プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥734¥734 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂) 文庫 – 2013/12/8
購入オプションとあわせ買い
世の中が大きく変化していく中で、どう考え、どう生きていけばいいのか。「世の中」「お金」「働き方」についての具体的で実用的な考え方が満載。月間150万PV! 日本一影響力を持つブログ「Chikirinの日記」の著者によるベストセラーが遂に文庫化。(「文庫化に寄せて」収録)
目からウロコ! 刺激的でためになる「毎日を楽しく生きるための極意」。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社イースト・プレス
- 発売日2013/12/8
- 寸法10.7 x 1.4 x 14.8 cm
- ISBN-104781671004
- ISBN-13978-4781671000
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
関西出身。バブル最盛期に証券会社で働く。その後、米国の大学院留学を経て外資系企業に勤務。現在は執筆や対談などを中心に「楽しいことだけして暮らす」を実践中。2005年春に社会派ブログ「Chikirinの日記」を開設し、今は月間150万以上のページビュー、日に2万以上のユニークユーザーを持つ。デビュー作となった本書のほか、『自分のアタマで考えよう』(ダイヤモンド社)、『社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! 』(大和書房)、『未来の働き方を考えよう』(文藝春秋)などの著書がある。
著者について
関西出身。バブル期に証券会社に就職し、その後、米国への大学院留学を経て、外資系企業にて勤務。2011年から文筆活動に専念。
「ゆるく考え、心地よく暮らし、自由に生きる」がモットー
社会派ブログ「CHIKIRINの日記」 https://chikirin.hatenablog.com/ と
愛用品を紹介する「★ちきりんセレクト★」 https://chikirin-shop.hatenablog.com/
というブログを書いてます。
ツイッターアカウントは @InsideChikirin
もしくは https://twitter.com/insideChikirin/ から。
Voicyにて音声配信も行っています。
https://voicy.jp/channel/1295
その他の詳しい活動記録、連絡先などは下記をご覧ください。
https://chikirin.hatenablog.com/about
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
読んでいて、自分事としてハッとするような内容が多い。例えば第2章では、「人生3×3分割図」というオリジナルな図を用いて人生設計を解説するのだが、人生とは、各ステージごとに「仕事、家庭、趣味」のうちのどれかふたつを選ぶと同時に、「どれかひとつを諦める」選択だという。過去及び現在の自分に当てはめて考えることができる著者らしいフレームワークで、なるほどと頷く。
第5章では、他者の感度や感情を理解することがコミュニケーション能力そのものだとの著者の主張に対して、自身の言動により「相手がどう感じるか」を理解し、そのスキルを磨くことが重要なのだと気づく。また、人は生活の中で手に入れた様々なもの(仕事やキャリア、家族や人間関係、環境や資産)に対して、いつしかそれらを手放すことが怖くなると著者は説くが、この呪縛から逃れることこそが、「ゆるく考える」ということなのかと自分なりに考えながら読んだ。
10年以上前に書かれた本だが、ものの考え方がますます多様化してきている現代において、むしろ今の時代にフィットした人生観が多く述べられている。著者の本は、実名のものも含めこれまで数冊読んできたが、いずれも仕事や生き方、ものの考え方について、常識に囚われない鋭い指摘で多くの気付きを得られたものが多かった。本書は「元祖・ちきりん本」とも言うべき内容で、自分の人生を少し立ち止まって考えたいときなどに読む本といえよう。
過去に標準があるのではなく未来は白紙で良いんだと改めて思いました。
「働きたくない」とか「無理しない」っていう生き方は今の若者には共感されるかもしれません。ただ、本の内容はだいぶ筆者の主観で書かれていて、「正直、そんなにゆるーく生きたいのか!?」と思う部分もあります。
まあ、それがちきりんさん独自の考えなので、何とも言えません。面白いか面白くないかは個人の判断で決まりますね。
ひとつの考え方として参考にし、自分の振り幅のなかで楽な方向に持っていくためには良いかも。