新品:
¥2,530 税込
ポイント: 253pt  (10%)
無料お届け日: 4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 253pt  (10%)  詳細はこちら
無料配送4月4日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 4月3日 水曜日にお届け(14 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り13点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,530 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,530
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥349 4月2日-4日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(3 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: ほぼ新品
コメント: 中古品であり新品とは異なります。商品保管の際に若干のスレがつくことがございます。税別1000円未満(配送料込み)かつプライム表記の無い商品に関しましては追跡がつきません。また税別1000円未満(配送料込み)かつプライム表記の無い商品に関しましてはお届け予定日が日曜祝日の際は休日明けの配達になります。地域により予定配達日を数日経過する場合がございます。別途記載のない場合には帯はございません。20240327
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

レイアウト・デザインの教科書 単行本 – 2019/2/23

5つ星のうち4.4 277

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Vyh9XsF1B5NAoozmfE%2FXhWfgPcU%2FsApgwhR0ufmrzXpC%2FagfUWMClJEAMlYSqRaCAfs2KvyUWu64hS8qdWn30n8PZik8qTwNPmu6z3GvjqbZZq4rPus%2F9WZWK8Ki%2FNP7BBWoRYIwW6w%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,595","priceAmount":1595.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,595","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Vyh9XsF1B5NAoozmfE%2FXhWfgPcU%2FsApg5vzpPWcP6nue6Y26z90CiOo6q2%2FkDuGanm8eGiHokVQib6dmKTw%2FVp0XcFd2ZsrSACTe6pgejvF5H8VfVGgZtJW9mw%2FxPKj8DCZfRQwsynJqAgUeBmWWiUaHN96epAiEI8Ej6xwIdnpIkPUstnqhOb02dAN4tSop","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,530
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

a

一生使えるプロの技術がきちんと身につく!現代のあらゆる媒体で使える!

a

a

a

レイアウトで何が変わるのか

「レイアウト」はデザインの中で配置のことを指します。レイアウトはとても重要な役割を担っており、レイアウトパーツの配置場所や大きさを変えると、見る人の印象を大きく変えることができます。

ずっと使える普遍のルール

レイアウトの基本ルールはデザインの長い歴史の中で先人達が試行錯誤を繰り返しながら作り上げてきたものです。普遍的な知識であり、流行に応じて変化することはありません。この本で学べることはずっと使える武器になります。

現代のあらゆる媒体に使える

グラフィック・Web・アプリと現代はあらゆる媒体にデザインを施すようになっています。例えば「グリッドシステム」を使ったデザインはどのメディアでも必須の手法になっており、本書は媒体に関わらず使える知識が身につきます。

誰でも・どんな分野でも、ルールを学べばデザインが作れる!

a

a

a

デザインのセンスが磨ける

デザインのセンスは限られた人だけに宿る才能ではありません。たくさんのデザインを見て蓄積し、日々磨いていくものです。センスを磨きルールを学べば、誰でも・どんな分野でもデザインが作れるようになっていきます。

レイアウトのトレンドが学べる

デザインには時代に応じた流行があります。どんなデザインが現代の見る人に受け入れられるのか知ることが大切です。この本では現代で使われているたくさんのデザイン事例を集め、そのレイアウトの手法を解説しています。

世界中のデザイナーから学べる

国内だけでなく、全世界で活躍する一流デザイナーの事例を多く集めました。日常で目にしない世界の事例を見ることで視野が広がります。レイアウトの基本ルールを学び、トレンドを知り、たくさんのデザインを生み出してください。

a

商品の説明

著者について

米倉 明男
AOL(America Online)のアートディレクターとしてアプリケーションのUI設計・デザインに従事したのち2007年からフリーランスとして活動。専門スクールのデジタルハリウッドでUIデザインやタイポグラフィの講師を務める。

生田 信一
編集者、ライター。書籍や雑誌を制作するファーインクを運営する。デザイン・DTP・印刷関連の著作物が多数ある。Webでは「活版印刷研究所」や「デザログ」サイトでコラムや取材記事を執筆する。また、教育機関や各種セミナーの講師も勤める。東京デザイン専門学校非常勤講師。

青柳千郷(ベーコン)
グラフィックデザイナー/ブロガー
1984年生まれ。北海道在住。
発想力を武器としたデザイン・動画・音楽制作が得意。
運営している「ベーコンさんの世界ブログ」は、デザイナーへの悩み相談やフォントの使い方、わかりやすいデザイン基礎講座など、月10万人以上の人たちに読まれている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2019/2/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/2/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 184ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797397314
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797397314
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 1.7 x 23.4 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 277

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
277グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
レイアウトの基本ルール辞典的に使えて、デザイン制作の進め方も学べる教科書
4 星
レイアウトの基本ルール辞典的に使えて、デザイン制作の進め方も学べる教科書
高校・大学の頃からデザインの勉強をしてきました。 現在は自宅療養中ですが、少しずつ前に進みたいと思いデザインの勉強も続けています。この本は、デザインのレイアウトつまり配置に特化した本という事で。なんとなくでパーツ・写真を置いてしまう、そんなデザインから一歩前に進むために購入しました。まず最初にイントロダクションは読んだ方が良いです。この本でどんな事が学べるかが1ページに集約されています。私は、Chapter1の「森のパンフェス」の作例が特に好きです良いレイアウトの方は、森林の写真と調和が取れてて見やすいデザインだと思います。・同じパーツで、サイズと配置を変えるだけで、より分かりやすくなるそれがレイアウトの持つ力だとよくわかります。Chapter2ではグラフィックデザインの歴史の中で積み重ねられてきた、デザインを美しく見せる手法が全体的に学べます。黄金比やグリッドシステムなど単語は聞いた事があるけど、詳しくはどうだったかな?という時に辞典的に使えると思います。まさに教科書。余談ですが、グリッドシステムの話の中で出てくる雑誌『ノイエ・グラフイーク』は大学の博物館で展示されてるのを見たので思い出深いです。Chapter3では、さまざまなデザイン事例が紹介されています。普段からいろんなものを、レイアウト、配置を気にしながら見る事で、良いデザインを自分の中で蓄積していく。センスとは最初から持っているものではなく、そうやって磨いていくものらしいです。Chapter4では実際のデザインを仕事で制作する時の手順が書かれていて、すごく興味深かったです。・コンセプト、誰に何を伝えるか、を明確に決める事でデザインしていく中で迷子になる確率がグンと減ると分かりますイントロダクションでも書かれていますが、読んだあとは実際に手を動かしてデザインを作ってみる事が何より大切だと思いました。この本は3人の著者による共著ですが。個人的にどなたがどのページを担当されているのか気になるので、それも後ろの方にでも載せて欲しかったかな。***細かい事を言うと章ごとのインデックスが横から見たときでもわかるように色が敷いてあると助かるなと思いました。あとp120のデザイン事例のページで解像度が少し粗いのが残念でした。続編があれば改善される事を期待して星は4つです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート