絵に魅かれてこの本に辿りついた。
いつの間にか主人公になっていたり、
一緒に最後まで冒険を楽しめたのも優れた挿絵のおかげ、
プレゼントの時期に思い浮かぶ本の一つ。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥94
中古品:
¥94

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エスターハージー王子の冒険 (評論社の児童図書館・文学の部屋) 単行本 – 1999/10/1
イレーネ ディーシェ
(著),
ハンス・マグヌス エンツェンスベルガー
(著),
ミヒャエル ゾーヴァ
(イラスト),
Irene Dische
(原名),
Michael Sowa
(原名),
Hans Magnus Enzensberger
(原名),
那須田 淳
(翻訳),
木本 栄
(翻訳)
&
5
その他
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DbeyqToYN3ceXSDMVvERsy41ucc4sw4acCs5VLMa%2FcbW0puQ%2FAFjLMJWTR6Y5ZVlJLnNGTv3UYpUOd0zvSfEXQcAN0WfGVvvxRmPYFxGQTBJpOWtFi5Gtn3qAlm0io7H","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥94","priceAmount":94.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"94","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DbeyqToYN3ceXSDMVvERsy41ucc4sw4aIvmMs0fsCZHvyt4Fag%2FtWfyIMZ4BRAH%2FwiwOzUsy8LPDXTF56tp462efp%2FwRL3Z%2FQ6iNmWClQf2bel72tBvLPD6mjZN%2B0oHvdGFr0oMyE3YiEXmItnwAphUa8f0UzPBhYlNV57eUyBL3mXMlfiwVIwKn887u%2Fk9U","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ123ページ
- 言語日本語
- 出版社評論社
- 発売日1999/10/1
- ISBN-104566012859
- ISBN-13978-4566012851
よく一緒に購入されている商品

対象商品: エスターハージー王子の冒険 (評論社の児童図書館・文学の部屋)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
繁栄を誇るウサギ(ハージー)の一族、エスターハージー伯爵家に存亡の危機が。そこで王子はお嫁探しの旅に出た…。ドイツのベルリンを舞台に展開するウサギの冒険物語。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
那須田淳 Jun Nasuda
1959年浜松に生まれる。幼少年時代を武蔵野と鎌倉で過ごす。早大卒。
著作に、『ペーターという名のオオカミ』(小峰書店・産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞)
『一億百万光年先に住むウサギ』(理論社)、画家M・ゾーヴァとの画文集『少年のころ』(小峰書店)など。
翻訳に、木本栄との共訳でハッケとゾーヴァの『ちいさなちいさな王様』(講談社)などがある。
日本ペンクラブ会員。日本YA作家クラブ会員。会員誌「鬼ヶ島通信」編集長。
95年よりドイツ・ベルリンに在住。
非常勤講師として共立女子短期大学で創作演習を、和光大学で「子どもと文学」などを担当。
公式HP 青熊ラジオ www.aokumaradio.com
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年12月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゾーヴァの絵本がほしかったので購入。
お話も引き付けられました。
ドイツのベルリンの壁崩壊の史実をベースに作られているので
子供にお話するにも良いかもしれません。
お話も引き付けられました。
ドイツのベルリンの壁崩壊の史実をベースに作られているので
子供にお話するにも良いかもしれません。
2016年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほぼ新品との記載通り、中古品でしたが とても綺麗な状態の本でした。商品の到着も早く、楽しみにしていた本だったので、とても嬉しかったです。
2015年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
かわいいだけでなく深い話です。訳者後書きも必ず読んでください。
また、ゾーワの絵はこの頃が最高だったと思います。
また、ゾーワの絵はこの頃が最高だったと思います。
2014年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても可愛くて気に入りました。状態も綺麗でした。有り難うございますまた機会があれば宜しくお願いいたします。
2014年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知人に頼まれた商品ですので、内容については分かりません。
知人は気に入っていました。
知人は気に入っていました。
2011年7月17日に日本でレビュー済み
オーストリアでは有名なウサギの貴族のエスターハージー家、が、その体躯が段々小さくなったきた。どうも最近のやからは野菜を食べずにチョコレート菓子のようなものばっかり食べているからに違いない。そりゃ、お菓子の都ウィーンだもんね。
伯爵は考え、一計を。男の孫たちをみんな旅立たせ、体の大きな女ウサギと結婚させれば、また大きくなっていくのでは? 「チョコレートやお菓子は食べないように」と言い渡され、一番小さいエスターハージー王子も旅立つ。命じられた行き先はベルリン。そこには大きな壁があって、その近辺に大きなウサギもいるという・・・。
ベルリンの壁崩壊から5年後に書かれた物語が10年後に翻訳されました。
その寓話をお楽しみあれ。
伯爵は考え、一計を。男の孫たちをみんな旅立たせ、体の大きな女ウサギと結婚させれば、また大きくなっていくのでは? 「チョコレートやお菓子は食べないように」と言い渡され、一番小さいエスターハージー王子も旅立つ。命じられた行き先はベルリン。そこには大きな壁があって、その近辺に大きなウサギもいるという・・・。
ベルリンの壁崩壊から5年後に書かれた物語が10年後に翻訳されました。
その寓話をお楽しみあれ。
2010年11月14日に日本でレビュー済み
エスターハージーはウサギの伯爵の孫で貴族。ワルツを踊り、チョコレートをたしなむ。
まるで人間と同じ。しかしそんな温室で育ったウサギも一人立ちの場面に迫られる。電車賃だけを持たされ嫁を探しに外国へ行け、と家から出されてしまうのだ。
ベルリンへついたエスターハージーは今までの環境との違いにとても戸惑う。何しろウィーンでは貴族だけれども、ベルリンではただの血統書のついたウサギ。
人間の目はとても冷たい。ウサギを利用しようと企む人間、ペットの気持ちもしらず意地悪をする子ども。
この話ではウサギにも伯爵という称号がついていたり、人間と同じ言葉を話し、人間と同じく働き、新聞を読み知識を得る。
ウサギ的にはまったく人間と同等のつもりらしい。なのに人間のエスターハージーに対する態度は最悪だ。(すべての人が、というわけではないが)
新聞を端から端まで読みつくし、ワルツを踊り、人を喜ばす技を心得ているエスターハージー、むしろこのウサギのほうが生き物としそこらの悪巧みをする人間よりもよっぽど優れているかもしれない、と思わせる。
この話は、もしかしたら人間と動物が限りなく同等に生きている、言葉がまだ通じていた時があったかもしれない、あるいはそんな世界がどこかにあるかもしれない、そうならなくてはならないかもしれない、という妄想をさせてくれる。そしてそれを若干現代の時間に放り込むと、動物に対する人間の愚かな姿が見えてくる。ウサギのほうがよっぽど、賢明で純粋だ。
エスターハージーは困難の中、とてもひたむきに今ある状況に尽くそうとする。憎むことなく、人間がなぜそんなことをするのか理解できない。
私はそんなエスターハージーにとても励まされた。こんなに純粋に何かに向かって困難にも真摯に尽くそうとするエスターハージーのように頑張ろうと思えたのだった。
まるで人間と同じ。しかしそんな温室で育ったウサギも一人立ちの場面に迫られる。電車賃だけを持たされ嫁を探しに外国へ行け、と家から出されてしまうのだ。
ベルリンへついたエスターハージーは今までの環境との違いにとても戸惑う。何しろウィーンでは貴族だけれども、ベルリンではただの血統書のついたウサギ。
人間の目はとても冷たい。ウサギを利用しようと企む人間、ペットの気持ちもしらず意地悪をする子ども。
この話ではウサギにも伯爵という称号がついていたり、人間と同じ言葉を話し、人間と同じく働き、新聞を読み知識を得る。
ウサギ的にはまったく人間と同等のつもりらしい。なのに人間のエスターハージーに対する態度は最悪だ。(すべての人が、というわけではないが)
新聞を端から端まで読みつくし、ワルツを踊り、人を喜ばす技を心得ているエスターハージー、むしろこのウサギのほうが生き物としそこらの悪巧みをする人間よりもよっぽど優れているかもしれない、と思わせる。
この話は、もしかしたら人間と動物が限りなく同等に生きている、言葉がまだ通じていた時があったかもしれない、あるいはそんな世界がどこかにあるかもしれない、そうならなくてはならないかもしれない、という妄想をさせてくれる。そしてそれを若干現代の時間に放り込むと、動物に対する人間の愚かな姿が見えてくる。ウサギのほうがよっぽど、賢明で純粋だ。
エスターハージーは困難の中、とてもひたむきに今ある状況に尽くそうとする。憎むことなく、人間がなぜそんなことをするのか理解できない。
私はそんなエスターハージーにとても励まされた。こんなに純粋に何かに向かって困難にも真摯に尽くそうとするエスターハージーのように頑張ろうと思えたのだった。