
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
絵本パパラギ: はじめて文明を見た南の島の酋長ツイアビが話したこと 単行本 – 2002/3/1
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社立風書房
- 発売日2002/3/1
- ISBN-104651930220
- ISBN-13978-4651930220
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
もう80年以上も前のこと、サモア島の酋長がヨーロッパの国々を旅しました。パパラギとは文明国と言われる人たちのこと。酋長ツイアビがヨーロッパで感じた文明の矛盾をユーモラスに語る。81年刊の絵本版。
登録情報
- 出版社 : 立風書房 (2002/3/1)
- 発売日 : 2002/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 95ページ
- ISBN-10 : 4651930220
- ISBN-13 : 978-4651930220
- Amazon 売れ筋ランキング: - 493,145位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8,080位絵本 (本)
- - 8,967位社会学概論
- - 45,289位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元々、パパラギの本のファンでしたが、和田誠さんが絵本を出していたことは、最近知りました。和田誠さんカラーの素晴らしい絵本で、大切によんで、又絵を見て楽しむつもりでいます。状態も良く綺麗な絵本でした。
2020年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バイブルにしたい。彼の見方を思い出しては自由な私を確認する。多くの偏見からの自由を。
2014年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古扱いでしたので状態は期待してませんでしたが
思ったより綺麗なままで不快感もなく手にすることが出来ました。
冊子タイプを持っていましたが絵本があるという事で取り寄せました。
読みやすく、分かりやすい内容だと思います。
忘れかけていた小さな頃の思いなどと結びつき、現代の文明の中でも
どこかしら心に置いておきたい教えだと思います。
ゆっくり読めば小さなお子様にもいい本だと思います。
お勧めです。
思ったより綺麗なままで不快感もなく手にすることが出来ました。
冊子タイプを持っていましたが絵本があるという事で取り寄せました。
読みやすく、分かりやすい内容だと思います。
忘れかけていた小さな頃の思いなどと結びつき、現代の文明の中でも
どこかしら心に置いておきたい教えだと思います。
ゆっくり読めば小さなお子様にもいい本だと思います。
お勧めです。
2015年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代社会について痛いところをついていると思います。以前ラジオ放送で聞き購入。
2003年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日々、半分以上を仕事の時間として消費。
ゆとりの少ない生活にへとへとになっている時に、読んでしまったせいもあって、
込み上げてくるものがあった。
何のために働いて、ああ何のために…。
こうして生活していることに、疑問を持ちながらもなんにも変えられない現状。
だからといって、南の島に移住とまではいきませんが
あたり前にしていたことを、一度まじめに考えさせられる本でした。
ゆとりの少ない生活にへとへとになっている時に、読んでしまったせいもあって、
込み上げてくるものがあった。
何のために働いて、ああ何のために…。
こうして生活していることに、疑問を持ちながらもなんにも変えられない現状。
だからといって、南の島に移住とまではいきませんが
あたり前にしていたことを、一度まじめに考えさせられる本でした。
2004年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは先進国に住む私たちでは、絶対に書けない本だと思います。時間とお金だけが全てになっている自分に気が付きました。ゆっくり歩くこと、自分の物を仲間に分けること、とても大事な事です。
2007年4月12日に日本でレビュー済み
絵本なので、原本よりわかりやすく書かれています。
なんで人は生きていくんだろうと考えたりしますが、この本は大事なことを教えてくれた気がします。
なんで人は生きていくんだろうと考えたりしますが、この本は大事なことを教えてくれた気がします。
2002年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原書は1920年に出版されたもので、大正時代のお話なんだけど、きっと今日本社会の価値観って「パパラギ」と同じですよね。
ツイアビが曇り無き眼で見た世界。それは僕たちが本当に望んでいた社会なのでしょうか?インターネットで冷蔵庫や電子レンジを管理するより、裏の畑で大根を掘ってとれたてを食べるほうが幸せなんじゃないでしょうか?
就職を考えていますが、そういう枠にとらわれる必要って無いのかもしれませんね。就職じゃなく、仕事をします!
ツイアビが曇り無き眼で見た世界。それは僕たちが本当に望んでいた社会なのでしょうか?インターネットで冷蔵庫や電子レンジを管理するより、裏の畑で大根を掘ってとれたてを食べるほうが幸せなんじゃないでしょうか?
就職を考えていますが、そういう枠にとらわれる必要って無いのかもしれませんね。就職じゃなく、仕事をします!