なぜ学校に行かなくてはいけないの?ある子供の質問からこの本にたどり着いた。
学校とは単に知識や常識を学ぶだけではなく、もっと大切な何かを得るための場所であるということが、
マララ・ユスフザイさんの国連演説、石井光太さんの写真・文章を通じてひしひしと伝わってくる。
学校に通う子供たちだけでなく、すでに学校を卒業した大人にも是非読んで欲しい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 17pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥290
中古品:
¥290

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。: マララ・ユスフザイさんの国連演説から考える (単行本) 大型本 – 2013/11/26
石井 光太
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BsiT7wWEQp2DHudKm7jOd3xbBWVJwiBY%2BtDvBAWsCkHQI65Shf65yFBclD9pRWwgBb0H%2F7xkckTk7ZOEmcqh9H48IoQOAXflzEXAHqVh4wuf4dCJ6kkPBx%2FLRo%2BvwSnq%2F3dol4v78GE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥290","priceAmount":290.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"290","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"%2BsiT7wWEQp2DHudKm7jOd3xbBWVJwiBYzzpxDp1QWVGwr4qnXSgycgxnBFPz9vc9lh9zlbX6x5S3YU0aysNbYhcm0cnjFB7oCGKNiFR%2FxPJ%2FEM6rcTxzJRraxSwr5t3JV%2BnxlzygQhuAqTY8Klnhe8WsYYKu7M8%2F7IZl0OerSNOrcMD4EaiGyw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
2012年10月9日。パキスタン北西部のスワートでおきた事件。
少女が学校へ行くことを禁止した武装グループを批判し、教育を受ける権利を主張し続けた、15歳の少女、マララ・ユスフザイさんが、
下校途中、銃で頭を撃たれ、意識不明の重体となったのだ。犯人は武装グループの男。
それでも、奇跡的な回復を遂げたマララさんは、2013年7月12日、ニューヨークの国連本部で演説を行った。
「わたしは、声をあげます。自分のためではなく、声なき声のために…」
この国連演説をもとに、新進気鋭のノンフィクション作家、石井光太氏が、
マララさんの演説をきっかけにして国外国内のこどもたちの実際を紹介。
貧困や差別、戦争が起きる原因のひとつに教育の貧困がある。
戦争や貧困、差別をなくすためには、
勉強をして自分の言葉を持つことが大切だと、訴えかける衝撃の本。
いまだからこそ、子どもに届けたい一冊。
少女が学校へ行くことを禁止した武装グループを批判し、教育を受ける権利を主張し続けた、15歳の少女、マララ・ユスフザイさんが、
下校途中、銃で頭を撃たれ、意識不明の重体となったのだ。犯人は武装グループの男。
それでも、奇跡的な回復を遂げたマララさんは、2013年7月12日、ニューヨークの国連本部で演説を行った。
「わたしは、声をあげます。自分のためではなく、声なき声のために…」
この国連演説をもとに、新進気鋭のノンフィクション作家、石井光太氏が、
マララさんの演説をきっかけにして国外国内のこどもたちの実際を紹介。
貧困や差別、戦争が起きる原因のひとつに教育の貧困がある。
戦争や貧困、差別をなくすためには、
勉強をして自分の言葉を持つことが大切だと、訴えかける衝撃の本。
いまだからこそ、子どもに届けたい一冊。
- 本の長さ64ページ
- 言語日本語
- 出版社ポプラ社
- 発売日2013/11/26
- 寸法22 x 1.3 x 26.4 cm
- ISBN-104591136868
- ISBN-13978-4591136867
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ぼくたちは なぜ、学校へ行くのか。: マララ・ユスフザイさんの国連演説から考える (単行本)
¥1,650¥1,650
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ポプラ社 (2013/11/26)
- 発売日 : 2013/11/26
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 64ページ
- ISBN-10 : 4591136868
- ISBN-13 : 978-4591136867
- 寸法 : 22 x 1.3 x 26.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 268,567位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,985位絵本 (本)
- - 11,180位社会学 (本)
- - 43,761位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大人も子どもも読んでほしい1冊です。写真も文章も素晴らしい。マララさんの前半はもう少し薄くてもよかったかな、とも思いますが。
なぜ、学校に行くのか? と悩んでいる子どもにぜひ読んでもらいたいです。当たり前のように学校に行き、遊べる毎日がどんなに恵まれたことか、改めて思い知らされました。
読み終えたわが子は一言
「重たいなぁ~~~重たいなぁ~~~」
身に染みたようです。
なぜ、学校に行くのか? と悩んでいる子どもにぜひ読んでもらいたいです。当たり前のように学校に行き、遊べる毎日がどんなに恵まれたことか、改めて思い知らされました。
読み終えたわが子は一言
「重たいなぁ~~~重たいなぁ~~~」
身に染みたようです。
2014年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜ?平和で豊かな日本の子どもたちに 世界の状況を知らせるのに役立ちます。広い視野を持つ大人に育って欲しい。授業でも活用しました。
2014年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜ、学校に行くの?
子どもに聞かれたらこう答えたい、分かりやすく核心をついた答えでした。
子どもだけでなく、大人のみなさんにも是非読んでもらいたい一冊です。
子どもに聞かれたらこう答えたい、分かりやすく核心をついた答えでした。
子どもだけでなく、大人のみなさんにも是非読んでもらいたい一冊です。
2015年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い本だと思います。学校に行きたくなくなってしまった知り合いのお子さんにプレゼントしました。少しずつ行くようになったと聞いています。
2014年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうどマララさんが、ノーベル平和賞を受賞したこともあり印象に残る内容でした。いつもは広島についての内容が多い中で、今現在の世界の状況、10代の子供たちの現状、など知ることができました。子供たちは真剣に聞いていました。マララさんの演説と、石井さんの自分の言葉で表現することの大切さ、大人も子供も考えさせられる内容でした。
読み手である私が、ちょっと気負いすぎていたかもしれないと少し反省しています。
読み手である私が、ちょっと気負いすぎていたかもしれないと少し反省しています。
2014年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こどもと読みました。
何のために学び、学んだことをどう生かしていくか。
大きなテーマではありますが、考えることは大切だと思いました。
何のために学び、学んだことをどう生かしていくか。
大きなテーマではありますが、考えることは大切だと思いました。
2021年8月8日に日本でレビュー済み
当たり前のように学校に行けている日本のほとんどの人が想像できない世界が存在している。それを知るだけでも意味がある、将来何か動けるようになるかもしれない。そのためにもそのような世界があることを知っておかなくてはいけない