プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥550
中古品:
¥550

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
経営戦略立案シナリオ (かんきビジネス道場) 単行本(ソフトカバー) – 2007/5/21
佐藤 義典
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,420","priceAmount":2420.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,420","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MXMWT8g6j%2BJTnJeQN0QfahTlaXhx46368qnex1LATJFom17IoGLmLhf2aNJYROCwxOb8u4yoF%2BKeg9ebjitIBhwcnTYOrYyQFfx76XPR7LmOfvour9rbGnBpOTL5E%2B2O","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥550","priceAmount":550.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"550","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"MXMWT8g6j%2BJTnJeQN0QfahTlaXhx4636W3TrdrrJket4x7mmDZAmWx7IApyJPzIL%2B%2BdqRPguZ62I4dBPwMicMeHQLNwAlwCy7dTMIs2oZuGKSkIzgG8TV4jd90xI5WOeRazT1F4lVBK71J5OqSCkS8OpWGKEBYK5kImGKZTkREEnnPoN4oOSg4Zvb8f9LbVr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【7刷突破! 圧倒的信頼のロングセラー】
経営者の仕事は未来を、戦略を考えることだ。しかし「高級路線で差別化」などお題目のような戦略を唱えている会社は多い。これでは現場がどう動けばいいかわからない。
本書は経営戦略立案の実践で使える戦略ツールを、社長、事業部長、そして将来、経営を担っていくべき人のために体系的にまとめたものである。今まで、なんだか経営戦略のことがわからなかったという人にもしっかり「腹に落ちる」一冊。
経営者の仕事は未来を、戦略を考えることだ。しかし「高級路線で差別化」などお題目のような戦略を唱えている会社は多い。これでは現場がどう動けばいいかわからない。
本書は経営戦略立案の実践で使える戦略ツールを、社長、事業部長、そして将来、経営を担っていくべき人のために体系的にまとめたものである。今まで、なんだか経営戦略のことがわからなかったという人にもしっかり「腹に落ちる」一冊。
- 本の長さ304ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2007/5/21
- ISBN-104761264284
- ISBN-13978-4761264284
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 経営戦略立案シナリオ (かんきビジネス道場)
¥2,420¥2,420
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
コンサルタントからの推薦図書。多くの企業の取り組み事例をもとに戦略論を学べる点が非常によいと思う。
(40歳男性・自営業)
(40歳男性・自営業)
著者について
早稲田大学政治経済学部卒業後、NTTに入社。営業・マーケティングを経験後、米国ペンシルバニア大学ウォートン校にてMBAを取得(1996年卒業、経営戦略・マーケティング専攻)。外資系メーカーへ転職、ガムのブランド責任者としてマーケティング・営業・開発・製造などを統括する。その後、外資系マーケティングエージェンシーのコンサルティングチームのヘッドなどを経て、2006年ストラテジー&タクティクス株式会社を設立。現在、代表取締役社長をつとめる。中小企業診断士の資格も持つ。
大手新聞社、財閥系不動産会社、世界トップ産業機械メーカー、高級化粧品メーカー、世界トップロジスティックプロバイダー、大手航空会社など、幅広い業種のマーケティング戦略・戦術のコンサルティング実績を持つ。本書で紹介している「戦略BASiCS」を核とするコンサルティングや経営戦略・マーケティングの企業研修は、的確かつ実践的と定評がある。また読者数1万6千人超の人気マーケティングメルマガ「売れたま!」の発行人としても有名。
大手新聞社、財閥系不動産会社、世界トップ産業機械メーカー、高級化粧品メーカー、世界トップロジスティックプロバイダー、大手航空会社など、幅広い業種のマーケティング戦略・戦術のコンサルティング実績を持つ。本書で紹介している「戦略BASiCS」を核とするコンサルティングや経営戦略・マーケティングの企業研修は、的確かつ実践的と定評がある。また読者数1万6千人超の人気マーケティングメルマガ「売れたま!」の発行人としても有名。
登録情報
- 出版社 : かんき出版 (2007/5/21)
- 発売日 : 2007/5/21
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 304ページ
- ISBN-10 : 4761264284
- ISBN-13 : 978-4761264284
- Amazon 売れ筋ランキング: - 88,494位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 414位オペレーションズ (本)
- - 569位マネジメント・人材管理
- - 623位その他の経営理論関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
マーケティングコンサルティング会社、ストラテジー&タクティクス株式会社(東京・千代田区)代表取締役社長。経営者を主な対象にしたマーケティング戦略~実行のコンサルティングを行う。
中小企業診断士、米国トップスクールMBA(ペンシルバニア大ウォートン校、英FT紙2009年MBAランキング全世界で1位)。
通信会社、外資系メーカー、外資系エージェンシーを経て現職。マーケティング・営業の幅広い経験を持つ。
豊富な経験に基づく実戦的なマーケティングのコンサルティングは経営者の評価が高い。また、企業研修もわかりやすいと評判。読者約2万人の人気メルマガ、売れたま!の発行者としても知られる。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版社に勤めているので最近どういった本が読者さんに人気なのか知りたくて購入しました
2013年2月3日に日本でレビュー済み
今まで、経営戦略について書籍を読み続けてきたけれど、いざ自身で戦略を立てようと思った時に、頭の中を整理する際にはこの本に目を通したらよいと思う。
2015年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このノウハウが広まるとライバルが増えそうで怖い。それ程の良書。戦略basicsを学んでからコトラーやポーターの理論を学び、最後にまたbasicsで振り返ると高レベルで腑に落ちる。
2021年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者自身の理論をごり押しされている感覚です。
内容はそうとも言えるし、そうでないとも言える。
ロジックとして漏れ落ちダブリが多く、自身に当てはめるには苦労しそうです。
ちょっと著者自身の考えを正当化するための記述が多く、読んでいて飽きてしまいます。
内容はそうとも言えるし、そうでないとも言える。
ロジックとして漏れ落ちダブリが多く、自身に当てはめるには苦労しそうです。
ちょっと著者自身の考えを正当化するための記述が多く、読んでいて飽きてしまいます。
2009年8月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に優れた書籍には数百冊に一冊程度しか出会うことができないけれども、これはその「数百冊に一冊」に充分該当すると言ってもよい本です。
何度も読み返し、書き込みをして、途切れてしまった思案をスムーズに流すためにもう一度ページを開く。娯楽として楽しむ一般的な書籍と対比して、明らかに「使うための本」であると言えましょう。
マーケティングを学んでいると、つい学術的な方向性に走ってしまい、
いつの間にか「学ぶための学び」になってしまいがちですが(私だけかもしれませんがw)本書で主題となっている「戦略BASiCS」とはまさに「活用するための学び」に他なりません。
マイケル・ポーターからスティーブン・ブラウンまで古今東西の戦略論を、多少の荒っぽさがあるとは言え
B→戦場型
A→独自資源型
S→差別化型
i→ごろ合わせ
C→顧客型
S→メッセージ型
として、その一貫性を簡潔に提唱する著者のセンスにただただ脱帽の一言。「マーケティングについて、何かいい本ない?」と聞いてくる全ての人に、私は迷いなく本書を推薦しています。
何度も読み返し、書き込みをして、途切れてしまった思案をスムーズに流すためにもう一度ページを開く。娯楽として楽しむ一般的な書籍と対比して、明らかに「使うための本」であると言えましょう。
マーケティングを学んでいると、つい学術的な方向性に走ってしまい、
いつの間にか「学ぶための学び」になってしまいがちですが(私だけかもしれませんがw)本書で主題となっている「戦略BASiCS」とはまさに「活用するための学び」に他なりません。
マイケル・ポーターからスティーブン・ブラウンまで古今東西の戦略論を、多少の荒っぽさがあるとは言え
B→戦場型
A→独自資源型
S→差別化型
i→ごろ合わせ
C→顧客型
S→メッセージ型
として、その一貫性を簡潔に提唱する著者のセンスにただただ脱帽の一言。「マーケティングについて、何かいい本ない?」と聞いてくる全ての人に、私は迷いなく本書を推薦しています。
2007年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経営戦略について、わかりやすくまとめられた本。
これまでポーターなどの著書は一通り読んだ。
わかりにくい。訳のせいなのか、例が米国のせいなのか、はたまた学者のせいなのか。
著者の説明はわかりやすい。マクドナルドやドトールなど、身近な例が多く、
著者の「売上を上げるマーケティングは身近な例や他業界から学ぼう!」という
コンセプトが色濃く出ている。
また、これほど、差別化戦略についてわかりやすく、かつ経営者や組織に固有の問題まで
えぐって著した書はない。
300ページと分厚かったが、さらっと読めた。
理想を言えば、問題演習やシュミレーションなどの要素が含まれていればなお良いと思った。
ま、それは、自分の身近な例で実践しろという著者の思惑通りか。。。
これまでポーターなどの著書は一通り読んだ。
わかりにくい。訳のせいなのか、例が米国のせいなのか、はたまた学者のせいなのか。
著者の説明はわかりやすい。マクドナルドやドトールなど、身近な例が多く、
著者の「売上を上げるマーケティングは身近な例や他業界から学ぼう!」という
コンセプトが色濃く出ている。
また、これほど、差別化戦略についてわかりやすく、かつ経営者や組織に固有の問題まで
えぐって著した書はない。
300ページと分厚かったが、さらっと読めた。
理想を言えば、問題演習やシュミレーションなどの要素が含まれていればなお良いと思った。
ま、それは、自分の身近な例で実践しろという著者の思惑通りか。。。
2008年3月28日に日本でレビュー済み
経営戦略を立案するためのフレームワークが紹介されています。
本書のタイトルからどちらかというと抽象的で漠然とした話が多いのかなあと思っていたのですが、具体的で実践的なので、実務でも使えるなあと思いました。
本書の基本的な考え方は、以下のとおりです。
<戦略の型には以下の5種類がある>
戦場型
独自資源型
差別化型
顧客型
メッセージ型
<差別化の軸には以下の3種類とそれぞれに二つの型がある>
手軽軸:最低価格型(マクドナルド、ドトール)・利便性型(アマゾン、駅ナカ)
商品軸:最新技術型(ソニー、インテル)・最高品質型(ハーゲンダッツ)
密着軸:顧客密着型(デパートの外商オギノ)、カスタマイズ型(ハーレー)
本書のタイトルからどちらかというと抽象的で漠然とした話が多いのかなあと思っていたのですが、具体的で実践的なので、実務でも使えるなあと思いました。
本書の基本的な考え方は、以下のとおりです。
<戦略の型には以下の5種類がある>
戦場型
独自資源型
差別化型
顧客型
メッセージ型
<差別化の軸には以下の3種類とそれぞれに二つの型がある>
手軽軸:最低価格型(マクドナルド、ドトール)・利便性型(アマゾン、駅ナカ)
商品軸:最新技術型(ソニー、インテル)・最高品質型(ハーゲンダッツ)
密着軸:顧客密着型(デパートの外商オギノ)、カスタマイズ型(ハーレー)
2008年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本著はポーターのような偉い人の書いた難しくて、
庶民には理解が難い類の本ではない。
MBAを取っただけの学問Onlyの実践を伴わない方ではなく
著者は自らのマーケティング経験をバックボーンにしているので説得力がある。
さらにマクドナルドやドトールなど、身近な例を用い
「売上を上げるマーケティングは身近な例から学ぶ」という
コンセプトが色濃く出ている。
事例はどの業界にも共通して使えると言切っているあたり、
よくある限られた業界にしか使えない訳でもない。
本当はこういった本に書かれていることを踏まえ自分は
どういったことをできるか。即ち実践に活かすことが重要である。
いつものごとく本を読んだだけで終ってしまうことのないよう
手元に置いて時々読返す必要ありです。
庶民には理解が難い類の本ではない。
MBAを取っただけの学問Onlyの実践を伴わない方ではなく
著者は自らのマーケティング経験をバックボーンにしているので説得力がある。
さらにマクドナルドやドトールなど、身近な例を用い
「売上を上げるマーケティングは身近な例から学ぶ」という
コンセプトが色濃く出ている。
事例はどの業界にも共通して使えると言切っているあたり、
よくある限られた業界にしか使えない訳でもない。
本当はこういった本に書かれていることを踏まえ自分は
どういったことをできるか。即ち実践に活かすことが重要である。
いつものごとく本を読んだだけで終ってしまうことのないよう
手元に置いて時々読返す必要ありです。