中古品: ¥1,980
無料配送 4月1日-3日にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 DeerPlace JP
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 【商品状態】カバーに若干の使用感はございますが、書き込みや破れ等見あたらず中古品として比較的に良好な状態です。■気になる点は記載しておりますが、中古品のため外観の細かな小傷や痛み、シミ等がある場合がございます■また、注意して検品しておりますが書き込みや汚れなど見落としがある場合がございます。予めご理解いただいたうえでご検討よろしくお願いいたします。■出品前に簡易クリーニング(除菌)を行い、防水対策を行なったうえで発送致します。■帯、特典等は記載がない限り付属致しません。■通常2営業日以内に出荷致します。ゆうメールで発送する商品に関して土日祝日の発送が行われないため、到着予定日時より遅れが生じる場合がございます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

よくわかる学級ファシリテーション①―かかわりスキル編― (信頼ベースのクラスをつくる) 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/22

5つ星のうち4.4 36

商品の説明

著者について

岩瀬 直樹(いわせ なおき)
1970年生まれ。東京学芸大学卒業。埼玉県狭山市立堀兼小学校教諭。
信頼ベースのクラスづくりの実践、「読み」「書き」を中心にワークショップを核とした授業づくりに力を入れている。著書に『「最高のチーム」になる! クラスづくりの極意』(農文協、近刊)、『作家の時間―「書く」ことが好きになる教え方・学び方【実践編】』(新評論、企画・共著)、『効果10倍の学びの技法』(PHP新書、共著)、『学級づくりの「困った!」に効くクラス活動の技』(小学館、共著)などがある。
学びの寺子屋「楽学」主宰。EFC(Educational Future Center)理事。

ちょん せいこ
1965年生まれ。人まちファシリテーション工房。
大阪府在住。桃山学院大学卒業後、障がい者の作業所職員、NPO職員を経てファシリテーターになる。ホワイトボード・ミーティングを提唱し、主に会議や研修、事業推進におけるファシリテーター養成に取り組む。トレーニングには、ボランティア、NPO職員、自治体職員、システムエンジニア、ビジネスコンサルタントなど、多様な人が集まる。教育現場でも公開授業や研修を進めている。
著書に『人やまちが元気になるファシリテーター入門講座─17日で学ぶスキルとマインド』『学校が元気になるファシリテーター入門講座─15日で学ぶスキルとマインド』『元気になる会議─ホワイトボードミーティングのすすめ方』(いずれも解放出版社)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 解放出版社 (2011/3/22)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/3/22
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 178ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4759221476
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4759221473
  • 寸法 ‏ : ‎ 1.4 x 14.9 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 36

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
36グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート