中古品:
¥152 税込
配送料 ¥257 5月15日-16日にお届け(17 時間 38 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 5%割引中!!(注文確定後、商品代金の5%ご返金します)。カバーに多少傷みあり。でも全体的には非常に綺麗な商品です。書き込みもなし。発送の際には、汚れは出来る限り取り除き、丁寧に適切に包装してお届けさせていただきます。 * 万が一、商品説明と著しく異なる場合にはお知らせください。迅速に対応致させていただきます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

行動分析学マネジメント: 人と組織を変える方法論 単行本 – 2008/12/1

4.1 5つ星のうち4.1 168個の評価

一人ひとりが活き活きと働き、全体としてはどこにも負けない競争力を持つ
そんな理想の組織はどうすればできるのか。
その答えは、行動分析学に裏打ちされた人と組織のマネジメントにある。
組織変革や人材マネジメントで注目を集める行動マネジメントを、基礎からビジネスへの落とし込みまでをコンサルタントと行動分析学の専門家が実例に基づくストーリーを通じて具体的に解説。
行動分析学を用いた個人の成長、組織活性化の具体的手法を解説。

*行動分析学マネジメントの実践例
・前向きな意見の出る職場作り
・成長に繋がる褒め方、無意味な褒め方
・セルフマネジメント
・短期間で即戦力を育てる方法
・苦手な顧客の克服法
・コンプライアンスの意識づけ ……など
続きを読む もっと少なく読む

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2008/12/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/12/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 339ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532490219
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532490218
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 168個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
168グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
古本なのに新品のように綺麗です!
5 星
古本なのに新品のように綺麗です!
まだ読んでいないので内容はわかりませんが古本?とのことで心配していたのですが新品と変わらないくらい綺麗!梱包も綺麗にされていて感動しました。ありがとうございます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行動分析学入門を読んでから読んでみたが、実際の応用方法がイメージできて大変面白かった。人を行動させるには仕掛けが大変重要だなと感じた一方、やはりこの世界は決定論的で人間には自由意思はないのだろうなとも思って複雑な気分。
2020年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、行動分析学を用いた組織改善を事例とそれに対する解説を通じて、説明する。

行動分析学では、人が行う行動には原因があり、その因果関係を分析することで導き出された法則を実践することで、人の行動を変えることができるとしている。
重要な原理を挙げると、
・行動は、行動直後の状況の変化によって変わる(行動随伴性)。目安としては60秒。
・行動の定義としては、死人ではできないこと。よって、「~しない」ということは行動ではない。
・行動の問題を考えるときは、「頑張り」「努力」「よい仕事をする」という抽象的な言い方ではなく、できるだけ具体的に考える。

行動随伴性は、下記の要素とその組み合わせによって基本的に成り立っている。
強化:行動直後の随伴性によって行動の回数や強度が増えること
弱化:行動直後の随伴性によって行動の回数や強度が減ること
好子:行動の直後に出現すると行動を増やす刺激やできごと
嫌子:行動の直後に出現すると行動を減らす刺激やできごと

つまり、仕事で良い成果を上げた直後に褒めたり笑顔を見せたりすることで、その行動をさらに行うようになるのは、好子出現による強化であるし、手を抜いた際に注意すれば、嫌子出現による弱化となる。
改めて重要なのは、これがその行動の直後に行わなければならないということである。

また、それ以外にも下記のような法則・手法がある。
消去:これまで強化されていた行動に対して、強化の随伴性を中止するとその行動は減少する
バースト:消去を続けたときに、一時的に感情が爆発すること
復帰:これまで弱化されていた行動に対して、弱化の随伴性を中止すると行動は増加する
自発的回復:消去によってしなくなった行動が、一時的にまた起こるようになること
シェイピング:今できることよりも一段レベルアップしたら好子を与える。そうやって徐々に最終目標へと近づけていく方法

具体的なアドバイスを抜粋する。
・優れたリーダーは、笑顔と感謝を効果的に使う。そして、いつでもそれができるよう、笑顔と感謝の練習を日常から怠らない。自分の機嫌がよいときだけ笑顔になれるというのでは、人の上に立つものとしては失格だ。
・マネジメントは、ただ「頑張れ」と言って励ましたり、結果が出たら褒めたりすることではない。働き方の中の「どの行動」を強化(または弱化、消去)すればよいのかを、まずは突き止めなければならない。
・部下を常によく見て、現時点での最適な中間目標を設け、それを達成したら褒めるようにすることがポイントである。全員に対して画一的な基準で接することは間違いなのだ。
・行動を作り上げるには、できるだけ好子を手に入れるチャンスが多くなければならない。そのためには、一日に少なくとも一回はする行動を取り上げることだ。

私たちはこの人はこういう人だから、といったレッテルをつけがちであり、それは判断を素早くすることもあるが、根本的な問題は解決しないことが多い。
具体的な方法論として、行動に着目した課題解決方法を持っておくのは生産的だと思えた。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ読んでいないので内容はわかりませんが
古本?とのことで心配していたのですが
新品と変わらないくらい綺麗!
梱包も綺麗にされていて感動しました。
ありがとうございます。
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 古本なのに新品のように綺麗です!
2021年3月17日に日本でレビュー済み
まだ読んでいないので内容はわかりませんが
古本?とのことで心配していたのですが
新品と変わらないくらい綺麗!
梱包も綺麗にされていて感動しました。
ありがとうございます。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2021年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レポート用で、内容は小難しい感じでした。
2016年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人の行動は①刺激(行動の前)⇒②行動⇒③結果(行動の後)という3つのプロセスの塊で考えなければならない。
なおかつ、②の行動は①の刺激よりも③の結果によって影響を受けるため、③の結果のコントロールが重要になる。

③の結果のコントロールには以下の4パターンが存在し、行動をどのように変えたいかによって使い分けが必要である。
この関係性を「行動随伴性」と言う。

A:好子(良いこと)の出現 ⇒ 行動の強化
B:好子(良いこと)の消失 ⇒ 行動の弱化
C:嫌子(嫌なこと)の出現 ⇒ 行動の弱化
D:嫌子(嫌なこと)の消失 ⇒ 行動の強化

この本では、会社の中で陥りがちな状況(上司が怖い、部下がネガティブ、組織が不活発・マンネリ化 等)のみならず、
個人の癖や悪い習慣を修正するといった、あらゆる人に役立つような事例が分かりやすく紹介されており、
上記の理論の具体的な活用事例をイメージしやすくなっている。

言っていることは、「促したい行動に対しては良い結果を多く用意したり、悪い結果を少なくし、
望ましくない行動に対しては悪い結果を多く用意したり、良い結果を減らす」というシンプルな話である。

ただ、実際にそれをしようとしても上手く行かないケースは多い。その壁を乗り越えるための、
ヒントも多く散りばめられているため、組織や風土変革、行動変革を実際に行うべき人には非常に有益な本であるといえる。
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行動分析学のノウハウを企業でよくある事例を取り上げストーリー仕立てになっているので理論も使い方も分かりやすいです。
支援者としてスキルアップに役立つ一冊。
新任管理職の人に紹介したくなる本です。
2019年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本モデルは単純。その組み合わせや連鎖で全体への影響が色々出てくる、という自分が好きなパターンの内容でした。
こういう基本モデルさえ知らないままの組織が多いのに、それでも一応成果を出して経済活動が成立しているのも不思議な感じです。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待通り