子どもたちに伝えたい。親だって、大人だって悩んでいます。この本は子育て論とあるけれど、中高校生以上なら、親子で読むとお互いのことをわかり合えるのではないでしょうか。
とくに著者の青年時代、挫折しながらもヨーロッパを放浪しいろいろな人に出会いを求めたという項は、子どもたちにぜひ読んでほしいと思いました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あした笑顔になあれ 夜回り先生の子育て論 単行本 – 2006/6/10
水谷 修
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gLhHqK1NMUEKWgz%2B1vUwQqVSaC%2BWgcn2ABVjY%2B7qpz6qantyfbFN7RzhdnRZUa90mN6JmJVDiQiuuOSIrRdTWgsmcV7SRePCgsPcsB3plEkfH871LdIRoTST1ecxYi0n","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"gLhHqK1NMUEKWgz%2B1vUwQqVSaC%2BWgcn2gQoLJzPDFv6jJER4dv5OZeXIFEnySsX2G7Z5w5g2wWYmWgOz5X0ebXVDbH3EHx5e41OB97lgXrkPKi0E1rTA5%2F7k8OayLM1g3s5zEJsVsjX82G%2B3c6eaq8G1SPiKcmg0rOsjIFaPqfUU72FyTQgByPpSEsMBzPNs","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104535584702
- ISBN-13978-4535584709
- 出版社日本評論社
- 発売日2006/6/10
- 言語日本語
- 本の長さ160ページ
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2006年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年5月23日に日本でレビュー済み
本書は、夜回り先生として有名な著者が、子育て論について優しく
語った本である。
子育て論といっても、その主張は非常に明快である。
もちろん、本書では、リストカットなどの自傷行為、薬物使用、性の問題、
OD(オーバードーズ)等、著者の定義する「夜眠らない子どもだち」だけで
なく「夜眠れない子どもたち」の問題も取り扱っている。
これら子どもたちの問題は様々であり、多様化しているようにも見えるが、
その原因は「大人が子どもに対して愛情が足りない、そんな社会を作ったから」
であり、その対策として「優しさに満ち溢れた社会を作ること」が何よりも
重要であると説く。
この主張は、著者の主張として一貫し、全くもってぶれることなどない。
非常に単純明快な主張である。
また、著者のすごさはその主張の明快さと一貫性だけではない。
上述した子どもたちの問題をご自身もかなり研究されており、専門的な対応
を取ることができるということである。現場の教育者としてだけではなく
学者としての対応もできるのである。
そういった「知識」と共に、著者の日ごろの夜回りを含む「教育活動」
(これは、決して容易に真似できるような活動ではない)に支えられて、
さらに本書の文言が説得力を帯びてくるのである。
改めて著者のすごさを感じざるを得ないこういった著作は、教育に携わる
人であれば、一読の価値があるだろう。
語った本である。
子育て論といっても、その主張は非常に明快である。
もちろん、本書では、リストカットなどの自傷行為、薬物使用、性の問題、
OD(オーバードーズ)等、著者の定義する「夜眠らない子どもだち」だけで
なく「夜眠れない子どもたち」の問題も取り扱っている。
これら子どもたちの問題は様々であり、多様化しているようにも見えるが、
その原因は「大人が子どもに対して愛情が足りない、そんな社会を作ったから」
であり、その対策として「優しさに満ち溢れた社会を作ること」が何よりも
重要であると説く。
この主張は、著者の主張として一貫し、全くもってぶれることなどない。
非常に単純明快な主張である。
また、著者のすごさはその主張の明快さと一貫性だけではない。
上述した子どもたちの問題をご自身もかなり研究されており、専門的な対応
を取ることができるということである。現場の教育者としてだけではなく
学者としての対応もできるのである。
そういった「知識」と共に、著者の日ごろの夜回りを含む「教育活動」
(これは、決して容易に真似できるような活動ではない)に支えられて、
さらに本書の文言が説得力を帯びてくるのである。
改めて著者のすごさを感じざるを得ないこういった著作は、教育に携わる
人であれば、一読の価値があるだろう。
2007年4月18日に日本でレビュー済み
先日夜回り先生の講演会に参加できました。穏やかに声に、ジョークを入れながら、後半には目頭から涙があふれないように食いしばっていました。
そこで本書を手に取ってみました。講演で聞いた内容もありましたが、文字になると伝わり辛いものだなぁと思います。
先生の努力を心に留めて置きたかったので、本書を読みました。
講演会で聞いた内容を、あるいはそのほかの先生の話を本で読んでいくことはよかったです。
機会があれば、もう一度講演会へ行きたいです。今度は必ず一人でも多くの身内・友人を誘っていきます。
そこで本書を手に取ってみました。講演で聞いた内容もありましたが、文字になると伝わり辛いものだなぁと思います。
先生の努力を心に留めて置きたかったので、本書を読みました。
講演会で聞いた内容を、あるいはそのほかの先生の話を本で読んでいくことはよかったです。
機会があれば、もう一度講演会へ行きたいです。今度は必ず一人でも多くの身内・友人を誘っていきます。
2006年7月28日に日本でレビュー済み
この本を通して、子供自身を受け止める事の大切さ、受け取る事の大事さ、をあらためて実感しました。
そして「親は子育ての素人」。そうですよね、親も子育てをするようになり初めて、ぶつかる事や、学ぶ事、たくさんありますよね。1人で抱え込まないで、気持ちよく、周りのたくさんの素敵な大人のサポートを得て、子育てが出来たらどんなに素敵でしょう。
そして、子育てって、すぐには結果が見えませんよね。そんな時にも、子育ては「夢」って思える自分になりたいな、って思いました。
今の私に出来る事、やって行きたい事「すべての人に優しさを自然に出せるように」。
水谷先生、メッセージをありがとう!
そして「親は子育ての素人」。そうですよね、親も子育てをするようになり初めて、ぶつかる事や、学ぶ事、たくさんありますよね。1人で抱え込まないで、気持ちよく、周りのたくさんの素敵な大人のサポートを得て、子育てが出来たらどんなに素敵でしょう。
そして、子育てって、すぐには結果が見えませんよね。そんな時にも、子育ては「夢」って思える自分になりたいな、って思いました。
今の私に出来る事、やって行きたい事「すべての人に優しさを自然に出せるように」。
水谷先生、メッセージをありがとう!
2006年6月13日に日本でレビュー済み
「褒めること」「愛すること」、たったこれだけで救われる子供がたくさんいるのに、そうすることの何と難しいことだろう。そして、今の子供たちは、何と難しい世の中を生きているんだろうと、涙がでてきました。
そして水谷さんのすごいところは、謙虚であること、そして、この世の中の流れもよくわかっていることです。場違い(例えばこの世の中に、昔の金八先生がいたとしてもあまり共感できない)に熱血なわけでもない。きちんと世の中を見て、子供が何を望んでいるか、しっかりと見る目を持っている。教育論を語っても、どこかのおえらいさんみたいに空回りな印象を受けないのは、いつも子供を見ているからだろうと思います。
そして水谷さんのすごいところは、謙虚であること、そして、この世の中の流れもよくわかっていることです。場違い(例えばこの世の中に、昔の金八先生がいたとしてもあまり共感できない)に熱血なわけでもない。きちんと世の中を見て、子供が何を望んでいるか、しっかりと見る目を持っている。教育論を語っても、どこかのおえらいさんみたいに空回りな印象を受けないのは、いつも子供を見ているからだろうと思います。
2006年7月6日に日本でレビュー済み
すごくいい本です。子供たちをサポートできる大人が1人でも増えますように・・・。子供は国の宝、私も自分に出来ることを何かしていきたいと思う。
2014年3月30日に日本でレビュー済み
子どもの状況が「危機的」に描かれていますが、水谷氏の「夜回り」で出会った青少年たちは、描かれてあるような状況にある人々もおられるのでしょう・・・・・・・
しかし、日本全国を見回してみれば、もっともっと「健全な青少年・少女」たちも大勢いるのではないか・・・・・そういう印象もあります
増田悦佐氏の本を読むと、日本の子どもたちの「自主的な活動範囲の広さ」、大人たちの子どもたちへの大いなる愛情、寛容な見守り、などを西欧諸国と比較して、教えられます
どちらが、正しいのか
少し迷いますが、どちらも「正しい」のでしょう
大きな公園に遊びに行くと、子供さんを連れて来て遊ばせている親御さんを多く見受けます
親御さんたちも、仕事の休みは、自分の休息や趣味に当てたいだろうに・・・・・・・子どものために、一生懸命時間を作っています
そういう姿を、いつも見せられていると、立派な親御さんだな~・・・・という感想に繋がってきます
親御さんに連れられてこなくても、おじいちゃん・おばあちゃんに連れて来てもらったり
学校や幼稚園・保育園の遠足で、よく公園に遊びに来ています
活発に遊ぶ子どもたちの姿は、なんかこちらまで嬉しくなってしまう姿です
夜回りも大事な「ボランチィア」ですが、時々は「昼間の散歩」もしてみてください
夜とは違った「日本の姿」が見えてくると、思われます。
しかし、日本全国を見回してみれば、もっともっと「健全な青少年・少女」たちも大勢いるのではないか・・・・・そういう印象もあります
増田悦佐氏の本を読むと、日本の子どもたちの「自主的な活動範囲の広さ」、大人たちの子どもたちへの大いなる愛情、寛容な見守り、などを西欧諸国と比較して、教えられます
どちらが、正しいのか
少し迷いますが、どちらも「正しい」のでしょう
大きな公園に遊びに行くと、子供さんを連れて来て遊ばせている親御さんを多く見受けます
親御さんたちも、仕事の休みは、自分の休息や趣味に当てたいだろうに・・・・・・・子どものために、一生懸命時間を作っています
そういう姿を、いつも見せられていると、立派な親御さんだな~・・・・という感想に繋がってきます
親御さんに連れられてこなくても、おじいちゃん・おばあちゃんに連れて来てもらったり
学校や幼稚園・保育園の遠足で、よく公園に遊びに来ています
活発に遊ぶ子どもたちの姿は、なんかこちらまで嬉しくなってしまう姿です
夜回りも大事な「ボランチィア」ですが、時々は「昼間の散歩」もしてみてください
夜とは違った「日本の姿」が見えてくると、思われます。