これは、子どもを巡る物語です。
語り手の新太郎は大学2年生。カワイイ彼女もいて、彼女にええ格好するために、ファッションに気遣い、マンションを借りて、学生生活をエンジョイ!
・・・・・・だったのですが、そんな努力もむなしく、「あなたって、つまらない」とキツイ別れ言葉で振られてしまいます。なんだかもう自分の生き方そのものが否定されてしまったようで大学にも行かず落ち込んでいるところに、母親から電話。弟がサッカーの強い私立高校に通うので、これからは仕送りなしでがんばってくれとのこと。母親は、新太郎より弟を愛していて、それを隠さず素直に見せるような人で、だから新太郎も怒れず、今回も腹立たしく思いつつ、受け入れます。でも、失恋で学校に行っていない間に単位を落とし、来年度に当てにしていた奨学金ももらえなくなり、マンションから下宿に引越し、バイトに走り回る生活へ突入。
そんな時に見付けたのが、五〇代のおっさん、正宗がやっている「遊び塾」。子どもと遊んで稼げるならと引き受けるのですが、なんだか学習塾の方も手伝わされて、これはちょっとだまされた? でも正宗は、何の悪気もないのでした。そして、新太郎を襲う受難は、「遊び塾」の方だったのです。そこには小学1年生から3年生までのガキ、あ、失礼、子どもがいるのですが、人間の子どもとはいえ、その年齢の、特に男の子は、ただのおサルなのでした・・・・・・。
近代の子ども観には、無垢や残酷がありますが、無垢も残酷も大人が自分たちを大人と実感するための見方でもあります。児童書は主に前者便を、大人の小説は主に後者をついつい使用してきたわけですが、もちろんそれらに抗して、生身の人間として描く試みも数多くなされてきました。
そんな中で花形は一貫して、子どもは無垢でも残酷でも生身の人間でもなく、おサルであることを描いてきた作家の一人です。それを教員として実践の中から報告していたのが名取弘文であり、おサルだと知っているであろうに、決してそうは描かなかったのが灰谷健次郎です。河合雅雄はもちろん知っています。
「おサル」とは、己の欲望に忠実でありつつ、周りとの力関係を重要視し、両者のバランスを本能的に取っている生き物を指しています。
そうした視線で小さな子どもを思い浮かべると、なるほどなるほどと、大人から見ると奇妙な行動も納得がいきます。
もちろん人間の子どもはおサルではありませんが、近代の子ども観に惑わされないために花形は、そしておそらくいとうひろしもおサルに描くのです。
さて、今作ではおサルを描くことが目的とはなっていません。だって主人公は語り手の新太郎大学2年生ですから。彼は恋人に「つまらない人」という全否定で振られるわ、実家ではあまり存在価値を認められていないことを改めて示されるわで、大変です。つまり、人間であったはずの新太郎は、その自己存在(近代が人間と認知するもっとも重要な要素)を確かめる術を失い、おサルの群れに放り込まれるのです。もちろんおサルたちは、この新参者の新太郎を人間どころか、おサル以下に遇します。あだなはキタロー(鬼太郎)です。
そして、おサルを集めて商売(遊び塾)をしているおっさん正宗は、学生運動崩れのようですが、新太郎にとっての賢者としては一切機能してくれません。若者を育てる? 面倒臭い! ってわけですね。
さて、新太郎はおサルの群れのボスになれるのか? 群れを脱して人間に戻れるのか? それとも?
この物語は次時代のYAの可能性を秘めています。
そうそう、今作ではおサルが主人公ではありませんので、彼らの心理描写は必要が無く、おサル観察はいつもより綿密でわかりやすいですよ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥244
中古品:
¥244

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
遠まわりして、遊びに行こう 単行本 – 2010/2/1
花形 みつる
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p9wcl%2F80DbdGd%2FYaoFlUTGLBfR31jPLSdhNBjyi7sKO5zd7VCC8sycUZH2mTyDKUSEnyiY3cJM%2FfdAJ86DJC1LgCCPMcUsD7UrwL8FbzXEy52nqW9NSuPyoReIE%2BrDOL","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥244","priceAmount":244.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"244","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p9wcl%2F80DbdGd%2FYaoFlUTGLBfR31jPLSP%2B35jS4nxxWYHCJ4EeZBMYi0hzbMd1G93VPAj0VLbCeCLGKar2a6DubRA7dzqklHTet1oR3qq3MYeip%2Bf5vs3Syc1mm0UoN%2FxHyXQuaU8nybWD4pA%2B7VBCVBkVyAtJfLHXJjcovAXW2SmiNgzTznGQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ268ページ
- 言語日本語
- 出版社理論社
- 発売日2010/2/1
- 寸法13.3 x 1.9 x 18.7 cm
- ISBN-104652079664
- ISBN-13978-4652079669
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年7月12日に日本でレビュー済み
何でしょう、失恋で引きこもりの大学生が、子どもと遊ぶ、それだけなのですが瑞々しくて、甘酸っぱくていい話でした。
テッテイ的にバカな男の子、それを少し冷たい目で見ている女の子。
時間を忘れて、全力で走り回って、大声を出して真剣に遊ぶ、それだけのことが本当にかけがえのないことだったんだと、30歳を過ぎてこの本を読んで思います。
新太郎をはじめ、正宗さん、由比子さんなどまわりの大人も魅力的。できれば新太郎と由比子さんの淡い関係をもうちょっと何とかしてほしかった!
全体を彩る、季節や風景の描写も情感たっぷりでいい味わいでした。
テッテイ的にバカな男の子、それを少し冷たい目で見ている女の子。
時間を忘れて、全力で走り回って、大声を出して真剣に遊ぶ、それだけのことが本当にかけがえのないことだったんだと、30歳を過ぎてこの本を読んで思います。
新太郎をはじめ、正宗さん、由比子さんなどまわりの大人も魅力的。できれば新太郎と由比子さんの淡い関係をもうちょっと何とかしてほしかった!
全体を彩る、季節や風景の描写も情感たっぷりでいい味わいでした。