¥2,200 税込
ポイント: 132pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月16日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(4 時間 5 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか 単行本 – 2023/6/26

4.6 5つ星のうち4.6 37個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AT5w5mJfDEcwF63oERST3val3HAPg3sYteuwBx%2Be1XhEux6FdWFubhXog%2Bb6YlNiOBRJHXpgoYFWmxSxflWIV68n%2F1NutW5OhsXrp05HGgIROUlKK3e2uQE1I65MpcrPRv6a2yom%2Bks%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

各メディアで紹介され、話題沸騰! 

【新聞】 
毎日新聞「今週の本棚」(2023年8月19日)評者:永江朗氏 
読売新聞「本よみうり堂」(2023年9月3日)評者:堀川惠子氏 
週刊読書人(2023年8月19日)評者:辻隆太朗氏 
ジャーナリスト(2023年10月25日)評者:城倉由光氏 
日刊ゲンダイ(2023年10月26日)著者インタビュー 
 
【雑誌】 
WILL9月号(2023年7月26日)書評:野口均氏 
ガバナンス8月号(2023年8月1日)書評 
サンデー毎日(2023年8月20-27日)著者インタビュー(取材執筆:石戸諭氏) 
週刊ポスト(2023年9月29日号)評者:精神科医・香山リカ氏 
文藝春秋10月号(2023年9月8日)評者:ノンフィクション作家・梯久美子氏 
外交10月号(2023年9月30日)書評 
 
【Web】 
J-CAST BOOKウォッチ(2023年9月2日)評者:渡辺淳悦氏 
WEB第三文明「本の楽園」(2023年9月20日)評者:作家・村上政彦氏 


あなたの「物語(ナラティブ)」が狙われている!

不安や怒りを煽り、社会を分断する「情報兵器」のメカニズム。

新聞協会賞2年連続受賞&ボーン・上田記念国際記者賞受賞の ジャーナリスト、待望の最新刊!


「ナラティブ」という英語の表現がある。
日本語では「物語」「語り」「ストーリー」「言説」などと訳されることが多い。
物語性を示す言葉で、これほど広い意味を持つ単語は日本語にはない。
だが、英語圏では日常的に使われている言葉でもある。

私たちは頭の中で、無意識的にナラティブを語り続けている。
学校や職場に向かう道すがら、「今日はどんな一日にしよう」とか、家路につく電車や車の中で、「明日はどんな一日になるだろう」と思い浮かべながら、いつの間にかストーリーを創っている。ハッピーな物語になる時もあれば、自己嫌悪の物語に終始する時もある。
頭の中に浮かぶナラティブは私たちの感情をかき立て、個人を、そして社会を突き動かす。

私たちはナラティブに囲まれて生きているにもかかわらず、ナラティブがいかなる力を持ち、なぜ人間を虜にするのか、そのメカニズムをほとんど知らない。
本書では、近年国内外で起きたさまざまな事件や現象の背後に潜むナラティブのメカニズムとその影響力を解き明かす。

【本書のおもな内容(一部抜粋)】

第1章 SNSで暴れるナラティブ

●養老孟司さん「(ナラティブは)脳が持っているほとんど唯一の形式」
●安倍晋三元首相銃撃件と小田急・京王線襲撃事件
●インセルがはまる陰謀論ナラティブ 
●「ローンオフェンダー(単独の攻撃者)」「無敵の人」「強い犯罪者」の時代 
●岸田文雄首相襲撃未遂事件と現代型テロ 
●最強の被害者ナラティブ

第2章 ナラティブが持つ無限の力
●AIで「潜在的テロリスト」をあぶり出す 
●人間が生まれながらにして持つ「人生物語産生機能」 
●思考のハイジャック――ペテン師からアルゴリズムへ 
●WBC栗山英樹監督が語った「物語」 

第3章 ナラティブ下克上時代
●伊藤詩織さんが破った沈黙 
●五ノ井里奈さんが突き崩した組織防衛の物語
●元2世信者、小川さゆりさんの語り 
●「選挙はストーリー」と語った安倍元首相の1人称政治 

第4章 SNS+ナラティブ=世界最大規模の心理操作
●ケンブリッジ・アナリティカ事件の告発者に聞く 
●狙われる「神経症的な傾向のある人」 
●情報戦を制す先制と繰り返し
●トランプ現象という怒りのポピュリズム 
●ナゾのイスラエル・情報工作企業 
●「日本は特に危ない」
●米国防総省の「ナラティブ洗脳ツール」開発 
●SNSを舞台とする「認知戦」へ 
●イスラエルのSNS監視システム 
●中国の「制脳権」をめぐる闘いとティックトック 

第5章 脳神経科学から読み解くナラティブ
●幼少期の集中教育は何をもたらすのか
●向社会性が低いとカモにされやすい? 
●孤独な脳は人間への感受性を鈍化させる 
●陰謀論やフェイクニュースにだまされない「気づきの脳」 

第6章 ナラティブをめぐる営み
●保阪正康さんがつむぐ元日本兵の語り 
●柳田邦男さん「人は物語を生きている」
●ナラティブ・ジャーナリズムとは
●SNS時代の社会情動(非認知的)スキル

続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥2,200
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,640
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,080
最短で5月16日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

大治朋子(おおじ・ともこ)
毎日新聞編集委員。1965年生まれ。『サンデー毎日』記者時代に「最強芸能プロダクションの闇」「少女売春」などをテーマに調査報道。社会部では防衛庁(当時)による個人情報不正使用に関するスクープで2002、2003年の新聞協会賞を2年連続受賞。ワシントン特派員として米陸軍への従軍取材などで「対テロ戦争」の暗部をえぐり2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。エルサレム特派員時代は暴力的過激主義の実態を調査報道した。英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所元客員研究員。イスラエル・ヘルツェリア学際研究所大学院(テロリズム・サイバーセキュリティ専攻)修了(Magna Cum Laude)。「国際テロ対策研究所(ICT)」研修生。テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)修了(首席)。単著に『勝てないアメリカ─「対テロ戦争」の日常』(岩波新書)、『アメリカ・メディア・ウォーズ ジャーナリズムの現在地』(講談社現代新書)、『歪んだ正義「普通の人」がなぜ過激化するのか』(小社)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 毎日新聞出版 (2023/6/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/6/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 400ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4620327794
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4620327792
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.8 x 12.7 x 2.5 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.6 5つ星のうち4.6 37個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
大治 朋子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
37グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者によれば、このaこそがナラティブだという。
ナラティブは人間の条件なのだ、
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は毎日新聞の編集者で、脳科学や心理学の専門家ではないのですが、様々な事件や事柄を深堀りして、事件の原因となったであろう「正統派の脳科学」の部分の「ナラティブ(個々の物語)」を多数紹介しています。
情報過多の現代で、人々は何を信じて何故それを信じるのかを個々の人生と脳科学の面から語られています。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ナラティブというものは、人間も 本来的には入力器官と出力器官から構成され かつそれが 時間軸に沿って編み込まれていく以上 根源的な構造体であると感じた。
その上で 筆者はインターネットというメディアによって力を得た 個人の情報発信力及びそれを逆手にとって認識操作を行う勢力を対比しながら 双方のリスクとチャンスを描いている。
特に圧巻なのはネットを使って認識操作を行う勢力の状況分析であり、著者が目指す「報道と学術研究の融合」という姿勢が遺憾なく発揮されており 読み応えがある。
一方で、突き詰めるとネットや SNS も1つのツールであり それをどう使いこなすかは人間次第...著者はそこに一つの光明を見出しているようである。

ネットという情報メディアの質が問われている今、かつて 第4の権力と言われていた従来型メディアのあり方も改めて問われていくだろう。
コストをかけて情報の質を上げているからこそ伝える事ができ、それ故に信頼されていくメディアのあり方について 著者の次回のテーマとして取り組むことを期待したい。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に良い視点から書かれた本で一気に読了した。筆者がイスラエルに留学していたせいか、ハラリの影響を思わせる部分もあり、そうした意味からも興味深かった。ここまで学術的でなくとも、ナラティブ的思考の重要性を説く動きにはもっと広がって欲しい。かつて知の誤謬とでもいうべき沼にはまり込んだ文学的思考が、本来立ち返るべきは、本書のようにナラティブを位置付ける視座だと思う。それが人間らしい思考を人間の手に取り戻すために必要な視座だということを、筆者同様に確信している。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学の素地がない技術屋である自分は、なぜたわいもない嘘や陰謀論を信じてしまう人がいるのかずっとわからなかったが、この本を読んで一気にクリアになりました。人間が感情で判断して論理を後付けすることは分かっていましたが、最初の思い込みがどう形づけられるのかわからなかったが、やっとわかってきました。相手は手強いが、戦い方もありそうだと希望が見えてきた。できれば著者ととことん会話して戦略を練ってみたい。この10年で読んだ本の中でベストかもしれない。素晴らしい本でした。
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月30日に日本でレビュー済み
ナラティブというキーワードで人生観にも影響する大きな新しい視座をくれるような良書でした。
2023年7月6日に日本でレビュー済み
・久々に人に広く薦めたい本に出会った。
そう思ったのは本書の内容が豊富かつ本質的だからだ。

・本書の特徴は、下記2点であると感じた。
1つ目は、現代日本や世界の切実なエピソードや当事者の語りが豊富に取材・描写されている点である。
2つ目は、「ナラティブ」という人間の文明や文化に通底するテーマに問題意識をもち、広く分野横断している点である。
・自らの認識不足を恥じるほど勉強になったと同時に、私も数年来関心のあったテーマだけに知識や思考が整理されたと感じた。

・読んでいてまず「縦横無尽」という語が浮かんだ。
政治、教育、ジェンダー、紛争、ITなど、数々の社会問題を具体的なエピソードを例に引きながら、「ナラティブ」という視点から認知科学や心理学の多くの研究を用いて読み解いている。
・私も興味のある話題が多くあり、筆者の読み解きや主張に共感した。特に筆者がナラティブの功罪を見つめながら、他者に閉じられたナラティブから開かれたナラティブへ可能性を見出している点に強く同意した。

・「ナラティブ」をテーマに展開された本書は、「ダイアローグ」の実践に開かれて終えられたと思う。
本書のテーマ「ナラティブ」「語り」という語だけを見ると一方的なコミュニケーションであるような印象を受ける。しかし、著者が本書で主張して、さらに本書で実践しているのは、(対面に限らない)人との対話、双方向のコミュニケーションである。
著者がそれを重視していることが分かる記述をあとがきから引用したい。
「本書に登場する語り手と私という書き手、そして読み手となる方々がともにつむぐ『共著の物語』が生まれることがあれば、これほど嬉しいことはない」
著者から「あなたはどんな『物語』をともにつむぐのか?」と宿題をもらった気がする。

きっと、物語をともにつむぐこと、つまり人との対話の必要性は現代においていやましているのだろう。
一方、その対話すらいまAIが代替している。しかも目の前で急速に進歩・拡大しながら。そんな現代の私たちには、大きく複雑な問いが突き付けられている。
私(たち)の物語が筆者のいう「共著の物語」となるべく、他者との対話を重ねていきたい。

本書は、現代の私たちに突き付けられる問いと、その解決の糸口を丹念に模索した好著である。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月3日に日本でレビュー済み
ナラティブというワードにあまり聞き馴染みがありませんでしたが、新聞記者の視点でとてもわかりやすく書かれていて今年読んだ本の中でダントツに面白かったです。

ジョーカーのお話やウクライナの広報戦略、パレスチナのユダヤ人攻撃など、全く異なる事件もナラティブによって影響を与えたり影響されたりしているという共通点があって、自分にとって新しい考え方が頭に入ってきてとても新鮮でした。普段ニュースはニュースとしてしか見ないことが多いので、今後のニュースの見方が変わると確信しました。

また、章ごとに取り扱われているニュースが違っていたり、WBCや首相襲撃事件など最新のニュースも多く、一章ずつ集中できて読みやすかったです。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート