映画を見て、夜も眠れないほどのショックを受けました。もう少し知りたいと思い漫画調のものを探して購入しました。難しい部分も包まず公開している部分も良かったです。中学生以上がよろしいでしょうか?
ショックで眠れなくなりましたが、、、。戦争のない世界を望みます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 83pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 83pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥370
中古品:
¥370

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[グラフィック版]アンネの日記 - – 2020/5/18
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IbZnV3cUTUwbOq1eezMVh9ePETi9oT7gy8Hcr082nU4AaTJmGNlq4qMdhJGxCnjow%2BcD2N4hubOtJAeshskdQ%2BNZV4I0czvbQ6Tw6LHmCKNH69ns0A%2BeP9P80jhptmReqPblj8HB%2FQk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥370","priceAmount":370.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"370","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"IbZnV3cUTUwbOq1eezMVh9ePETi9oT7go0NbXuEU4Sso3c6GhzPrO4qdRODRCx7NBe%2B8Ek55DYfAV%2BXzyhrs2lUIbqfF91Bl1B9B%2BkwjlXar5CYk1lzL80sX%2BkrxUeDDf2U64nF5WdSJOmurYSGpTRSYEOtQ1U8zwiAT%2BKwfMHdRJsOL1irCT%2BB49sYxCS7W","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
隠れ家での2年間の雑居生活。
異常な環境で思春期を迎えた13歳の少女の不安、恐れ、怒り、愛を書きつづった「アンネの日記」。
500ページ近い大著を、アンネ・フランク財団監修のもと、150ページのグラフィック版で刊行。
異常な環境で思春期を迎えた13歳の少女の不安、恐れ、怒り、愛を書きつづった「アンネの日記」。
500ページ近い大著を、アンネ・フランク財団監修のもと、150ページのグラフィック版で刊行。
- 本の長さ152ページ
- 言語日本語
- 出版社あすなろ書房
- 発売日2020/5/18
- 寸法17.6 x 1.7 x 25.1 cm
- ISBN-104751529633
- ISBN-13978-4751529638
よく一緒に購入されている商品
![[グラフィック版]アンネの日記](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/91SOf3Xl1LL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: [グラフィック版]アンネの日記
¥2,750¥2,750
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,056¥1,056
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : あすなろ書房 (2020/5/18)
- 発売日 : 2020/5/18
- 言語 : 日本語
- - : 152ページ
- ISBN-10 : 4751529633
- ISBN-13 : 978-4751529638
- 寸法 : 17.6 x 1.7 x 25.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 57,425位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たまたま、どこかにアニメ版のBlu-rayでも売っていないかと探していたところに出てきたのがこの本の表紙。
写真で見て知っていたアンネ・フランクにそっくりだと思って買いました。
中身は、絵本ではなく日本のコミックスに近い体裁で、カリカチュアライズされた表現もあり、文章だけだと伝わりにくいものが非常にわかりやすくなっています。(「作者」が恣意的にやってしまっている可能性がないわけではありませんが)
ナチスに迫害されている状況下にあっても、10代少女の考えることはある意味不変、ある意味認知不能。アンネの抑圧・コンプレックスが伝わってきます。
個人的には隠れ家が発見され、収容所に送られてどうなったかの詳細を画像で追ってみたくはありますが、それは収容所の実情をほかの媒体で調べてくれということなのでしょう。
生きることを許されなかったというのはあってはならないし、その意味をもっと深く考えなければいけないのではないか……思春期の少女が訴えたことだからこそ、余計に重く感じられました。
写真で見て知っていたアンネ・フランクにそっくりだと思って買いました。
中身は、絵本ではなく日本のコミックスに近い体裁で、カリカチュアライズされた表現もあり、文章だけだと伝わりにくいものが非常にわかりやすくなっています。(「作者」が恣意的にやってしまっている可能性がないわけではありませんが)
ナチスに迫害されている状況下にあっても、10代少女の考えることはある意味不変、ある意味認知不能。アンネの抑圧・コンプレックスが伝わってきます。
個人的には隠れ家が発見され、収容所に送られてどうなったかの詳細を画像で追ってみたくはありますが、それは収容所の実情をほかの媒体で調べてくれということなのでしょう。
生きることを許されなかったというのはあってはならないし、その意味をもっと深く考えなければいけないのではないか……思春期の少女が訴えたことだからこそ、余計に重く感じられました。
2020年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビで紹介されていて、子供の為に購入しました。良かったです。
2021年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し文字が大きいといいです。
2020年7月22日に日本でレビュー済み
『グラフィック版 アンネの日記』(アンネ・フランク著、アリ・フォルマン編、デイビッド・ポロンスキー絵、深町眞理子訳、あすなろ書房)を読んで感じたことが、3つある。
第1は、本書は、アンネ・フランクの父、オットー・フランクが、アンネの母への不満、隠れ家の同居人たちへの不平、性の目覚めに関する部分を省いて出版した『アンネの日記』ではなく、それらを加えた『アンネの日記(増補新訂版)』(アンネ・フランク著、深町眞理子訳、文春文庫)に基づいているので、感受性が強く自省的な13歳から15歳に至るアンネの心情をつぶさに知ることができること。
第2は、『アンネの日記(増補新版)』の内容の全てを盛り込むことはできないので、当然のことながら、本書はアリ・フォルマンによって編集されているのだが、期待を上回る理想的な編集がなされていること。その上、さまざまな工夫を凝らしたデイビッド・ポロンスキーの絵のおかげで、アンネの心情や、アンネたちが置かれた環境、当時の世情などがヴィヴィッドに理解できること。中でも、登場人物たちの似顔絵による紹介、隠れ家の全体像の絵は、力を込めて描かれている。じっくり、隠れ家の絵を見ていたら、かなり以前のことだが、オランダ・アムステルダムの運河沿いに建つビルのアンネたちの隠れ家を見学した時のことを、懐かしく思い出してしまった。
少年少女だけでなく、『アンネの日記(増補新版)』を最初から最後まで通して読むのは荷が重いという大人にも、ぜひ本書を手に取ってほしい。また、『アンネの日記(増補新版)』を読んだことのある人も、きっと新たな感興を呼び起こされることだろう。私は図書館から借り出して本書を読んだのだが、早速、購入し、書斎の書棚に収めた。折に触れて読み直したいと考えている。
第3は、ユダヤ人だからという理不尽な理由で、ナチスに自由を奪われ、25カ月もの間、恐怖に付きまとわれながら秘密の隠れ家で暮らさざるを得なかったアンネに思いを馳せ、平和、自由、協力の大切さを、今さらながら再認識させられたこと。
僅かな金のために、心ないドイツ人がナチス親衛隊にユダヤ人の居場所を密告する場面。「まるでむかしの奴隷狩りのようです」。「夕方暗くなってから、私もよく見かけるんですけれど、善良な、なんの罪もない人びとが、泣きさけぶ子供たちにつきまとわれ、ころびそうになりながら歩いてゆきます。だれだろうとようしゃはありません。病人、お年寄り、子供、赤ちゃん、おなかの大きなおかあさん。だれもが一様にこの死の行進に加えられるのです」。
ヒトラー暗殺計画が失敗に終わった事件に触れた場面。「親愛なるキティー(日記帳の愛称)、やっと本当に希望がわいてきました。ついにすべてが好調に転じたという感じ。ええ、そう、ほんとに好調なんです! すばらしいニュース! ヒトラー暗殺が計画されました」。「総統の命に別状はなく、あいにく被害は軽いかすり傷とやけどだけですんだとか。同席していた数人の将軍、将校らの中から死傷者が出、計画の首謀者は射殺されたとのことです。いずれにせよこの事件は、ドイツ側にも今や戦争にあきあきして、ヒトラーを権力の座から引きずりおろしたがっている将軍や軍人が、大勢いることを物語っています」。
アンネの日記は、1944年8月1日で終わっている。その3日後の8月4日の午前10時半頃、ナチス親衛隊によって、隠れ家に潜んでいたアンネたち8人は逮捕されてしまう――誰かの密告によって。そして、アンネを含む7人がいかなる運命を辿ったか、戦後まで生き延びたのはオットー一人だけだったことは周知のとおり。
アンネの魂を身近に感じることができる一冊。
第1は、本書は、アンネ・フランクの父、オットー・フランクが、アンネの母への不満、隠れ家の同居人たちへの不平、性の目覚めに関する部分を省いて出版した『アンネの日記』ではなく、それらを加えた『アンネの日記(増補新訂版)』(アンネ・フランク著、深町眞理子訳、文春文庫)に基づいているので、感受性が強く自省的な13歳から15歳に至るアンネの心情をつぶさに知ることができること。
第2は、『アンネの日記(増補新版)』の内容の全てを盛り込むことはできないので、当然のことながら、本書はアリ・フォルマンによって編集されているのだが、期待を上回る理想的な編集がなされていること。その上、さまざまな工夫を凝らしたデイビッド・ポロンスキーの絵のおかげで、アンネの心情や、アンネたちが置かれた環境、当時の世情などがヴィヴィッドに理解できること。中でも、登場人物たちの似顔絵による紹介、隠れ家の全体像の絵は、力を込めて描かれている。じっくり、隠れ家の絵を見ていたら、かなり以前のことだが、オランダ・アムステルダムの運河沿いに建つビルのアンネたちの隠れ家を見学した時のことを、懐かしく思い出してしまった。
少年少女だけでなく、『アンネの日記(増補新版)』を最初から最後まで通して読むのは荷が重いという大人にも、ぜひ本書を手に取ってほしい。また、『アンネの日記(増補新版)』を読んだことのある人も、きっと新たな感興を呼び起こされることだろう。私は図書館から借り出して本書を読んだのだが、早速、購入し、書斎の書棚に収めた。折に触れて読み直したいと考えている。
第3は、ユダヤ人だからという理不尽な理由で、ナチスに自由を奪われ、25カ月もの間、恐怖に付きまとわれながら秘密の隠れ家で暮らさざるを得なかったアンネに思いを馳せ、平和、自由、協力の大切さを、今さらながら再認識させられたこと。
僅かな金のために、心ないドイツ人がナチス親衛隊にユダヤ人の居場所を密告する場面。「まるでむかしの奴隷狩りのようです」。「夕方暗くなってから、私もよく見かけるんですけれど、善良な、なんの罪もない人びとが、泣きさけぶ子供たちにつきまとわれ、ころびそうになりながら歩いてゆきます。だれだろうとようしゃはありません。病人、お年寄り、子供、赤ちゃん、おなかの大きなおかあさん。だれもが一様にこの死の行進に加えられるのです」。
ヒトラー暗殺計画が失敗に終わった事件に触れた場面。「親愛なるキティー(日記帳の愛称)、やっと本当に希望がわいてきました。ついにすべてが好調に転じたという感じ。ええ、そう、ほんとに好調なんです! すばらしいニュース! ヒトラー暗殺が計画されました」。「総統の命に別状はなく、あいにく被害は軽いかすり傷とやけどだけですんだとか。同席していた数人の将軍、将校らの中から死傷者が出、計画の首謀者は射殺されたとのことです。いずれにせよこの事件は、ドイツ側にも今や戦争にあきあきして、ヒトラーを権力の座から引きずりおろしたがっている将軍や軍人が、大勢いることを物語っています」。
アンネの日記は、1944年8月1日で終わっている。その3日後の8月4日の午前10時半頃、ナチス親衛隊によって、隠れ家に潜んでいたアンネたち8人は逮捕されてしまう――誰かの密告によって。そして、アンネを含む7人がいかなる運命を辿ったか、戦後まで生き延びたのはオットー一人だけだったことは周知のとおり。
アンネの魂を身近に感じることができる一冊。