新品:
¥2,178 税込
ポイント: 22pt  (1%)
お届け日 (配送料: ¥480 ): 4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
ポイント: 22pt  (1%)  詳細はこちら
配送料 ¥480 4月14日-16日にお届け
詳細を見る
通常9~10日以内に発送します。 在庫状況について
¥2,178 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,178
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(4 時間 30 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

配色&カラーデザイン ~プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック~[デザインラボ] 大型本 – 2012/5/29

5つ星のうち4.1 23

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,178","priceAmount":2178.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,178","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Gyix9kpJ2jx2sGHtuFcQkGi2%2BnAMf8foKAp5e8sHq7N77Z18rltgHn0hpbhlMWBcbES5mbt7TyisI7JS241lhBAr2pPeDYt4GrUsP5m0RSV%2BKopIC0T7wGAwOJxhNDeqY90CDUjngHIXVczphN%2B82aEDlMjjdr35eK6SmIR5AV5VRFV8iftUQg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥535","priceAmount":535.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"535","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Gyix9kpJ2jx2sGHtuFcQkGi2%2BnAMf8fos%2FgdIeHT0E1tDDTco3yad5PgZl%2BM3AFST3ykyEKfSTJwj2mwX5kOoohsIvqDUzfmBrDmCRM2diCORbuZxt8ArR5YogWVRljwzcrnAr1Agq1xOb9Vg4o0xIF2jp4kfXDPJbZ%2FXvNPn6qy8cXUjFX%2B6g%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,178
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
この商品は、☆現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店が販売および発送します。
+
¥2,750
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

色とは何か

本書では、最初に原点に立ち返り、そもそも「色とは何か」「配色とは何か」といった根源的なことから1つずつ丁寧に解説を進めていきます。色の基本をしっかりと習得すれば、応用の幅は格段に広がります。

色の調和を知る

一口に「〇〇色」といった場合でも、その色は千差万別です。「色が調和する」とはどういう状況を指しているのか、そしてどのような配色にすると色は調和するのか、そこに潜む理論を丁寧に紹介します。

配色の王道を知る

どの色を組み合わせるか、それはもちろん皆さんの自由ですが、配色を決定する前に「調和論に基づいた配色の王道」をぜひ一度確認してみてください。配色の王道には、人間の本質が見え隠れします。

たくさんの具体例を紹介

本書では、実際に商品化され、ヒットしている多数の商品群を取り上げ、それらの商品に用いられている配色を分析し、調和の理由や、買い手に与える印象などを紹介しています。ヒット商品の理由の一端を垣間見ることができます。

色の特性を多数掲載

色は、単色で見る場合と、配色の一部として見る場合で見え方が変わります。そこには厳然たるルールがあり、人間の脳はなかなかそのルールを破ることはできません。本書では、基本的な色の特性をすべて紹介しています。

視覚と色

人間の目は非常に優れたレンズですが、完璧ではありません。同じ色であっても、その周りにある色によって、色の認識は大きく変わります。本書では、色そのものに関することだけでなく、その色を見ている人間、視覚、脳にまで踏み込み、色の性質を紹介しています。

慣用色名の数値データ

本書には「薔薇色」「若草色」「群青色」「空色」などの日本の伝統的な慣用色名や、「スカーレット」「ベージュ」「セルリアンブルー」などの外来色名をを多数紹介するとともに、それらのCMYK値とRGB値(近似値)を掲載しています。制作物で表現したい際の参考になります。

色と光の関係

人間が見る色は、光源(太陽光、白熱電球、蛍光灯など)によって大きく変わります。本書では色の見え方に違いをもたらす「色温度」についても膨大なデータも用いた詳しい解説を載せています。想像していた色と実際の色の見え方が違ったという経験をお持ちの人には本書は必ず役に立つと思います。

商品の説明

著者について

都外川 八恵(ととかわ やえ)
Cocolor主宰。
日本色彩学会 関東支部役員。東京商工会議所 認定色彩講師。
カラー専門のデザインスクール(DICカラーデザインスクール)でのカラー講師やスクール運営、カラー専門のデザイン会社(DICカラーデザイン株式会社)での色の調査や企画&提案、色に関するコラム執筆や教材開発、また、各種企業様向けセミナー講師や韓国や中国などアジアを中心とした海外でのカラーに関する人材育成などを経て、現在に至る。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ (2012/5/29)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/5/29
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 大型本 ‏ : ‎ 160ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797359234
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797359237
  • 寸法 ‏ : ‎ 21.2 x 1.6 x 28 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.1 23

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
23グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年5月25日に日本でレビュー済み
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年2月5日に日本でレビュー済み
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年8月18日に日本でレビュー済み
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート