『本を読む』ことをこんなに自由に捉えているなんて、なんてカッコいいんだ!
ちゃんと本一つ一つと向き合い、登場人物と向き合い、そして作者と面と向かって話しているように深く対話している。
恐ろしい才能です。
さすが多くの人を魅了してきた人だと。
そりゃモテる笑
本を通じて、自分の仕事観、人生観を深めていくことの喜びを共有できた。
紹介していた本の3分の2は読んでない。すぐにでも買って読みたくなる。
そして読んでいた本もまた読み直したくなる。
そんな本です。
自分にも、もしかしたら著者のように本からステレオタイプではない気づきを得られるかもしれない!と期待しつつ笑
ぜひ、筆者のすっと入ってくる言葉を楽しんでほしいです。
一つの価値観にガンジガラメの人にこそぜひ!!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,300¥1,300 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: オンラインbookストア
新品:
¥1,300¥1,300 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: オンラインbookストア
中古品: ¥224
中古品:
¥224

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
裏・読書 (ハフポストブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/20
手塚 マキ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,300","priceAmount":1300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EYyvB6ObH47ZCD1X4O1vOuGOFiWQjdLZ%2Bdm3FQJ8eWAqNijxO3MuZDGSSSATFNBrYwwVY9vmiJL7RWEcCNUm%2BCjTSiRpXuqmlMTSIerbOSl6qr0YsEC5Imy4E1RxdhfT0uiUuqbFpNwdevk2I7Xg0XcbmeQ0kQ54dDqLEl9GqalK4pDOQ7pstLloMXK05cR%2B","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥224","priceAmount":224.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"224","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EYyvB6ObH47ZCD1X4O1vOuGOFiWQjdLZML2GhBCOrvAB8n3xIiXe6oBfHebKWzwUr1QaZkV%2B8reAvt8u5NolEK6tSzFzdBZBLAoiCdGQ4vrAxfM1Z0ID9daH%2BM1MFuKY6vOJaH9OZ1KSr9KMP70Xns6yyPvk8dCs4lJVUM%2F0Nq9eSaqaAeWTvg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「良い本」って誰が決めたの?
新宿・歌舞伎町に本屋を開いた
カリスマホスト・経営者が語る
名著13作の意外な読み方
夏目漱石『こころ』 ▶ 男の「マウンティング」に巻き込まれるな
村上春樹『ノルウェイの森』 ▶ これからを生きる男のお手本
俵万智『サラダ記念日』 ▶ 言葉の曖昧さを楽しむ
川端康成『眠れる美女』 ▶ 「老い」は醜いのか
太宰治『走れメロス』 ▶ メロスになれない僕らの「待つ力」
東野圭吾『容疑者Xの献身』 ▶ 一方的な女性観にモヤモヤ……
山田詠美『僕は勉強ができない』 ▶ 「ありのまま」でいられるのが大人
平野啓一郎『マチネの終わりに』 ▶ 「インテリ愛」の美しさ
又吉直樹『火花』 ▶ 本音なんて伝わらない
乙武洋匡『五体不満足』 ▶ 障がい者・健常者の二元論を超えてゆけ
吉野源三郎、羽賀翔一『漫画 君たちはどう生きるか』 ▶ 現実は、なし崩し
林真理子『野心のすすめ』 ▶ まずは「品性のすすめ」を
西原理恵子『ぼくんち』 ▶ これからの"聖書"だ
━━━━━━━━━━━━
「こころ」の主人公は、終始「マウンティング」をしている。 夏目漱石の『こころ』は、人間の心の奥にある"愛"と"友情"の葛藤を描いた名作として知られています。
国語の教科書で読んで心に残っているという人も多いでしょう。
確かに、人間関係の複雑さや生きることの面倒さを描くストーリーは素晴らしいのですが、
僕は登場人物のひとりである「先生」の、自己愛にまみれたマウンティングが気になってしまいました。
だから僕は、後輩ホストや若い人たちには、注意して『こころ』を読んでほしい、と思う。
男性の友人や若い学生に妙に対抗心を燃やして、
上から目線のマウンティングばかりする「先生」に共感しているようでは、今を生きる大人として、まずいんです。
(内容より一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━
新宿・歌舞伎町に本屋を開いた
カリスマホスト・経営者が語る
名著13作の意外な読み方
夏目漱石『こころ』 ▶ 男の「マウンティング」に巻き込まれるな
村上春樹『ノルウェイの森』 ▶ これからを生きる男のお手本
俵万智『サラダ記念日』 ▶ 言葉の曖昧さを楽しむ
川端康成『眠れる美女』 ▶ 「老い」は醜いのか
太宰治『走れメロス』 ▶ メロスになれない僕らの「待つ力」
東野圭吾『容疑者Xの献身』 ▶ 一方的な女性観にモヤモヤ……
山田詠美『僕は勉強ができない』 ▶ 「ありのまま」でいられるのが大人
平野啓一郎『マチネの終わりに』 ▶ 「インテリ愛」の美しさ
又吉直樹『火花』 ▶ 本音なんて伝わらない
乙武洋匡『五体不満足』 ▶ 障がい者・健常者の二元論を超えてゆけ
吉野源三郎、羽賀翔一『漫画 君たちはどう生きるか』 ▶ 現実は、なし崩し
林真理子『野心のすすめ』 ▶ まずは「品性のすすめ」を
西原理恵子『ぼくんち』 ▶ これからの"聖書"だ
━━━━━━━━━━━━
「こころ」の主人公は、終始「マウンティング」をしている。 夏目漱石の『こころ』は、人間の心の奥にある"愛"と"友情"の葛藤を描いた名作として知られています。
国語の教科書で読んで心に残っているという人も多いでしょう。
確かに、人間関係の複雑さや生きることの面倒さを描くストーリーは素晴らしいのですが、
僕は登場人物のひとりである「先生」の、自己愛にまみれたマウンティングが気になってしまいました。
だから僕は、後輩ホストや若い人たちには、注意して『こころ』を読んでほしい、と思う。
男性の友人や若い学生に妙に対抗心を燃やして、
上から目線のマウンティングばかりする「先生」に共感しているようでは、今を生きる大人として、まずいんです。
(内容より一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━
- 本の長さ276ページ
- 言語日本語
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2019/4/20
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104799324594
- ISBN-13978-4799324592
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 裏・読書 (ハフポストブックス)
¥1,300¥1,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥946¥946
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
ハフポストブックス創刊!
ここから会話を始めよう
世界では「分断」が起きている、といわれています。
だが、本当でしょうか。
人は本当に排他的で、偏屈になっているのでしょうか。
家族の間で、学校で、オフィスで、そして国際社会で。さまざまな世間でルールが大きく変わるなか、多くの人は、ごく一部の対立に戸惑い、静かに立ち止まっているだけなのではないのでしょうか。
インターネットメディアのハフポスト日本版と、出版社のディスカヴァー・トゥエンティワンがともにつくる新シリーズ「ハフポストブックス」。
立場や考えが違う人同士が、「このテーマだったらいっしょに話し合いたい」と思えるような、会話のきっかけとなる本をお届けしていきます。
本をもとに、これまでだったら決して接点を持ちそうになかった人びとが、ネット上で語り合う。読者同士、作り手と読者、書き手同士が、会話を始める。議論が起こる。共感が広がる。自分の中の無関心の壁を超える。
そして、ネットを超えて、実際に出会っていく。意見が違ったままでも一緒にいられることを知る。
それは、本というものの新しいあり方であり、新しい時代の仲間づくりです。
世界から「分断」という幻想の壁を消去し、私たち自身の中にある壁を超え、知らなかった優しい自分と、リアルな関わりの可能性を広げていく試みです。
まずは、あなたと会話を始めたい。
2019年4月
ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長 干場弓子
------------------------
ハフポストは世界十数カ国に展開するインターネットメディアです。ニュース記事、専門家の寄稿、動画などをユニークな視点で毎日発信。読者同士の「会話を生み出す」メディアをめざしています。
------------------------
ここから会話を始めよう
世界では「分断」が起きている、といわれています。
だが、本当でしょうか。
人は本当に排他的で、偏屈になっているのでしょうか。
家族の間で、学校で、オフィスで、そして国際社会で。さまざまな世間でルールが大きく変わるなか、多くの人は、ごく一部の対立に戸惑い、静かに立ち止まっているだけなのではないのでしょうか。
インターネットメディアのハフポスト日本版と、出版社のディスカヴァー・トゥエンティワンがともにつくる新シリーズ「ハフポストブックス」。
立場や考えが違う人同士が、「このテーマだったらいっしょに話し合いたい」と思えるような、会話のきっかけとなる本をお届けしていきます。
本をもとに、これまでだったら決して接点を持ちそうになかった人びとが、ネット上で語り合う。読者同士、作り手と読者、書き手同士が、会話を始める。議論が起こる。共感が広がる。自分の中の無関心の壁を超える。
そして、ネットを超えて、実際に出会っていく。意見が違ったままでも一緒にいられることを知る。
それは、本というものの新しいあり方であり、新しい時代の仲間づくりです。
世界から「分断」という幻想の壁を消去し、私たち自身の中にある壁を超え、知らなかった優しい自分と、リアルな関わりの可能性を広げていく試みです。
まずは、あなたと会話を始めたい。
2019年4月
ハフポスト日本版編集長 竹下隆一郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長 干場弓子
------------------------
ハフポストは世界十数カ国に展開するインターネットメディアです。ニュース記事、専門家の寄稿、動画などをユニークな視点で毎日発信。読者同士の「会話を生み出す」メディアをめざしています。
------------------------
著者について
手塚マキ(Maki Tezuka)
歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など10数軒を構える「Smappa! Group」の会長。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。
1977年、埼玉県生まれ。埼玉県立川越高校卒業、中央大学理工学部中退後、歌舞伎町で働き始め、NO.1ホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を立ち上げ、街頭清掃活動をおこなう一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし、話題に。2018年12月には接客業で培った“おもてなし"精神を軸に介護事業もスタート。
手塚マキTwitter:@smappatekka
歌舞伎町ブックセンターTwitter:@Kabukicho_Book
歌舞伎町でホストクラブ、BAR、飲食店、美容室など10数軒を構える「Smappa! Group」の会長。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。
1977年、埼玉県生まれ。埼玉県立川越高校卒業、中央大学理工学部中退後、歌舞伎町で働き始め、NO.1ホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を立ち上げ、街頭清掃活動をおこなう一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には歌舞伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし、話題に。2018年12月には接客業で培った“おもてなし"精神を軸に介護事業もスタート。
手塚マキTwitter:@smappatekka
歌舞伎町ブックセンターTwitter:@Kabukicho_Book
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2019/4/20)
- 発売日 : 2019/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 276ページ
- ISBN-10 : 4799324594
- ISBN-13 : 978-4799324592
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 651,579位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 21,034位評論・文学ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雑誌で筆者を見かけて超格好良かったため購入し読みました。男なのにこんな風に考えることが出来る人がいることに衝撃といってもいいぐらいの感動がありました。東野圭吾の作品についての文章が一番好きです!色々事業も手がけて忙しい方のようですが続編がもし出たら是非読ませて頂きたいです。
2021年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ホストクラブのオーナーだからか、
視点が面白く、感心させられました。
視点が面白く、感心させられました。
2019年6月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おもしろかったです。漱石の「こころ」をマウンティング小説と断じるあたり、私は何をよんできたのだろうと、すこし考えさせられました。著者の経歴・経験を生かしたものの見方には、すべて納得とはいきませんでしたが、すべての人が自分流の読み方をすればいいのだと今更ながら(?)、気づきました。漫画を読む習慣はなかった年寄りが、西原理恵子の「ぼくんち」を買って読みました。
2021年7月19日に日本でレビュー済み
本の読み方としては正しいと思いますが、文脈から読み取り分析したものというよりは読書感想文集ですね。
他人の感想文を読むことが目的なら買いだと思います
ただ、行間を読むと言うよりは行間に自己を捻じ込んでいるような印象
他人の感想文を読むことが目的なら買いだと思います
ただ、行間を読むと言うよりは行間に自己を捻じ込んでいるような印象
2019年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いずれも読んだ事がない本13冊。何と言われようが読んだ事がないのでわかりません。しかし、その本の話題に絡めて語られるついでの話が面白かったです。
ホストであるからかハフポストの息がかかっているからか、女性の扱いについて極めて慎重な表現があったり、歌舞伎町に自民党支持者はいないという話や、女の子の「つけ」の入金を待っていた時の心境の話が良かったですね。
ホストであるからかハフポストの息がかかっているからか、女性の扱いについて極めて慎重な表現があったり、歌舞伎町に自民党支持者はいないという話や、女の子の「つけ」の入金を待っていた時の心境の話が良かったですね。
2019年5月4日に日本でレビュー済み
取り上げた著作物のなかには現代にそぐわないとされるものもあっても、その前時代感も認めながら自分の社会経験に照らし合わせて学びをきちんと得ている。ホストとして人の痛み、特に異性である女性の感情、男性として自身では気づかなかった感情にも真摯に向き合ってきたからこそこんな読み方ができる。現代の作品も著者のバックグラウンドまで踏まえて読み進んでおり、公平かつ的確。このような人が日本にいてくれることに希望を覚える。