プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥221
中古品:
¥221

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
成功の要諦 単行本 – 2014/11/25
稲盛和夫
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"UQChwahYjOQmB9hD6aVJBVDkarg1iT3K5qF8Lx9DdMMDWlZDZDH4cQQGBkxwFRPIdiQhaVXijhB6VFGLpmF8jy3XZDp7QlHx9K2XQfCCHRaSr9ZK2Vda07koe%2Fa2nJe6pv8aYXxaZgA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥221","priceAmount":221.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"221","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"UQChwahYjOQmB9hD6aVJBVDkarg1iT3KSXcuAq5gxcDSUg1agyWnGmqbI7sxgtp7Yg8xWI7cxDdcAONqBwPNTuY%2FjxyLHBbeM%2B13yS8Qjy8U%2BROgQHJ4Xk59PsSOxf65W2u3pAkqpmPEvOWUd6zD9Bky88llBzX83nvJUJoXeVvXbm2eEjHUP%2FN4oxSga9%2BZ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いまや日本を代表する経営者である稲盛和夫氏。その稲盛氏はこれまでに約9000人の経営者に手弁当で 経営の指導をされてきた。それほど多くの経営者に慕われてきたのは、経営のノウハウを伝えてきたからではない。 稲盛氏は言う。「会社を成功させて有名になったりお金持ちになったり、そんなことのために人生があるのではない。 人生を生きる意味とは、まさに自分の魂を磨くことにある」 本書は稲盛氏が55歳から81歳までに行った六度の講演が採録されている。 そこには一貫して、いかに人生を生きれば運命を発展させることができるか、その要諦がつぶさに語られている。 第一講は昭和62年の講演で、京セラ創業28年、第二電電起業から3年目のエネルギッシュな時代だった。 そして第六講は平成26年、日本航空の再建を果たした直後の講演だ。その間、実に27年間に及ぶが、 普遍の哲理は決して古びることはなく、むしろ経験と年齢によって深まっていく。稲盛氏の成功哲学がここに凝縮されている。 ※月刊『致知』や致知出版社のセミナーで行われた貴重な講演を収録
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社致知出版社
- 発売日2014/11/25
- 寸法2 x 13 x 19 cm
- ISBN-104800910552
- ISBN-13978-4800910554
よく一緒に購入されている商品

¥1,650¥1,650
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
稲盛和夫(いなもり・かずお)
昭和7年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。34年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、平成9年より名誉会長。昭和59年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任、平成13年より最高顧問。22年には日本航空会長に就任し、代表取締役会長を経て、25年より名誉会長。昭和59年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。また、若手経営者のための経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。主な著書に『「成功」と「失敗」の法則』『人生と経営』『何のために生きるのか』(共著/いずれも弊社刊)『生き方』(サンマーク出版)『従業員をやる気にさせる7つのカギ』(日本経済新聞出版社)『ゼロからの挑戦』(PHP研究所)『ど真剣に生きる』(NHK出版)『燃える闘魂』(毎日新聞社)『働き方』(三笠書房)『賢く生きるより、辛抱強いバカになれ』(共著/朝日新聞出版)などがある。
昭和7年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。34年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、平成9年より名誉会長。昭和59年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任、平成13年より最高顧問。22年には日本航空会長に就任し、代表取締役会長を経て、25年より名誉会長。昭和59年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。また、若手経営者のための経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。主な著書に『「成功」と「失敗」の法則』『人生と経営』『何のために生きるのか』(共著/いずれも弊社刊)『生き方』(サンマーク出版)『従業員をやる気にさせる7つのカギ』(日本経済新聞出版社)『ゼロからの挑戦』(PHP研究所)『ど真剣に生きる』(NHK出版)『燃える闘魂』(毎日新聞社)『働き方』(三笠書房)『賢く生きるより、辛抱強いバカになれ』(共著/朝日新聞出版)などがある。
登録情報
- 出版社 : 致知出版社 (2014/11/25)
- 発売日 : 2014/11/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 264ページ
- ISBN-10 : 4800910552
- ISBN-13 : 978-4800910554
- 寸法 : 2 x 13 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 143,476位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,130位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、 84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。ス ウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事 長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『地球文明の危機(倫理編) 新たな倫理をどう構築するか』(ISBN-10:4492223096)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすくて、分かりやすい。自分の生き方をどうすればいいのか、分かりにくい時代だから、若い方から始まってどなたでも、稲盛先生の著書は、少なくとも一冊は読まれたらいい。
2022年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読むべき本
2015年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
成功の要諦というタイトルに惹かれてビジネスノウハウを期待すると裏切られる本。
本書は稲盛和夫氏の人間哲学・経営哲学が学べる内容になっていて、その哲学こそが成功するための要諦だという話なのだ。
成功の要諦は原因と結果の法則のような内容を仏教を引き合いに語られている。
以下、個人的に勉強になった点。
1.「どうしても成功したい」という強烈な思い、持続した思いというものが成功に導く。
しかし、自分自身のエゴを源にして出た思いなら、一時的な成功はあっても永続的には成功しない。
2.経営者の条件として、まず哲学が必要。それは損得勘定でも戦略戦術でもない。
人間として正しい道を歩くということ。
3.人は成功すると、つい自惚れてしまう。社長だから1億2億の給料をもらって当然だと考えるようになる。
才能を私物化せずに世のため人のため使うこと。
4.会社を成功させたりお金持ちになったり、そんなことのために人生があるのではない。
人生を生きる意味とは、自分の魂を磨くことにある。
5.人生には運命というものが存在する。善きことを実行していけば、運命はよい方向へ変わる。
悪しきことを実行すれば、運命は悪い方向へ曲がっていく。
要は、人生も経営も自分の心の反映であり、心を美しく行動していけば人生も経営もうまくいくのだ。
稲盛氏の言葉を借りれば、常に「動機善なりや」と自分自身に問いかけていく必要がある。
本書は稲盛和夫氏の人間哲学・経営哲学が学べる内容になっていて、その哲学こそが成功するための要諦だという話なのだ。
成功の要諦は原因と結果の法則のような内容を仏教を引き合いに語られている。
以下、個人的に勉強になった点。
1.「どうしても成功したい」という強烈な思い、持続した思いというものが成功に導く。
しかし、自分自身のエゴを源にして出た思いなら、一時的な成功はあっても永続的には成功しない。
2.経営者の条件として、まず哲学が必要。それは損得勘定でも戦略戦術でもない。
人間として正しい道を歩くということ。
3.人は成功すると、つい自惚れてしまう。社長だから1億2億の給料をもらって当然だと考えるようになる。
才能を私物化せずに世のため人のため使うこと。
4.会社を成功させたりお金持ちになったり、そんなことのために人生があるのではない。
人生を生きる意味とは、自分の魂を磨くことにある。
5.人生には運命というものが存在する。善きことを実行していけば、運命はよい方向へ変わる。
悪しきことを実行すれば、運命は悪い方向へ曲がっていく。
要は、人生も経営も自分の心の反映であり、心を美しく行動していけば人生も経営もうまくいくのだ。
稲盛氏の言葉を借りれば、常に「動機善なりや」と自分自身に問いかけていく必要がある。
2020年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経営者に欲しい一冊です。まだお読みになられていない方は、裾の尾を広げるために読むべき本。稲盛さんの真意が心落ちしたときに新たな光が見えてくるかもしれません。
2015年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の中で、
「経営の極意は利他にあり」。
利他の心があれば必ず成功できると説かれています。
稲盛さんの本を15、6冊位読んできました。
利他の事は他の本でも折にふれ、必ず説かれています。
今までは、「利他」=「実行すれば経営がよりよくなる行為」
という程度でしか、受け止めていませんでした。
今回のこの著書では「極意」とはっきり言い切っておられます。
極意ならば、実行は必須です。
いままで、利他の事を理解していたようで、理解していなかった事が
わかり、衝撃を受けた一冊でした。
経営の極意が利他ならば、人付き合いの極意も社会人としての極意も
利他のはずです。
自然の一部である人間が順守しなければいけない、自然の法則の
一つが「利他」であると言う事。
逆に自然(宇宙)の法則にさからえば、うまくゆかない事が
自明の理である事。
衝撃を受け、自分自身の哲学に大きな影響を受ける1冊でした。
「経営の極意は利他にあり」。
利他の心があれば必ず成功できると説かれています。
稲盛さんの本を15、6冊位読んできました。
利他の事は他の本でも折にふれ、必ず説かれています。
今までは、「利他」=「実行すれば経営がよりよくなる行為」
という程度でしか、受け止めていませんでした。
今回のこの著書では「極意」とはっきり言い切っておられます。
極意ならば、実行は必須です。
いままで、利他の事を理解していたようで、理解していなかった事が
わかり、衝撃を受けた一冊でした。
経営の極意が利他ならば、人付き合いの極意も社会人としての極意も
利他のはずです。
自然の一部である人間が順守しなければいけない、自然の法則の
一つが「利他」であると言う事。
逆に自然(宇宙)の法則にさからえば、うまくゆかない事が
自明の理である事。
衝撃を受け、自分自身の哲学に大きな影響を受ける1冊でした。
2017年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
稲盛さんのように生きていこうと決心させられる一冊です。
やはり人間には「感謝」や「謙虚」といった気持ちを持つことが、
一番大切なことなんだなぁと改めて思います。
私も「動機善なりや」「私心なかりしか」と、自分自身に問うて生きていくことを習慣にします。
稲盛さんありがとうございます。
やはり人間には「感謝」や「謙虚」といった気持ちを持つことが、
一番大切なことなんだなぁと改めて思います。
私も「動機善なりや」「私心なかりしか」と、自分自身に問うて生きていくことを習慣にします。
稲盛さんありがとうございます。
2014年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ポイントをしっかりノートに取り、自らの言動と照らし合わせています。
2014年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の講演が5本、
第二講「なぜ経営者には哲学が必要なのか」
噛んで含めるようなお話でしたでしょう。
感動しました。
第二講「なぜ経営者には哲学が必要なのか」
噛んで含めるようなお話でしたでしょう。
感動しました。