これまで書かれた睡眠についての研究だけでなく、
新しい発見が色々書かれた本だと思います。
なので、睡眠オタク(?)中級以上向けかと思いますが、
初心者でも問題なく読めると思います。
コーヒーに関する研究のなかで新しい発見があったのはいいですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,218¥1,218 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ブックスター新町店
新品:
¥1,218¥1,218 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ブックスター新町店
中古品: ¥206
中古品:
¥206

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Sleep,Sleep,Sleep 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/8
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,218","priceAmount":1218.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,218","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pAOrQ4G4w9jySYlKjvylVqd%2BL0rkGiZjq0eiR4ralvOtQxp3mxz%2BtHmtZ%2B8SrcocJFuj8DSwap3bo7wkeIrqJ3gmyOWnVVBpLEDu3733yIazVckkdUsAH6coPjyfSWcupqdyN2KC7Gi%2BF8pSCOZE%2BiWAw1g5nULyo8vgxrlpMBpY9RiUF8wQ9JXVa4%2FU6GXR","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥206","priceAmount":206.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"206","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"pAOrQ4G4w9jySYlKjvylVqd%2BL0rkGiZj1lad%2F38RZByfbup6g8vq8VWxqzHmLlR8eohCzbsYEqHm%2BO4RoU48oVjukgDba%2Bh11ITS3YsekGIS1jFb9dUiruAbOrwVSwxc9qW8wQgN9CyO3h4il0n8UIldPSfdD%2FGySkDF4oX5s%2BAqe3ksl7%2FGQA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
■世界の睡眠研究を知り尽くした2人がタッグ!
スウェーデン発の世界的話題書!
■睡眠研究者が「今、知っていること」全部をまとめた
今・世界で最も詳しくて役に立つ本!
■「眠っている間に起きていること」がわかる!
「ぐっすり眠るティップス」の数々!
読めば、眠りがたちまち変わるーー。
光、温度、酸素、食事、運動時間……
「起きている間にしたこと」すべてで、夜の睡眠はできている。
・科学者はなぜ、揃って「絶対寝るべき」というのか?
・眠らないとどうなるのか?
・どうすれば「眠りの質」が上がるのか? etc.
「Sleep Science Lab」を率いるスウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と
健康問題を20年追ったヘルスジャーナリストがタッグを組んだ
世界最高の睡眠本、日本上陸!
◎自分の「睡眠時間」をテストする
◎寝不足は「遺伝子」に影響が出る
◎体の目覚めに必要な「太陽の光」
◎「天気」で日光を浴びるべき時間が変わる
◎睡眠に合った「体温」にする方法
◎食事は「7〜19時」の間にすませる
◎「玉ねぎ」は腸でガスを発生させ、眠りを妨げる
◎寝室の「ドア」をオープンにする
◎「目を閉じる」だけですごい効果がある
◎寝不足で「食事のサイズ」がビッグになる
◎「見たい夢」を見る研究
◎「クマ」は目の下に溜まった体液
◎「ナチュラルキラー細胞」は眠って活発になる
【目次より】
はじめに 睡眠研究者が「今、知っていること」すべてをまとめた
第1部 科学者がそろって「絶対寝るべき」という理由
1章 眠らないとどうなる?
―研究者が知っている「睡眠の正体」
2章 睡眠には「4ステージ」がある
―浅い眠り・深い眠り、どちらも必要
3章 私たちを支配する「体内時計」
―この「タイムライン」でぐっすり眠れる
4章 「デジタル革命」で人間は熟睡を失った
―「人工の光」が睡眠を破壊する
第2部 睡眠の「すごい効果」を全部受け取る
5章 眠って「賢者」になる
―正しい眠りは頭をよくする
6章 夢が「創造性」を開花させる
―アイデアは夜、ビッグになる
7章 眠って「感情」を整える
―「ストレス」はレム睡眠で処理される
8章 「認知症」を予防する睡眠
―寝不足は「脳細胞」にこんなに危ない
第3部 いい睡眠は「最良の薬」
9章 眠って「スリム」になる
―「体型」は目を閉じている間に決まる
10章 「免疫」を強くする
―「風邪予防」から「がん予防」の効果まで
11章 「糖が溜まらない体」に睡眠が不可欠
―「糖尿病」を予防する効果がわかった
12章 強靭な心臓
―眠って「最重要臓器」を強くする
スウェーデン発の世界的話題書!
■睡眠研究者が「今、知っていること」全部をまとめた
今・世界で最も詳しくて役に立つ本!
■「眠っている間に起きていること」がわかる!
「ぐっすり眠るティップス」の数々!
読めば、眠りがたちまち変わるーー。
光、温度、酸素、食事、運動時間……
「起きている間にしたこと」すべてで、夜の睡眠はできている。
・科学者はなぜ、揃って「絶対寝るべき」というのか?
・眠らないとどうなるのか?
・どうすれば「眠りの質」が上がるのか? etc.
「Sleep Science Lab」を率いるスウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と
健康問題を20年追ったヘルスジャーナリストがタッグを組んだ
世界最高の睡眠本、日本上陸!
◎自分の「睡眠時間」をテストする
◎寝不足は「遺伝子」に影響が出る
◎体の目覚めに必要な「太陽の光」
◎「天気」で日光を浴びるべき時間が変わる
◎睡眠に合った「体温」にする方法
◎食事は「7〜19時」の間にすませる
◎「玉ねぎ」は腸でガスを発生させ、眠りを妨げる
◎寝室の「ドア」をオープンにする
◎「目を閉じる」だけですごい効果がある
◎寝不足で「食事のサイズ」がビッグになる
◎「見たい夢」を見る研究
◎「クマ」は目の下に溜まった体液
◎「ナチュラルキラー細胞」は眠って活発になる
【目次より】
はじめに 睡眠研究者が「今、知っていること」すべてをまとめた
第1部 科学者がそろって「絶対寝るべき」という理由
1章 眠らないとどうなる?
―研究者が知っている「睡眠の正体」
2章 睡眠には「4ステージ」がある
―浅い眠り・深い眠り、どちらも必要
3章 私たちを支配する「体内時計」
―この「タイムライン」でぐっすり眠れる
4章 「デジタル革命」で人間は熟睡を失った
―「人工の光」が睡眠を破壊する
第2部 睡眠の「すごい効果」を全部受け取る
5章 眠って「賢者」になる
―正しい眠りは頭をよくする
6章 夢が「創造性」を開花させる
―アイデアは夜、ビッグになる
7章 眠って「感情」を整える
―「ストレス」はレム睡眠で処理される
8章 「認知症」を予防する睡眠
―寝不足は「脳細胞」にこんなに危ない
第3部 いい睡眠は「最良の薬」
9章 眠って「スリム」になる
―「体型」は目を閉じている間に決まる
10章 「免疫」を強くする
―「風邪予防」から「がん予防」の効果まで
11章 「糖が溜まらない体」に睡眠が不可欠
―「糖尿病」を予防する効果がわかった
12章 強靭な心臓
―眠って「最重要臓器」を強くする
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社サンマーク出版
- 発売日2020/12/8
- 寸法12.8 x 1.6 x 18.8 cm
- ISBN-104763138545
- ISBN-13978-4763138545
よく一緒に購入されている商品

対象商品: Sleep,Sleep,Sleep
¥1,218¥1,218
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
スウェーデン発の睡眠本・決定版!

ウプサラ大学・神経学者×ヘルス専門ジャーナリスト

商品の説明
著者について
クリスティアン・ベネディクト(Christian Benedict)
1976年、ドイツ・ハンブルク生まれ。スウェーデン・ウプサラ大学准教授、神経科学者、睡眠研究者。キール大学の栄養科学修士課程を修了。リューベック医科大学で神経内分泌学を研究、博士号を取得。2013年よりウプサラ大学の教壇に立つとともに、同大学の睡眠研究を牽引。
ミンナ・トゥーンベリエル(Minna Tunberger)
ジャーナリスト、作家。約20年にわたり、スウェーデン通信(TT)や日刊紙「スヴェンスカ・ダーグブラーデット」等の主要メディアに健康をテーマにした記事を執筆。
鈴木ファストアーベント理恵(すずき・ふぁすとあーべんと・りえ)
ドイツ語翻訳者。学習院大学法学部政治学科卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際関係学修士課程修了。外資系企業、政策調査組織等での勤務を経て、ビジネス・政治経済分野を中心とした独日翻訳に従事。
1976年、ドイツ・ハンブルク生まれ。スウェーデン・ウプサラ大学准教授、神経科学者、睡眠研究者。キール大学の栄養科学修士課程を修了。リューベック医科大学で神経内分泌学を研究、博士号を取得。2013年よりウプサラ大学の教壇に立つとともに、同大学の睡眠研究を牽引。
ミンナ・トゥーンベリエル(Minna Tunberger)
ジャーナリスト、作家。約20年にわたり、スウェーデン通信(TT)や日刊紙「スヴェンスカ・ダーグブラーデット」等の主要メディアに健康をテーマにした記事を執筆。
鈴木ファストアーベント理恵(すずき・ふぁすとあーべんと・りえ)
ドイツ語翻訳者。学習院大学法学部政治学科卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際関係学修士課程修了。外資系企業、政策調査組織等での勤務を経て、ビジネス・政治経済分野を中心とした独日翻訳に従事。
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2020/12/8)
- 発売日 : 2020/12/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 239ページ
- ISBN-10 : 4763138545
- ISBN-13 : 978-4763138545
- 寸法 : 12.8 x 1.6 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 343,509位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 47,967位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
睡眠に関する良書。
専門的な内容でありつつ、かなり実用的な本で汎用性が高く、非常に立つ内容だと思います。
睡眠をきちんととりましょうというテクニカルな内容ではないと思います。
しかし、きちんとした睡眠時間をとることによって得ることができるメリットを実に理論的にわかりやすく展開しています。
いろんなケースが挙げられており、睡眠と記憶・感情・創造性・ダイエットなど誰もが役立ちそうな話題が満載です。
それぞれが非常にコンパクトにまとめられています。
わたしが気に入った内容は「睡眠でスリムになる」です。
睡眠不足や睡眠が浅かった時など自分の経験と当てはめてみると、「そういうことだったんだあ」と腑に落ちる内容でした。
睡眠時間に関しては個々で違うと思いますが、睡眠について楽しみながら、理論的に学びたい方に推しの一冊です。
専門的な内容でありつつ、かなり実用的な本で汎用性が高く、非常に立つ内容だと思います。
睡眠をきちんととりましょうというテクニカルな内容ではないと思います。
しかし、きちんとした睡眠時間をとることによって得ることができるメリットを実に理論的にわかりやすく展開しています。
いろんなケースが挙げられており、睡眠と記憶・感情・創造性・ダイエットなど誰もが役立ちそうな話題が満載です。
それぞれが非常にコンパクトにまとめられています。
わたしが気に入った内容は「睡眠でスリムになる」です。
睡眠不足や睡眠が浅かった時など自分の経験と当てはめてみると、「そういうことだったんだあ」と腑に落ちる内容でした。
睡眠時間に関しては個々で違うと思いますが、睡眠について楽しみながら、理論的に学びたい方に推しの一冊です。
2023年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
眠りたければ、酒という毒を止めるのが自分にとっては最も効果的だった。5年間中途覚醒に苦しんだが、断酒したらグッスリ眠れるようになった。もちろん、酒を飲まない方が睡眠薬の効果も高まる。
睡眠に関する難しい話が書いてあるが、自分にはあまりよく理解出来なかった。面白い本を読みながら眠りに落ちるのがいちばん。漫画でも良い。
睡眠に関する難しい話が書いてあるが、自分にはあまりよく理解出来なかった。面白い本を読みながら眠りに落ちるのがいちばん。漫画でも良い。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
既存の知識の確認もできたが、比較的新しい情報もあり、怪しいとされている部分に関しても論文でまだ研究段階で論争されているテーマであることもせつめいされていた。
納得のできるものが多く、理解しやすかった。
とりあえずは、電気を暗くして、暗闇に身を任せることから始めるのも睡眠効果としてはいのかなと思いました。
納得のできるものが多く、理解しやすかった。
とりあえずは、電気を暗くして、暗闇に身を任せることから始めるのも睡眠効果としてはいのかなと思いました。
2021年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い睡眠をとる事で良いことがあるとデータの沿って書かれています。
日頃の睡眠の大切さを改めて感じました。
夕べは、久しぶりに気持ち良く朝まで眠る事が出来ました。
日頃の睡眠の大切さを改めて感じました。
夕べは、久しぶりに気持ち良く朝まで眠る事が出来ました。
2021年2月6日に日本でレビュー済み
昨今の健康ブームで注目されている代表的な生活習慣といえば、食事、運動、そして睡眠です。
本書では、睡眠の重要性(Why)と、睡眠に影響を与えること(What)、良質な睡眠をとる
ためのヒント(How)が、簡潔かつ十分に書かれています。
睡眠が重要な理由は、「睡眠こそが、私たちに健やかで活力に満ちた生活を提供してくれる最良の
友であり、健康への最初の重要な一歩である」からです。
睡眠中に何が私たちの身体で起こっているのかというと、
実感としてもわかるように、 脳も身体も休息 をとっています。
1段階具体的に言うと、
・脳の「ゴミ(余分な情報)」の除去
・体の器官の再生
が行われています。
逆に、眠らないとどうなるのかということを検証すると、
睡眠の時間と質の不足は、仕事や家事などの生活の生産性低下を常に伴う
ことが証明されていると本書では書かれており、中重度の睡眠障害の場合は、生産性が107%も
低下するとのことです。
では、正しい眠りをとるとどういう効果があるかというと、睡眠中に行われていることがそのまま
反映されるというシンプルな結論ですが、次の2つのことに繋がります。
・頭の働きがよくなり、精神も安定する
※睡眠不足だと頭が回らなくなるという経験のない人はいません
※寝不足だとイライラしがちです
・・・ どこまでの因果関係が証明されているのかは不明ですが、レム睡眠(夢を見ているときの睡眠)
は、創造性にも影響があるそうです
・健康な体を維持する
・・・ どうやら睡眠不足はレプチン(満腹ホルモン)濃度の低下をもらたし、肥満リスクが高まる
・・・ 免疫システムの効果的な機能にも影響があり、ガンの成長をとめる
これがわかれば、実行に移さないわけにはいきません。
では、どうすれば良質な睡眠を得ることができるのかというと、私のような怠惰な人間でも容易に
できそうなものだけ挙げるなら次の3つです。
・寝室の温度を下げて眠る
・十分な酸素量を確保する(密室にすると酸素量が減るので、窓を開けるなど換気をする)
・部屋を暗くして寝る
突き詰めるなら、「睡眠とは、丸一日の行動の産物だ」ということになり、コーヒーは夜飲まない、
夕食は少なめに、寝る2時間前にはPCやスマホのスクリーンを見ない など、現代を生きる私たち
にはなかなかハードルが高いものになりますので、
まずは、そんなことだけでもいいんですか?!という上の3つくらいから始めたいと思いました。
「あとがき」では、あらためて睡眠の意義が次のように書かれています。
睡眠とは体内時計を整える重要な役割を果たしており、規則正しい生活のリズムを保つ
健康に興味のある人、特に睡眠について知りたい人、睡眠について問題を抱えている人が、睡眠に
ついての理解を助けてくれる入門書として、読む価値のある良書です!
本書では、睡眠の重要性(Why)と、睡眠に影響を与えること(What)、良質な睡眠をとる
ためのヒント(How)が、簡潔かつ十分に書かれています。
睡眠が重要な理由は、「睡眠こそが、私たちに健やかで活力に満ちた生活を提供してくれる最良の
友であり、健康への最初の重要な一歩である」からです。
睡眠中に何が私たちの身体で起こっているのかというと、
実感としてもわかるように、 脳も身体も休息 をとっています。
1段階具体的に言うと、
・脳の「ゴミ(余分な情報)」の除去
・体の器官の再生
が行われています。
逆に、眠らないとどうなるのかということを検証すると、
睡眠の時間と質の不足は、仕事や家事などの生活の生産性低下を常に伴う
ことが証明されていると本書では書かれており、中重度の睡眠障害の場合は、生産性が107%も
低下するとのことです。
では、正しい眠りをとるとどういう効果があるかというと、睡眠中に行われていることがそのまま
反映されるというシンプルな結論ですが、次の2つのことに繋がります。
・頭の働きがよくなり、精神も安定する
※睡眠不足だと頭が回らなくなるという経験のない人はいません
※寝不足だとイライラしがちです
・・・ どこまでの因果関係が証明されているのかは不明ですが、レム睡眠(夢を見ているときの睡眠)
は、創造性にも影響があるそうです
・健康な体を維持する
・・・ どうやら睡眠不足はレプチン(満腹ホルモン)濃度の低下をもらたし、肥満リスクが高まる
・・・ 免疫システムの効果的な機能にも影響があり、ガンの成長をとめる
これがわかれば、実行に移さないわけにはいきません。
では、どうすれば良質な睡眠を得ることができるのかというと、私のような怠惰な人間でも容易に
できそうなものだけ挙げるなら次の3つです。
・寝室の温度を下げて眠る
・十分な酸素量を確保する(密室にすると酸素量が減るので、窓を開けるなど換気をする)
・部屋を暗くして寝る
突き詰めるなら、「睡眠とは、丸一日の行動の産物だ」ということになり、コーヒーは夜飲まない、
夕食は少なめに、寝る2時間前にはPCやスマホのスクリーンを見ない など、現代を生きる私たち
にはなかなかハードルが高いものになりますので、
まずは、そんなことだけでもいいんですか?!という上の3つくらいから始めたいと思いました。
「あとがき」では、あらためて睡眠の意義が次のように書かれています。
睡眠とは体内時計を整える重要な役割を果たしており、規則正しい生活のリズムを保つ
健康に興味のある人、特に睡眠について知りたい人、睡眠について問題を抱えている人が、睡眠に
ついての理解を助けてくれる入門書として、読む価値のある良書です!
2021年2月7日に日本でレビュー済み
睡眠がどんなに良いか、睡眠不足がどんなに悪いかが、いろいろな観点から繰り返し繰り返し書かれています。
私は夜眠れなくて悩んでいるのですが、よく寝られるようになるにはどうしたらよいかという情報はとても少ないです。むしろ、睡眠不足がそんなに悪いことなら、眠れない私は不安感が増す一方で、イライラしながら読みました。「わかってるよ、だから寝たいんでよ、それにはどうしたらいいんだよ」と叫びたくなります。
ベッドに入って、寝室を暗く涼しくして、それでも寝つけなければ、そのまま静かに横になって過ごそう。暗闇の中に横になっていれば、脳が休めるので、ある程度の休息はとれる、というのが眠れない人へのアドバイスのようです。睡眠不足の悪影響をさんざん書いておきながら、それはないだろうと思いました。がっかりです。
私は夜眠れなくて悩んでいるのですが、よく寝られるようになるにはどうしたらよいかという情報はとても少ないです。むしろ、睡眠不足がそんなに悪いことなら、眠れない私は不安感が増す一方で、イライラしながら読みました。「わかってるよ、だから寝たいんでよ、それにはどうしたらいいんだよ」と叫びたくなります。
ベッドに入って、寝室を暗く涼しくして、それでも寝つけなければ、そのまま静かに横になって過ごそう。暗闇の中に横になっていれば、脳が休めるので、ある程度の休息はとれる、というのが眠れない人へのアドバイスのようです。睡眠不足の悪影響をさんざん書いておきながら、それはないだろうと思いました。がっかりです。
2021年1月13日に日本でレビュー済み
最近数冊単行本を買いましたが,何れも字が小さく見にくいので,文字を大きくなりませんかね!