新品:
¥6,380
ポイント: 383pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(2 時間 6 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り18点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥6,380 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥6,380
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技 単行本 – 2008/7/1

5つ星のうち4.5 40

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,380","priceAmount":6380.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,380","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BDr%2FM%2F7PJDZOfRy%2BdAE3IX2rESOjfi2ddCgcmDuDbQqwvdh7z5NODaG37nw7zLSnXiRXh1BSsihE9dWRzP9w85c55PrN2EkNVYzuCGYwoeRFtghc1W9OtnuAiXNnAnB9","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥6,380
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥4,180
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り20点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

あ
あ

まえがきより

アジャイル開発は、めまぐるしく変化する仕様要求にさらされながらも、迅速にソフトウェアを開発する能力を与えてくれる。こうしたアジャイル性(俊敏性)を達成するためには、規律とフィードバックを与えてくれるプラクティス(実践法)が必要だ。また、柔軟性と保守性を兼ね備えた設計を実現するための基本原則や、そうした原則をバランスよく利用するためのデザインパターンを理解している必要がある。本書は、この3 つのコンセプト(原則・デザインパターン・プラクティス)をすべて縫い合わせ、1 つにまとめようという試みである。

本書では、原則、デザインパターン、プラクティスを示し、それらが実際にどのように利用されるのかをたくさんのケーススタディを通して説明する。もっと重要なことは、これらのケーススタディの解答を天下り的に示さず、むしろ設計過程を進行形で示したことである。したがって、あなたは設計者がミスを犯す様子を目撃することになる。設計者がそのミスをどのように特定し、また実際にどのように修正するのかを観察して欲しい。そこでは、設計者がどのように難問に挑み、仕様書の曖昧さや現実とのトレードオフとどのように格闘するのかを見ることになるだろう。つまり、設計という行為そのものを見ることになるのだ。

あ

本書の構成 この本は下記に示す6 つの主な部と付録から構成されている

● 第1 部:アジャイル開発― この部ではアジャイル開発のコンセプトを説明。まずアジャイルソフトウェア開発宣言から始まり、エクストリームプログラミング(XP)の概要を説明してから、特に設計やコードの記述にインパクトがあるXP プラクティスの説明に的を絞った小さなケーススタディを数多く紹介。

● 第2 部:アジャイル設計― この部に属する章では、オブジェクト指向ソフトウェア設計について取り扱っている。最初の章では「設計とは何か?」という疑問を投げかけソフトウェア開発の複雑さを管理する際の問題点やテクニックについて議論。最後にオブジェクト指向設計の原則を紹介するところで頂点に達する。

● 第3 部:給与システムのケーススタディ― この部はこの本で最も大きな部分を占め、もっとも完全なケーススタディとなっている。給与システムのオブジェクト指向設計とC++ による実装を行う。最初に複数の章を割いて、このケーススタディで利用するデザインパターンを説明している。ケーススタディそのものについては、最後の2 つの章にまとめられている。

● 第4 部:給与システムのパッケージング― この部はオブジェクト指向パッケージ設計の原則について解説し、第3 部で登場したクラスを段階的にパッケージングしていく過程を通してこれらの原則の有効性を例証している。

● 第5 部:気象観測ステーションのケーススタディ―この部はもともとBooch の本のために書き下ろされたケーススタディである。このケーススタディでは、ビジネス上の重大な決定を下した会社の状況を説明し、Java 開発チームがその決定に対処していく様子を追う。他の部と同様にまずここで利用するデザインパターンを説明する。最後にステーションの設計と実装をするところで頂点に達する。

● 第6 部: ETS のケーススタディ― この部は著者が実際に取り組んだプロジェクトを例として取り上げている。このプロジェクトによって開発されたシステムは1999 年からずっと現在も稼働し続けている。これは自動化されたテストシステムであり、建築士登録委員全国協議会(NCARB)が主催する建築士試験を実施し採点することができる。

● UML 表記法に関する付録― 付録A とB にはUML の表記法を説明するために使った2 つのケーススタディが含まれている。

● その他の付録

 

あ

あ

あ

多くのコードを掲載

この本にはたくさんのJava、C++ のコードが含まれている。コードをじっくり読んで欲しい。ある意味、本書のポイントはコードそのものにあると言っていい。

この本の論点を具現化しているのはコードなのだ。

本書の進め方は特定のパターンに従っている。まず、さまざまな大きさのケーススタディが用意されており、非常に小さいものからいくつかの章に渡って説明されているものまである。

具体的なケーススタディで追体験

本書では、原則、デザインパターン、プラクティスを示し、それらが実際にどのように利用されるのかをたくさんのケーススタディを通して説明する。もっと重要なことは、これらのケーススタディの解答を天下り的に示さず、むしろ設計過程を進行形で示したことである。したがって、あなたは設計者がミスを犯す様子を目撃することになる。設計者がそのミスをどのように特定し、また実際にどのように修正するのかを観察して欲しい。そこでは、設計者がどのように難問に挑み、仕様書の曖昧さや現実とのトレードオフとどのように格闘するのかを見ることになるだろう。つまり、設計という行為そのものを見ることになるのだ。

結論

各章の最後に「結論」で、その章のまとめを掲載。また章末ごとに参考文献を掲載しているので、出典が明確となっている

商品の説明

著者について

1970年からプログラマである。 プロジェクトを成功に導く熟練のソフトウェア開発者とマネージャの集団である 国際的企業Object Mentor,Inc.の創業者であり代表。 Object Mentor社は、 大企業向けのプロセス改善コンサルティング・オブジェクト指向ソフトウェア設計の コンサルティングとトレーニング・能力開発サービスを世界に展開。 業界誌に数多くの記事を書いている。 国際的なカンファレンスや展示会では常連の講演者でもある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ; 第2版 (2008/7/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/7/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 712ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797347783
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797347784
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 40

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
40グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2022年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年8月31日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月26日に日本でレビュー済み
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年5月27日に日本でレビュー済み
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート