中古品: ¥763
配送料 ¥257 4月1日-5日にお届け(1 時間 18 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 ★Green Books
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 概ね良い状態の中古商品となります。ビニール包装で発送させて頂きます。商品はAmazonコンディションガイドラインに基づき販売しております。コンディションの詳細についてはAmazonマーケットプレイスコンディションガイドラインをご参照ください。中古品ですので使用感、ヤケ、書き込み等がある場合が御座います。帯をお付けできる保証はございません。ご理解頂いた上でご購入ください。完璧な商品をお求めの場合は、新品または、ほぼ新品をお勧めさせて頂いております。 商品はお客様に満足頂けるよう充分チェック しておりますが 漏れや問題があった時は  直ちに対応させて頂きます。★日本郵便のゆうメール(ポスト投函・追跡番号なし・土日休日配達なし)でのお届けになりますが、状況により別の配送方法になります。災害・天候等により遅延が発生する場合がございます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

ありのままがあるところ 単行本 – 2019/12/17

5つ星のうち4.5 31

商品の説明

著者について

福森伸(ふくもり・しん)
1959年鹿児島県生まれ。知的障がい者支援施設しょうぶ学園統括施設長。
1983年より「しょうぶ学園」に勤務。木材工芸デザインを独学し、「工房しょうぶ」を設立。
特に2000年頃より縫うことにこだわってプロデュースした「nui project」は、
国内外で作品が高く評価されている。また、音パフォーマンス「otto&orabu」
・家具プロジェクト・食空間コーディネートなど「衣食住+コミュニケーション」
をコンセプトに、工芸・芸術・音楽等、新しい「SHOBU STYLE」として、
知的障がいをもつ人のさまざまな表現活動を通じて多岐にわたる社会とのコミュニ
ケート活動をプロデュースしている。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 晶文社 (2019/12/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/12/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 225ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 479497163X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4794971630
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 1.6 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 31

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
福森 伸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
31グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
ずっと燻っていたぼんやりしたモヤモヤに光が差しました
5 星
ずっと燻っていたぼんやりしたモヤモヤに光が差しました
ありのまま、自立、人に優しく寄り添う、尊重する・・・いわゆる聴き慣れた言葉たちについて深く深く考えさせてもらえました。同時に、私自身がそれらの言葉に微かに抱いていた抵抗感のようなものを説明してもらえたような気がしました。中でも一番の根幹かなと感じたのが「丸くならずに四角くなる」の章で書かれていること。これらがみんなに浸透していけば、世の中、もっとより優しく穏やかになるのかなぁと思いました。障がいを持っている等々に限らず、みなに通じることだと思います。いろんなことを「そうするのが普通」「それができないのは普通じゃない。ダメなんだ。できるようにならないとダメなまま・・・」と知らず知らずに私自身思いこんでいました。それが全て悪いとかではなくて、何事もバランスだと。ちょうどパニック発作を初めて経験し、満員電車に乗れなくなった今、余計にこの本が心に響きました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2020年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ずっと燻っていたぼんやりしたモヤモヤに光が差しました
2020年2月14日に日本でレビュー済み
ありのまま、自立、人に優しく寄り添う、尊重する・・・いわゆる聴き慣れた言葉たちについて深く深く考えさせてもらえました。
同時に、私自身がそれらの言葉に微かに抱いていた抵抗感のようなものを説明してもらえたような気がしました。

中でも一番の根幹かなと感じたのが「丸くならずに四角くなる」の章で書かれていること。
これらがみんなに浸透していけば、世の中、もっとより優しく穏やかになるのかなぁと思いました。

障がいを持っている等々に限らず、みなに通じることだと思います。
いろんなことを「そうするのが普通」「それができないのは普通じゃない。ダメなんだ。できるようにならないとダメなまま・・・」と知らず知らずに私自身思いこんでいました。
それが全て悪いとかではなくて、何事もバランスだと。
ちょうどパニック発作を初めて経験し、満員電車に乗れなくなった今、余計にこの本が心に響きました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート