プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥968¥968 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥127
中古品:
¥127

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超二流: 天才に勝つ一芸の究め方 (ポプラ新書 の 5-1) 新書 – 2019/8/9
野村 克也
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥968","priceAmount":968.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"968","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6egtnydB0xRTnILdyHbUkX8Mkc7mYSO4ukWoZyMhT8IwUG0pTvlCjdU5FapY7e8owJ%2BlEC7yfsR45F1tF3Ly1SUMVADCvB44ExA0WDfUxwCSt1tsmz5vAJu%2FKAzcHHG6ZroA6ectwWk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥127","priceAmount":127.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"127","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6egtnydB0xRTnILdyHbUkX8Mkc7mYSO4ghUqoo6JF19EkTgVOha8h7hUDYrASftbm2tf%2FFwBVqt6aL7p7FxrLSDVXPJCMou0Zxh7wQ%2FO73ozP67y7cGtzyFFEKXK0%2Bl62PqFLOxDeKXvexGZOw71onPjua%2FxGnyWBcHWhuD6r1wTTgHhFuooXg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
全ての人は何かしらの可能性を持っている。
一流は無理でも「超二流」にはなれる――
野球評論家、野村克也の真骨頂、「超二流」論!
人は誰しも「強み」や「一芸」を持っている。その“才能”を眠らせたままにすることなく解放させることができた「超二流」は、時に天才、一流にさえも勝つことができる。まだ見ぬ潜在能力を秘めた“凡人”だからこそ発揮できる最強の「洞察力」とは。ノムさんの原点、「選択と集中」の極意!
・内容(目次より抜粋)
指導者の道に進む教え子たち
南海、ヤクルト、阪神、楽天という二流の集団
超二流という一流の脇役
宮本慎也の右打ち
コンバートこそ超二流になるチャンス
飯田哲也のコンバート
谷繁と古田の違い
コミュニケーション能力は二流だっていい
自己評価は甘い、他人の評価は正しい
超一流・落合と天才・長嶋のタイプ
「準備」の一流になればいい
「結果至上主義」が好きではない
本番で何もしないのがいいリーダーの条件
「教えないコーチが名コーチ」
性格の「適材適所」を見極める
・著者紹介
野村克也 のむら・かつや
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。1954年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。1970年からは選手兼任監督となり、その後、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)、西武ライオンズに移籍。1980年に45歳で現役を引退、野球評論家となる。27年間の現役生活では、1965年に戦後初の三冠王になったのをはじめ、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回などのタイトルを多数獲得した。1990年にはヤクルトスワローズの監督に就任し、1998年までの在任期間中に、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。1999年から2001年まで阪神タイガースの監督、2002年から2005年まで社会人野球シダックスの監督兼GM、2006年から2009年まで東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。楽天ではチームを初のクライマックスシリーズ出場に導く。2010年に再び野球評論家となり、現在、多方面で活躍中。著書に『野村ノート』『野村の遺言』『野村克也 野球論集成』など多数。
一流は無理でも「超二流」にはなれる――
野球評論家、野村克也の真骨頂、「超二流」論!
人は誰しも「強み」や「一芸」を持っている。その“才能”を眠らせたままにすることなく解放させることができた「超二流」は、時に天才、一流にさえも勝つことができる。まだ見ぬ潜在能力を秘めた“凡人”だからこそ発揮できる最強の「洞察力」とは。ノムさんの原点、「選択と集中」の極意!
・内容(目次より抜粋)
指導者の道に進む教え子たち
南海、ヤクルト、阪神、楽天という二流の集団
超二流という一流の脇役
宮本慎也の右打ち
コンバートこそ超二流になるチャンス
飯田哲也のコンバート
谷繁と古田の違い
コミュニケーション能力は二流だっていい
自己評価は甘い、他人の評価は正しい
超一流・落合と天才・長嶋のタイプ
「準備」の一流になればいい
「結果至上主義」が好きではない
本番で何もしないのがいいリーダーの条件
「教えないコーチが名コーチ」
性格の「適材適所」を見極める
・著者紹介
野村克也 のむら・かつや
1935年京都府生まれ。京都府立峰山高校卒業。1954年、テスト生として南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に入団。3年目でレギュラーに定着すると、以降、球界を代表する捕手として活躍。1970年からは選手兼任監督となり、その後、選手としてロッテオリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)、西武ライオンズに移籍。1980年に45歳で現役を引退、野球評論家となる。27年間の現役生活では、1965年に戦後初の三冠王になったのをはじめ、MVP5回、本塁打王9回、打点王7回、首位打者1回、ベストナイン19回、ダイヤモンドグラブ賞1回などのタイトルを多数獲得した。1990年にはヤクルトスワローズの監督に就任し、1998年までの在任期間中に、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。1999年から2001年まで阪神タイガースの監督、2002年から2005年まで社会人野球シダックスの監督兼GM、2006年から2009年まで東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。楽天ではチームを初のクライマックスシリーズ出場に導く。2010年に再び野球評論家となり、現在、多方面で活躍中。著書に『野村ノート』『野村の遺言』『野村克也 野球論集成』など多数。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2019/8/9
- 寸法11 x 1.2 x 17.4 cm
- ISBN-104591163806
- ISBN-13978-4591163801
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 超二流: 天才に勝つ一芸の究め方 (ポプラ新書 の 5-1)
¥968¥968
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2019/8/9)
- 発売日 : 2019/8/9
- 言語 : 日本語
- 新書 : 232ページ
- ISBN-10 : 4591163806
- ISBN-13 : 978-4591163801
- 寸法 : 11 x 1.2 x 17.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 243,531位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,675位スポーツ (本)
- - 11,181位楽譜・スコア・音楽書 (本)
- - 19,011位新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1935年京都府生まれ。54年京都・峰山高校からテスト生として南海に入団。入団4年目に、本塁打王獲得。65年戦後初の三冠王に輝く。首位打者1回、 本塁打王9回、打点王7回、MVP5回、ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回など、球史に残る成績をおさめる。70年南海ホークス選手兼監督(プ レーイングマネージャー)に就任。以後、ロッテ、西武を経て、80年に45歳で現役引退、解説者となる。90年ヤクルトの監督に就任、9年間で4度のリー グ制覇、3度の日本一に輝く(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『一流の条件』(ISBN-10:4022616784)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の状態も全く問題なく、とても綺麗な状態でした。いい買い物が出来ました。ありがとうございました。
2021年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じ仕事を長くやった人にはわかるだろうが、才能から導かれる結果と、才能がなくても導き出せる結果がある。ノムさんは後者について野球を題材に解説。野球好きはもちろん、野球以外にも応用できる良書にまとめた。
2020年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルから察しはつくでしょうが、一流:天性の才能・素質のある者、二流:そうでない者と定義し、持たざる者(二流)に向けた戦い方を示してくれています。
おおまかにはノムさんが選手時代に実践されてきたこと(読了後の体感で半分は自慢話)が書かれているような印象です。新書は全230ページほどで7章構成。各章の本文にノムさんが様々な体験を通し思ったことが書かれ、
章の終わりに大きいフォントで丸々1ページ使ってまとめ(格言?)が1~2行で書かれているという流れです。
私はいつも本を読む際、自分にとって重要な部分だけざっと読み取るスタイルですが、先述した各章最後のまとめよりも本文に重要なエッセンスがわりと散らばっているのに読んでて気づいたのと、
ノムさんの実体験絡めた話が意外と面白く、結果全部読みました。
私はプロ野球ファンでもあるので野球論・裏話含め楽しく読めましたが、文章自体はお世辞にも上手とは言えないので(結論がうまくまとまっていない部分や回りくどい部分あり)、
真面目に啓発本として読むにはかったるく思う方もいるかもしれないです。
啓発本として読んだときに感じる物足りなさをあえて言うと、もう一歩踏み込んだ解説が欲しかったなと思いました。例えば、こうせよああせよとは書いてあるものの、そのためにはまずは何をするのか?等のヒントもない印象でした。
好き勝手に書きましたが参考になればと思います。
おおまかにはノムさんが選手時代に実践されてきたこと(読了後の体感で半分は自慢話)が書かれているような印象です。新書は全230ページほどで7章構成。各章の本文にノムさんが様々な体験を通し思ったことが書かれ、
章の終わりに大きいフォントで丸々1ページ使ってまとめ(格言?)が1~2行で書かれているという流れです。
私はいつも本を読む際、自分にとって重要な部分だけざっと読み取るスタイルですが、先述した各章最後のまとめよりも本文に重要なエッセンスがわりと散らばっているのに読んでて気づいたのと、
ノムさんの実体験絡めた話が意外と面白く、結果全部読みました。
私はプロ野球ファンでもあるので野球論・裏話含め楽しく読めましたが、文章自体はお世辞にも上手とは言えないので(結論がうまくまとまっていない部分や回りくどい部分あり)、
真面目に啓発本として読むにはかったるく思う方もいるかもしれないです。
啓発本として読んだときに感じる物足りなさをあえて言うと、もう一歩踏み込んだ解説が欲しかったなと思いました。例えば、こうせよああせよとは書いてあるものの、そのためにはまずは何をするのか?等のヒントもない印象でした。
好き勝手に書きましたが参考になればと思います。
2021年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
役に立ちました。
2023年2月6日に日本でレビュー済み
「超二流」という言葉は、著者の尊敬する三原脩氏が作り出したものらしい。
誰もが長嶋茂雄や大谷翔平のように一流になれるわけではない。ただし「超二流」ならば努力次第で誰しもなることができる…。
自らの強みと弱点を理解して、強みを活かせるように頭を使う選手が「超二流」であり、時には一流、超一流を凌駕することだってできる。才能だけでやっている一流よりも「超二流」のほうがよほど価値がある…。
野球に限らず、仕事全般に通ずる話だと思う。一般の人にとって、大きな勇気をもらえる書ではないか。
誰もが長嶋茂雄や大谷翔平のように一流になれるわけではない。ただし「超二流」ならば努力次第で誰しもなることができる…。
自らの強みと弱点を理解して、強みを活かせるように頭を使う選手が「超二流」であり、時には一流、超一流を凌駕することだってできる。才能だけでやっている一流よりも「超二流」のほうがよほど価値がある…。
野球に限らず、仕事全般に通ずる話だと思う。一般の人にとって、大きな勇気をもらえる書ではないか。
2019年8月16日に日本でレビュー済み
誰しも一流になって活躍したいと言う願望を持っている。しかし、現実にその才能に恵まれている人はほんの一握りでしかない。しかし、自分の「強み」は何かを知り、それを生かすためには思い切ってオールラウンドな活躍への希望を捨てることで活路を見出すことができると野村は述べている。それは時には一流をも凌駕する「超二流」という発想である。そのためには、組織の中で、自分にしかできない仕事は何か、勝負する強みは何かを洞察する力が必要になる。それを見極め、育てるのが監督、リーダーである。「信は万物の基を成す」という諺がある。野村は「信頼、信用というものは、真摯に物事に取り組み、力を蓄えていくことで自然と周囲から得られるものである。」と述べている。リーダーたるもの、常に目的に向かって学び続けることが最低限の資質と言えるのではないだろうか。