
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[新版]私の保存食手帖 (ESSEの本) 大型本 – 2016/3/11
飛田 和緒
(著)
人気料理家 飛田和緒さんによる、2008年発売のロングセラー
『私の保存食手帖』に、新たな保存食とアレンジ料理を追加した[新版]です。
天日干しやカビ対策など読者から多数届いた保存食ならではの質問や、
毎年続けているなかで変化した著者自身のつくり方などを加え、
より使い勝手の良い内容になりました。
つくりおきや常備菜がブームになる以前から、著者が大切につくり続けてきた
季節の保存食。つくることの楽しさが伝わるレシピ集です。
●第1章「春の手帖から」
いちごジャム、ベリーのお酒、らっきょう漬け、ぬか漬け、アンチョビー、
実山椒漬け、にんにくのしょうゆ漬け、ほか
●第2章「夏の手帖から」
梅干し、梅のぽたぽた漬け、梅じょうゆ、新しょうがの甘酢漬け、
ドライトマト、オレンジとレモンのピール、
●第3章「秋の手帖から」
りんごのコンポート、きのこのオイル煮、干し柿、花梨のはちみつ漬け、
栗の渋皮煮、いくらのしょうゆ漬け、ほか
●第4章「冬の手帖から」
大根の甘酢漬け、干し大根の漬物、柚子ジャム、いかの塩辛、白菜漬け、
白菜キムチ、即席キムチ、みそ、ほか
『私の保存食手帖』に、新たな保存食とアレンジ料理を追加した[新版]です。
天日干しやカビ対策など読者から多数届いた保存食ならではの質問や、
毎年続けているなかで変化した著者自身のつくり方などを加え、
より使い勝手の良い内容になりました。
つくりおきや常備菜がブームになる以前から、著者が大切につくり続けてきた
季節の保存食。つくることの楽しさが伝わるレシピ集です。
●第1章「春の手帖から」
いちごジャム、ベリーのお酒、らっきょう漬け、ぬか漬け、アンチョビー、
実山椒漬け、にんにくのしょうゆ漬け、ほか
●第2章「夏の手帖から」
梅干し、梅のぽたぽた漬け、梅じょうゆ、新しょうがの甘酢漬け、
ドライトマト、オレンジとレモンのピール、
●第3章「秋の手帖から」
りんごのコンポート、きのこのオイル煮、干し柿、花梨のはちみつ漬け、
栗の渋皮煮、いくらのしょうゆ漬け、ほか
●第4章「冬の手帖から」
大根の甘酢漬け、干し大根の漬物、柚子ジャム、いかの塩辛、白菜漬け、
白菜キムチ、即席キムチ、みそ、ほか
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2016/3/11
- 寸法18.7 x 1.2 x 23.8 cm
- ISBN-104594074138
- ISBN-13978-4594074135
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2016/3/11)
- 発売日 : 2016/3/11
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 159ページ
- ISBN-10 : 4594074138
- ISBN-13 : 978-4594074135
- 寸法 : 18.7 x 1.2 x 23.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 685,771位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,416位簡単レシピ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

飛田和緒 ひだかずを 料理家
1964年東京生まれ
高校三年間を長野で過ごす
著書は100冊を超え、「常備菜」(主婦と生活社)は 第一回料理レシピ本大賞を受賞している
最新刊 「家族と歩んだ15年のレシピ 飛田和緒のうちごはん」(KADOKAWA)
「わが家の定番 家族ごはん➊」牛切り落とし肉で作る30品 Kindle版
「わが家の定番 家族ごはん❷」体が喜ぶ! 豆腐で作る30品 Kindle版
「わが家の定番 家族ごはん❸」たまご料理 Kindle版
Instagram hida_kazuo
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で借りて、内容が良かったので買いました。
2016年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
探していた本が見つかりました。
私が作りたいもの満載です
娘達にも伝えたい本です。
私が作りたいもの満載です
娘達にも伝えたい本です。
2015年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手元にあるととても便利な本です。
梅干し、干物など丁寧に作ることができました(*^。^*)
梅干し、干物など丁寧に作ることができました(*^。^*)
2008年6月23日に日本でレビュー済み
梅干し、梅酒、イチゴジャムの定番レシピをはじめ、梅のシロップ、ラッキョウ漬け、オレンジピール、栗の渋皮煮、金柑の甘煮など、「やってみたい!」と思っていたレシピが程良く載っています。
四季に分けて掲載しているので、季節ごとに保存食作りを楽しめる本です。
メモ欄もあるので、自分なりにカスタマイズできていいかもしれません。
ただ、瓶の熱湯消毒方法や、保存瓶のサイズが書かれていないので、
そこでちょっと戸惑ってしまいました。
そのため星は4つ。
ラッキョウ漬2キロは3リットルの瓶に入りました!
気軽に保存食作りにトライできるお勧めの本ですよ。
四季に分けて掲載しているので、季節ごとに保存食作りを楽しめる本です。
メモ欄もあるので、自分なりにカスタマイズできていいかもしれません。
ただ、瓶の熱湯消毒方法や、保存瓶のサイズが書かれていないので、
そこでちょっと戸惑ってしまいました。
そのため星は4つ。
ラッキョウ漬2キロは3リットルの瓶に入りました!
気軽に保存食作りにトライできるお勧めの本ですよ。
2014年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
塩らっきょうが作りたくて、なんとな〜く図書館でかりました。そうしたら、とっても見やすくて作り方もわかりやすいので、自分用に購入し、早速、塩らっきょうを作って、大成功!! 季節ごとになっているので、楽しいです。これから もっと作っていきたいです。 オススメです〜
2014年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
保存するのに よい本でした
今回は友達のでしたが、ライフワークにするようです。
今回は友達のでしたが、ライフワークにするようです。
2008年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
保存食というと、難しいイメージがあるかもしれませんが、
この本を見たらそんな気持ちもなくなりました。
著者の飛田和緒さんが、実際におつくりになっているもの
ばかりのようですが、本当に写真も美しく、
作りやすそうなものばかり。
料理への展開やヒント、エッセイなどもあって
たちまちその世界に引き込まれます。
一年中使えそうなので、キッチンにおいておいて、
いろいろ試そうと思います。
メモ欄がついていて書き込めるのも便利そう。
毎年、気候の違いの激しい昨今にモードを合わせてあるんですね。
えらいえらい。
この本を見たらそんな気持ちもなくなりました。
著者の飛田和緒さんが、実際におつくりになっているもの
ばかりのようですが、本当に写真も美しく、
作りやすそうなものばかり。
料理への展開やヒント、エッセイなどもあって
たちまちその世界に引き込まれます。
一年中使えそうなので、キッチンにおいておいて、
いろいろ試そうと思います。
メモ欄がついていて書き込めるのも便利そう。
毎年、気候の違いの激しい昨今にモードを合わせてあるんですね。
えらいえらい。
2013年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理しやすくて、余計な添加物も無く、後味がいい食べ物が出来ました。