プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,351¥1,351 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
新品:
¥1,351¥1,351 税込
ポイント: 14pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon
販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥161
中古品:
¥161

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世間とズレちゃうのはしょうがない 単行本 – 2020/10/14
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,351","priceAmount":1351.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,351","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d8hM5QCRZfrnPu%2Bb2JeLaLmvxzORT5ZLYf3QA2wpdUd4JVkkdtLHEVTIzRHF1G6QnnvoCshn5tkkx3n4dlNcSGYrsPwAQ%2Bnc6Ea0LmH9VmVA9oZUCin4A%2BW343o8afJ7MbmUPyBTywDFsARPdWGC2lmSLiZn3cqpsZ8%2BVdRD6%2F5tRaWYIHRsCw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥161","priceAmount":161.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"161","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"d8hM5QCRZfrnPu%2Bb2JeLaLmvxzORT5ZLbsRGHYch9Y5EyguyN6%2BmWycD%2F6bdVadtFyA4XApuks7K8U7DlLTM3il0Q3RjeTI%2BMK%2FzbR4qXAD9UP8%2BL09Eg%2F8pvnVhwTeD5W%2FLgWyFmTOIi3KtmeZJ57YodOj0GJsPN7vNRMqOQZD7WtPQLYbioA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
世間からはじき出されないことを願う理論派・伊集院光と、最初から世間からはみ出している理論超越派・養老孟司。博覧強記でゲーム好きという共通点がある二人が、世間との折り合いのつけ方を探ります。
見た目が大きくて、子どものころから同級生との違いをひしひしと感じ、「世間からはじきだされることがこわかった」という伊集院さんは、不登校になった理由や落語の道に進んだわけを明かしつつ、「人間はそもそも群れの中で生きる動物。『他人に優しくなるほうが得』ということになるんじゃないかな」と語ります。
一方「自分ははじめから世間から外れていた」と語る養老さんは、「都市においては、意識で扱えないものは排除されます」という都市論・世間論を展開。さらに、たまには世間から外れて世の中をながめてもいいんじゃないか、と世間から抜け出す方法を提案します。
抱腹絶倒のトークから、世間とズレながら生きていくヒントが得られる一冊です。
見た目が大きくて、子どものころから同級生との違いをひしひしと感じ、「世間からはじきだされることがこわかった」という伊集院さんは、不登校になった理由や落語の道に進んだわけを明かしつつ、「人間はそもそも群れの中で生きる動物。『他人に優しくなるほうが得』ということになるんじゃないかな」と語ります。
一方「自分ははじめから世間から外れていた」と語る養老さんは、「都市においては、意識で扱えないものは排除されます」という都市論・世間論を展開。さらに、たまには世間から外れて世の中をながめてもいいんじゃないか、と世間から抜け出す方法を提案します。
抱腹絶倒のトークから、世間とズレながら生きていくヒントが得られる一冊です。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2020/10/14
- 寸法13 x 1.4 x 18.8 cm
- ISBN-104569843182
- ISBN-13978-4569843186
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 世間とズレちゃうのはしょうがない
¥1,351¥1,351
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
抱腹絶倒のトークから、世間とズレながら生きていくヒントが得られる一冊

世間と折り合いをつけるためのヒントとなる本。
科学の理論を信じていない解剖学者と、理屈っぽいお笑いタレントが「世間」を語る。




商品の説明
著者について
養老孟司
1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。
著書にに、440万部を超える大ベストセラーとなった『バカの壁』(新潮新書)のほか、『唯脳論』(青土社・ちくま学芸文庫)、『超バカの壁』『「自分」の壁』『遺言。』(以上、新潮新書)、『日本のリアル』『文系の壁』『AIの壁』(以上、PHP新書)、『京都の壁』(PHP研究所)など多数。
伊集院光
1967年東京都生まれ。足立新田高校中退後、三遊亭楽太郎(現・6代目円楽)に入門し三遊亭楽大として活動。その一方、伊集院光の芸名でラジオ番組に出演し人気を博す。88年より冠番組『伊集院光のオールナイトニッポン』に出演。90年に落語家を廃業。95年からTBSラジオの深夜番組『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』(現・『月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力』)を開始。圧倒的な支持を集め、現在まで続く人気番組となる。2016年からは、TBSラジオの朝の平日帯ワイド番組『伊集院光とらじおと』に出演。
豊富な知識を活かしてクイズ番組などの出演も多い。映画やドラマにも多数出演。主な著書に『のはなし』シリーズ(宝島社)、『D.T.』(みうらじゅんと共著、メディアファクトリー・角川文庫)など。
1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。
著書にに、440万部を超える大ベストセラーとなった『バカの壁』(新潮新書)のほか、『唯脳論』(青土社・ちくま学芸文庫)、『超バカの壁』『「自分」の壁』『遺言。』(以上、新潮新書)、『日本のリアル』『文系の壁』『AIの壁』(以上、PHP新書)、『京都の壁』(PHP研究所)など多数。
伊集院光
1967年東京都生まれ。足立新田高校中退後、三遊亭楽太郎(現・6代目円楽)に入門し三遊亭楽大として活動。その一方、伊集院光の芸名でラジオ番組に出演し人気を博す。88年より冠番組『伊集院光のオールナイトニッポン』に出演。90年に落語家を廃業。95年からTBSラジオの深夜番組『伊集院光のUP'S 深夜の馬鹿力』(現・『月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力』)を開始。圧倒的な支持を集め、現在まで続く人気番組となる。2016年からは、TBSラジオの朝の平日帯ワイド番組『伊集院光とらじおと』に出演。
豊富な知識を活かしてクイズ番組などの出演も多い。映画やドラマにも多数出演。主な著書に『のはなし』シリーズ(宝島社)、『D.T.』(みうらじゅんと共著、メディアファクトリー・角川文庫)など。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
内容は星5つ、発送は星1つ
優しい読み口であっという間に読めますが、流石の養老先生×伊集院さん、内容は深いです。しかし、発送状態はよくなかった。帯に破れありました。箱で固定しての発送かつ他の品物との配置から発送準備中か元々破れのあった商品かとしか思えない。返品まではしませんが、かなりがっかりしました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
壁シリーズを出された養老先生と伊集院さんの楽しいやり取り。多様性の話、AIの課題、短い会話の中から凄い視点が読み取れる。
2023年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伊集院光と養老孟司の対談で、世間とのズレや折り合いを付けて行く生き方、空気を読むなどがテーマの本です。
対談なので、とても読みやすい文体です。
世間とズレている生き方を怖がっている伊集院さんが、養老先生から昆虫や脳の話、解剖学の話、都市化の話などを上手に引き出していて、面白いです。
対談なので、とても読みやすい文体です。
世間とズレている生き方を怖がっている伊集院さんが、養老先生から昆虫や脳の話、解剖学の話、都市化の話などを上手に引き出していて、面白いです。
2023年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
伊集院氏の柔らかな口調と養老先生のきりっとした口調の文章で綴られています。お二人の会話から逆に世間といわれているものがいかにつまらないものなのかが、あぶりだされている点が面白いところです。お二人各々が確かな論理をお持ちなので、説得力があります。
私も世間(社会とは違います)とズレているので共感できます。
私も世間(社会とは違います)とズレているので共感できます。
2021年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かつてダウンタウンが若手だった頃、漫才コンクールで故横山やすし師匠から「お前らがやっとるのはチンピラの立ち話じゃ」と説教された頃からはや40年近く。
ダウンタウンはそれまでの常識をぶち壊し当時と比べると圧倒的に芸人の地位は上がった。しかしそれに伴い昔なら内輪で済んでいた事やスキャンダルに巻き込まれる事も多くなった。
言ってみればダウンタウン以前は芸能界は世間の対岸にある中洲のようなもので一般人(世間)とは別の島に住んでいる人たちだからほっとけ、というにんしきだったが、養成所が出来て師弟関係に寄らない芸人が出てきたことにより中州と世間が橋でつながってしまった。
そうなると芸人でも世間の常識が適用されるよね、という新しい常識ができてしまい、それが世間も芸能人をも苦しめる原因になっている。
伊集院光は本人もいうとおり「理屈っぽい」芸人であり、何事も理由付けが必要な人なので今の世間をどう感じているかがよく分かる。
本人曰く、世間と芸能界の間にある壁の上をフラフラ歩いている状態でそのバランスが崩れてどちらかに倒れると「炎上」することになってしまう。だから昔よりそのバランスの取り方が非っ常に難しいと聞いて納得。
今の芸人さんはどのように世間を考えているんだろうか、という疑問をこの対談で少し垣間見ることができる一冊。
ダウンタウンはそれまでの常識をぶち壊し当時と比べると圧倒的に芸人の地位は上がった。しかしそれに伴い昔なら内輪で済んでいた事やスキャンダルに巻き込まれる事も多くなった。
言ってみればダウンタウン以前は芸能界は世間の対岸にある中洲のようなもので一般人(世間)とは別の島に住んでいる人たちだからほっとけ、というにんしきだったが、養成所が出来て師弟関係に寄らない芸人が出てきたことにより中州と世間が橋でつながってしまった。
そうなると芸人でも世間の常識が適用されるよね、という新しい常識ができてしまい、それが世間も芸能人をも苦しめる原因になっている。
伊集院光は本人もいうとおり「理屈っぽい」芸人であり、何事も理由付けが必要な人なので今の世間をどう感じているかがよく分かる。
本人曰く、世間と芸能界の間にある壁の上をフラフラ歩いている状態でそのバランスが崩れてどちらかに倒れると「炎上」することになってしまう。だから昔よりそのバランスの取り方が非っ常に難しいと聞いて納得。
今の芸人さんはどのように世間を考えているんだろうか、という疑問をこの対談で少し垣間見ることができる一冊。
2021年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
よくぞ、この二人を対談させてくれました。本当に面白いのひとことに尽きます。ふたりの個性、価値観、首長が重なり合い、心地よい読後感でした。ぜひ、ご一読することをオススメします。
2021年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分自身が「積み重ね」と思い固執するのではなく、他者の「積み重ね」を否定しないよう接したいと思った。
「自分自身の人生の集大成が自分の子供」と思い込む教育虐待の母親、職場で既存のやり方を変えようとすると自分のキャリアの否定と思い込み神経質になる古参の職員…きっと、みんな、不安なのだ。私と同じく。
養老先生は達観しているけど、いい感じに伊集院光さんが(100分de名著と同様に)一般人に寄り添い話を進めてくれる。
そうか、養老先生は終戦で「ガラガラポン」だったのか。
「自分自身の人生の集大成が自分の子供」と思い込む教育虐待の母親、職場で既存のやり方を変えようとすると自分のキャリアの否定と思い込み神経質になる古参の職員…きっと、みんな、不安なのだ。私と同じく。
養老先生は達観しているけど、いい感じに伊集院光さんが(100分de名著と同様に)一般人に寄り添い話を進めてくれる。
そうか、養老先生は終戦で「ガラガラポン」だったのか。
2021年3月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
養老孟司先生の本は難しいものが実に多い
しかし、これは対談形式で
伊集院光さんとの話なので何とか理解出来る
範囲で話しています。
2人とも理論派なのでかなり深い話ではありますが
スラスラと読める本になっています。
しかし、これは対談形式で
伊集院光さんとの話なので何とか理解出来る
範囲で話しています。
2人とも理論派なのでかなり深い話ではありますが
スラスラと読める本になっています。