は学校ではない
24 決裁者は誰かを把握する
25 おっさんはメンツが8 割
26 派閥争いの潮流を読む
27 お茶を持ってくる人は「スパイ」だと思え
28 勝つことと、自分が目立つことのバランス
【Chapter 5】「社交スキル」は一生モノの武器になる
29 ランチをナメるな
30 服装くらいで損をするのはもったいない
31 「礼儀」は回り回って自分を守る
32 「感じのいい人」が生き残る
33 ロジックで勝てると思ってるやつは0点
34 「昭和のノリ」でオヤジを転がせ
35 店選びと手土産選びはプレゼンテーションの舞台
36 トランプという世界一めんどくさいおっさん
37 幹事を経験することで得られるもの
38 「おもしろいやつ」と思われろ
39 ふたまわり年上と雑談できる人は強い
【Chapter 6】「トラブル対応」は鮮やかに
40 ミスっても会社を休むな
41 嘘をつくと挽回が難しい
42 お詫び訪問は「コント」である
43 怒られることで一体感が生まれる
44 人が怒り続けられるのは長くて1時間
【Chapter 7】「情報収集」がきみのオリジナリティをつくる
45 「現地・現場・現物」に価値がある
46 ポケモンGOを語るよりポケモンGOをやれ
47 仕事のためのアウトプット前提で本を読め
48 漠然とインプットすることに意味はない
49 英語はせめて読めるようになれ
50 グーグル翻訳はなるべく使うな
51 必要に迫られたときに英語が出てくるか
52 資格はチャンスを手に入れるためのチケット
【Chapter 8】「経済・法律・歴史」はビジネス世界の共通言語
53 ビジネスのルールを知らない人が多すぎる
54 頻出の法律用語はおさえておく
55 執行役員と取締役の違いを知っているか?
56 法律とお金を勉強しろ、そして闘え
57 一般教養レベルの経済学をわかっておけ
58 博物館に行って歴史を学べ
【Chapter 9】「働き方・キャリア」の最適解を導く
59 同期の連帯感は気持ち悪い
60 新人時代にがんばると20代後半で楽になる
61 心身が病むくらいならすぐに辞めたほうがいい
62 転職するなら、次を決めてから辞めろ
63 逃げ道があれば、つらい仕事も「サウナ」になる
64 ビッグウェーブに乗れ
65 業界の「うわさ」に気をつけろ
【Chapter 10】「パフォーマンス」をさらに高める
66 短期的なパフォーマンスより「持久力」
67 時間に「レバレッジ」を効かせるために
68 意志の力には限度がある
69 出張でも、余計なことに頭を使わない
70 タクシー代は楽をしてもらうために出ているのではない
71 「縮小均衡」より「拡大均衡」
おわりに
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社SBクリエイティブ
- 発売日2019/12/18
- 寸法13.2 x 1.6 x 18.9 cm
- ISBN-104815602433
- ISBN-13978-4815602437
よく一緒に購入されている商品

対象商品: これからの会社員の教科書 社内外のあらゆる人から今すぐ評価されるプロの仕事マインド71
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,400¥1,400
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

![]() |
|
---|---|
これからのお金の教科書 年収の伸びしろがケタ違いになる視点65 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
254
|
価格 | ¥1,400¥1,400 |
お金の基本を見直したいあなたに! 会社員でありながら人の10倍稼ぐ"ニューエリート"の「お金のリアル」 |
商品の説明
著者について
ZOZOコミュニケーションデザイン室長。1975年石川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げる。2005年、ライブドア入社、livedoorニュースを統括。2010年からコンデナスト・デジタルでVOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのWebサイトとデジタルマガジンの収益化を推進。2012年NHN Japan(現LINE)執行役員に就任。その後、上級執行役員として法人ビジネスを担当し、2018年2月末に同社を退社。
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2019/12/18)
- 発売日 : 2019/12/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4815602433
- ISBN-13 : 978-4815602437
- 寸法 : 13.2 x 1.6 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,420位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 59位環境とビジネス
- - 72位ビジネスマナー (本)
- - 84位キャリアデザインの資格・就職
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

LINE株式会社 上級執行役員 法人ビジネス担当
1975年石川県小松市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。
NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げ、R25創刊後は広告営業の責任者を務める。その後、ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後には執行役員メディア事業部長に就任し経営再生をリード。さらに新規メディアとして、BLOGOSなどを立ち上げる。
2010年春からコンデナスト・デジタルへ。VOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのWebサイトとデジタルマガジンの収益化を推進。2012年6月 NHN Japan株式会社 執行役員広告事業グループ長に就任。2014年4月から現職。
LINEなどの広告営業および、LINEビジネスコネクトによるCRM展開など法人ビジネス全般を統括。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
業界が違えば見方も違うかもしれないが、大きい意味でビジネスパーソンとして見れば、一般的な人は参考になる部分が多いでしょう。
2023年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社員と言う立場を選んだ以上、うまくやる作法がある。
非常に参考になりました。
これまでガミガミ言われたことの意味も少しはわかった気がします。
非常に参考になりました。
これまでガミガミ言われたことの意味も少しはわかった気がします。
2023年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新卒はこれ系の本の5冊目くらいでこの本を読んだほうがいい。ちょっと正論のその先の捻りを加えたややアンチテーゼな部分が多いので。まっさらな新卒が本書全てを真に受けると斜に構えた感じの社会人になってしまうだろう。
あとは部分的にある程度経験をつんだ、30歳過ぎてままそれなりに実績のあるサラリーマンに適用できる事項が含まれているので要注意!
30代後半になったらある程度社会人経験もつんで、今更とやかく言われてもね。。となるのは致し方ないし、そのタイミングで本書を読んでも意味は無いし苦痛でしかないので、おすすめしない。
あとは部分的にある程度経験をつんだ、30歳過ぎてままそれなりに実績のあるサラリーマンに適用できる事項が含まれているので要注意!
30代後半になったらある程度社会人経験もつんで、今更とやかく言われてもね。。となるのは致し方ないし、そのタイミングで本書を読んでも意味は無いし苦痛でしかないので、おすすめしない。
2020年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はこの本を何人の後輩にプレゼントしたことか・・・
ビジネスは最高に面白いスポーツ
ビジネスマンとして 人並みか? プロか?
仕事を休むかどうかは、その理由では無くその局面による
欠勤するならこれを伝えろ!
残業を頼まれたら?
①目的を確認
②制約条件
③締め切り
自分なりの美学を持て
※自分で決められないのはダサい!
リスク管理
仕事は闇雲に手を動かし始めない事
①ゴールの確認
②相手の状況を想像して連絡しろ
③メールの返信はなるべく早く。相手を心配させるな
時間を置くと、相手の期待値を上げるから損!
上司から進捗を確認された時は?
その注意点
・上司や先輩をとにかく観察し、良いところは盗む、真似る、パクる。
・誰でもできる仕事こそ創意工夫の宝庫!全力で取り組め。
・現場での単純作業に好奇心を持つ(この体験こそが、差を生む)
自分の仕事のちょっと外側まで興味を持とう!
おしごとの基本が満載。
リモートになって、直接後輩に指導しにくくなった今こそ、
ご自身も読み、本に加筆した「世界で1冊のマニュアル」を後輩に託してください。
きっと良く育ちます!
ビジネスは最高に面白いスポーツ
ビジネスマンとして 人並みか? プロか?
仕事を休むかどうかは、その理由では無くその局面による
欠勤するならこれを伝えろ!
残業を頼まれたら?
①目的を確認
②制約条件
③締め切り
自分なりの美学を持て
※自分で決められないのはダサい!
リスク管理
仕事は闇雲に手を動かし始めない事
①ゴールの確認
②相手の状況を想像して連絡しろ
③メールの返信はなるべく早く。相手を心配させるな
時間を置くと、相手の期待値を上げるから損!
上司から進捗を確認された時は?
その注意点
・上司や先輩をとにかく観察し、良いところは盗む、真似る、パクる。
・誰でもできる仕事こそ創意工夫の宝庫!全力で取り組め。
・現場での単純作業に好奇心を持つ(この体験こそが、差を生む)
自分の仕事のちょっと外側まで興味を持とう!
おしごとの基本が満載。
リモートになって、直接後輩に指導しにくくなった今こそ、
ご自身も読み、本に加筆した「世界で1冊のマニュアル」を後輩に託してください。
きっと良く育ちます!
2020年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近田端大学という学校があるのを知った。
穿った見方をしていたがこの本で払拭された。
簡潔な内容でビジネスの要点をさらっている良書。
この手の本にしては汎用性の高い例示。
また著者自身も現在進行形で活躍しており、
活きた言葉に感じ、刺さりやすかった。
若いビジネスマンに必要なことを教えてくれる本。
穿った見方をしていたがこの本で払拭された。
簡潔な内容でビジネスの要点をさらっている良書。
この手の本にしては汎用性の高い例示。
また著者自身も現在進行形で活躍しており、
活きた言葉に感じ、刺さりやすかった。
若いビジネスマンに必要なことを教えてくれる本。
2021年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
転職前にマインドセットとして購入
本書にも書かれているように、内容は新社会人向けだが多くの社会人が実践できていない内容だったように思える。
他のレビューにもあるように、内容は正直古い価値観なのかもしれない。
ただ、組織のリーダーたちの本音として思っていることが書かれており
著者の田端さんも実践して成果を上げていることから内容の信憑性が高い。
本書を読んで実践するかどうかはその人次第。
でも、実践して損するわけじゃないからやってみたら。
このようなメッセージを感じた。
20代の会社員にはオススメできる良書。
本書にも書かれているように、内容は新社会人向けだが多くの社会人が実践できていない内容だったように思える。
他のレビューにもあるように、内容は正直古い価値観なのかもしれない。
ただ、組織のリーダーたちの本音として思っていることが書かれており
著者の田端さんも実践して成果を上げていることから内容の信憑性が高い。
本書を読んで実践するかどうかはその人次第。
でも、実践して損するわけじゃないからやってみたら。
このようなメッセージを感じた。
20代の会社員にはオススメできる良書。
2021年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私はこの春社会人になったばかりで今後のキャリアが見えず不安を覚えこの本を読みました。一見老害と呼ばれそうな価値観がたくさんあると思われるかもしれませんが社会を築いてきた人達は皆根性を見せる時は見せ、締める時にはきちんと締めることが出来、そこから上のレベルになる人達がこの本で出てくることが当たり前にできるんだと感じました。何度も読み込んで楽しい社会人生活を作っていきたいです。