ROEは、自分には関係ないと思ってました。
しかし、上場会社や経営レベルになると、
無視できない指標でした。
課長レベルになったら間違いなく、
把握しておくべき指標だと実感しました。
この本によって、ROA、ROEの大切を学びました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥957¥957 税込
ポイント: 58pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥957¥957 税込
ポイント: 58pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥87
中古品:
¥87

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書 (PHPビジネス新書) 新書 – 2015/6/18
小宮 一慶
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥957","priceAmount":957.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"957","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LYPmoyYAWOoGuwU8SfyWPar10ANfQa6HRFaJnXt5IRclvwftm5fKjiQur7bQ7PTctDu77QBPhqjdQDncInXzMmuGLR2CTIxTh5ufXlZD657cFQw7eXn3xdaR3rBFLnv2HrFu4NJK7gM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥87","priceAmount":87.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"87","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"LYPmoyYAWOoGuwU8SfyWPar10ANfQa6HLTM6F1PYpF8kprmbXKGzn6saoJSe85GhWyTxwc4d1EMOdKb6ANs4dvp4n3QnmFmG3VZuKs7y8rM8mSX6sTH1RxUCQg7dzmF7gdvfT1coUDf6lRkXa%2FEySz7mdCStc%2BwB5fWXxFd6gVO9ep4PpGiyJA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「ROEって何ですか? 」
こう質問されたとき、あなたはきちんと説明することができるだろうか。
なんとか「自己資本利益率」とは答えられても、
●なぜ今、日本でROEが注目されているのか?
●そもそも、株主はなぜROEを重視するのか?
●どうすれば、ROEが高まるか?
●ROEとROAでは、どちらがより重要か?
などと聞かれると、答えに詰まってしまう人がほとんどではないだろうか。
ROEはいわゆる「経営指標」と呼ばれるものの一つ。部長レベルになって役員が参加するような会議に出席すれば、ROEをはじめとする経営指標に関する話が多く出てくる。そんなとき、「ROEって何?? 」という状態ではお話にならない。
そこで、経営コンサルタントとしてたくさんの企業の財務諸表を見ている著者が、ROE、ROA、EVA、EBITDA倍率、フリーキャッシュフロー、自己資本比率、流動比率、資産回転率、売上高営業利益率……最低限これだけはおさえておきたいという経営指標を厳選し、わかりやすく解説する。
課長になったら知らないとまずい重要な経営指標が、1冊で学べる本!
こう質問されたとき、あなたはきちんと説明することができるだろうか。
なんとか「自己資本利益率」とは答えられても、
●なぜ今、日本でROEが注目されているのか?
●そもそも、株主はなぜROEを重視するのか?
●どうすれば、ROEが高まるか?
●ROEとROAでは、どちらがより重要か?
などと聞かれると、答えに詰まってしまう人がほとんどではないだろうか。
ROEはいわゆる「経営指標」と呼ばれるものの一つ。部長レベルになって役員が参加するような会議に出席すれば、ROEをはじめとする経営指標に関する話が多く出てくる。そんなとき、「ROEって何?? 」という状態ではお話にならない。
そこで、経営コンサルタントとしてたくさんの企業の財務諸表を見ている著者が、ROE、ROA、EVA、EBITDA倍率、フリーキャッシュフロー、自己資本比率、流動比率、資産回転率、売上高営業利益率……最低限これだけはおさえておきたいという経営指標を厳選し、わかりやすく解説する。
課長になったら知らないとまずい重要な経営指標が、1冊で学べる本!
- 本の長さ265ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2015/6/18
- 寸法10.7 x 1.4 x 17.2 cm
- ISBN-10456982529X
- ISBN-13978-4569825298
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書 (PHPビジネス新書)
¥957¥957
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
はじめに
第1章 準備編これだけは知っておきたい「貸借対照表」と「損益計算書」の基本―最低限のポイントだけを分かりやすく解説!
そもそも、「決算」「財務諸表」とは何か?
三つの財務諸表から何が分かるか?
賃借対照表は「時点」、損益計算書は「期間」
第2章 注目の経営指標「ROE」を完全理解する―「ROA」との違いは? どうすれば高まる?
「ROE(自己資本利益率)」とは?
「ROA(資産利益率)」とは?
なぜ株主はROEを重視するのか?
第3章 財務諸表で「企業の実力」を分析する方法―経営のプロは「ここ」を必ずチェックする!
財務分析は「安全性→収益性→将来性」の順に見ていく
「安全性」を分析するときのチェックポイント
「収益性」を分析するときのチェックポイント
第4章 発展編ワンランク上の経営指標を学ぶ―これが分かれば、ファイナンス上級者!
会社の価値を測る指標「DCF法」
「EBITDA倍率」
会社の価値を上げるにはどうすればいいか?
第1章 準備編これだけは知っておきたい「貸借対照表」と「損益計算書」の基本―最低限のポイントだけを分かりやすく解説!
そもそも、「決算」「財務諸表」とは何か?
三つの財務諸表から何が分かるか?
賃借対照表は「時点」、損益計算書は「期間」
第2章 注目の経営指標「ROE」を完全理解する―「ROA」との違いは? どうすれば高まる?
「ROE(自己資本利益率)」とは?
「ROA(資産利益率)」とは?
なぜ株主はROEを重視するのか?
第3章 財務諸表で「企業の実力」を分析する方法―経営のプロは「ここ」を必ずチェックする!
財務分析は「安全性→収益性→将来性」の順に見ていく
「安全性」を分析するときのチェックポイント
「収益性」を分析するときのチェックポイント
第4章 発展編ワンランク上の経営指標を学ぶ―これが分かれば、ファイナンス上級者!
会社の価値を測る指標「DCF法」
「EBITDA倍率」
会社の価値を上げるにはどうすればいいか?
著者について
経営コンサルタント、(株)小宮コンサルタンツ代表
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2015/6/18)
- 発売日 : 2015/6/18
- 言語 : 日本語
- 新書 : 265ページ
- ISBN-10 : 456982529X
- ISBN-13 : 978-4569825298
- 寸法 : 10.7 x 1.4 x 17.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 158,303位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 42位財務諸表
- - 69位経営診断
- - 76位CPA (米国公認会計士)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1957年、大阪府生まれ。経営コンサルタント。(株)小宮コンサルタンツ代表取締役。京都大学法学部卒業後、東京銀行にて経営情報システム、M&Aなどを担当。特種情報処理技術者、証券アナリスト(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『数字が苦手なビジネスマンのための経済ニュース裏読み・先読み講座』(ISBN-10:4796678808)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
貸借対照表や損益計算書等、財務諸表の読み方に関する本。
この人の本は何冊か読んでるので、内容的には重複するのだけど、いつもながら簡潔に整理されていて分かりやすかった。
個人的には、財務諸表の読み方はあまり得意では無いのだけれど、さすがに何回も似たような本を読んでいるので、理解できる様になってきた。
他方で、筆者の他の本を読んだことがあるのであれば、ほぼ同内容となる為、敢えて読まなくても良いと思う。
この人の本は何冊か読んでるので、内容的には重複するのだけど、いつもながら簡潔に整理されていて分かりやすかった。
個人的には、財務諸表の読み方はあまり得意では無いのだけれど、さすがに何回も似たような本を読んでいるので、理解できる様になってきた。
他方で、筆者の他の本を読んだことがあるのであれば、ほぼ同内容となる為、敢えて読まなくても良いと思う。
2019年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすい本だと思います。
簿記3級程度の知識は、必要ですが、終盤になるにつれて もう少しわかりやすい解説が必要かも!?
簿記3級程度の知識は、必要ですが、終盤になるにつれて もう少しわかりやすい解説が必要かも!?
2017年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とてもわかりやすい本で、内容がよく理解できました。繰り返し読んで理解度を上げようと思える本です。
小宮さんの本を他にも読んでみようと思います。
小宮さんの本を他にも読んでみようと思います。
2015年12月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小宮さんが好きで、著書をたまに購入しています。いつもどおり分かりやすい説明でした。
私は、仕事上、若手職員に経営指標の説明をすることがあるので、この手の本を十冊以上買い込みましたが、今は漫画でかなり分かりやすいモノが出ています。これは、これでよかったのですが、この手の話は縦書きの本より横書きのもののほうが理解しやすいなと感じました。形式的なことですが、この本が横書きだったら星5つです。
私は、仕事上、若手職員に経営指標の説明をすることがあるので、この手の本を十冊以上買い込みましたが、今は漫画でかなり分かりやすいモノが出ています。これは、これでよかったのですが、この手の話は縦書きの本より横書きのもののほうが理解しやすいなと感じました。形式的なことですが、この本が横書きだったら星5つです。
2017年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変わかりやすく、財務会計初心者の入門書にぴったりです。
重要な財務指標に説明を絞ってはいるが、絞っている分、各指標の説明が深いです。
また、財務諸表の繋がり(PLから入って、BSで背景を感じ、CFで事実を確認する)や簡単な企業価値まで説明されているため、満足感があります。
高い入門書を買うより、この本で財務会計をはじめてもいいかもしれません。
重要な財務指標に説明を絞ってはいるが、絞っている分、各指標の説明が深いです。
また、財務諸表の繋がり(PLから入って、BSで背景を感じ、CFで事実を確認する)や簡単な企業価値まで説明されているため、満足感があります。
高い入門書を買うより、この本で財務会計をはじめてもいいかもしれません。
2017年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初歩的な簿記をやっていましたが、企業の財務分析の指標を学んだことはありませんでした。各財務指標が詳しくとても読みやすく説明されています。当座預金や売掛金など勘定科目が出てくるので簡単な簿記の勘定の知識さえあればスラスラ読み進めることができると思います。これを1冊目にして更に他の本でも勉強したくなりました。
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすい内容で買ってよかった
どこを見るのか短時間で理解できた
どこを見るのか短時間で理解できた