プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 106pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥529

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術 単行本 – 2022/1/28
購入オプションとあわせ買い
「顧客に憑依する」
「タグライン、コンセプトワードを決める」
「プレゼンはしない」 他
日本に『角ハイボール』ブームを巻き起こし、
『ポケトーク』『(タクシーアプリ)GO!』の仕掛け人でもある
注目のクリエイティブディレクターが、
すべてのビジネスパーソンに役立つ、
どんな依頼も「なんとかする」プロの思考とノウハウを初公開!
- 本の長さ286ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2022/1/28
- 寸法13.4 x 2.1 x 18.8 cm
- ISBN-104492047026
- ISBN-13978-4492047026
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

●「角ハイボール」「ポケトーク」「タクシーアプリ GO」を仕掛けた注目のクリエイティブディレクターが初めて明かす、新世紀仕事術!
●従来の常識が通用しない現代にはビジネスパーソンにもクリエイティブな思考が求められる。電通の営業マンからキャリアをスタートさせた著者だから書けた「非クリエイター」のためのクリエイティブ思考の指南書!
●「売上げを伸ばしたい」「新商品を開発したい」「組織を活性化させたい」……あらゆるビジネスの課題を解決する考え方&方法論が満載!
【課題の本質を見極める】ビジネスの全体に目を向ける/着地点は決めない/オリエンは疑え 他
【仮説を立てる】憑依する/上流から考える/タグラインをつける 他
【解決策につなげる】コンセプトワードをつける/「私」を必ず持っておく/最強のプレゼンは、プレゼンしないこと 他
どんな課題も「なんとかする」注目のクリエイティブディレクターの頭の中を一挙公開!
「角ハイボール」「ポケトーク」「タクシーアプリ GO」他を仕掛けた希代のクリエイティブディレクターが、 非クリエイター=ビジネスパーソンのために書いた、ビジネスの課題をクリエイティブに解決する方法!

|
|
|
---|---|---|
目の前にあるものだけを見ていても根本的な解決はできない!必ず上流まで遡って考える。 |
自由な発想は大切だが、守るべきルールがある!変えることより変えないことの方が実は難しい。 |
表には出ないが「この商品は何か」「このプロジェクトはどこを目指すか」を一言で表すことは重要! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
非クリエイターのためのクリエイティブ課題解決術 | バカ勝ち!アイデア: 人生のチャンスをすべてモノにする最強の発想法 | 創造思考: 起業とイノベーションを成功させる方法はミュージシャンに学べ | 仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方 | 破壊的イノベーションの起こし方: 誰でも使えるアイデア創出フレームワーク | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
421
|
5つ星のうち4.4
35
|
5つ星のうち3.8
8
|
5つ星のうち3.9
769
|
5つ星のうち4.3
102
|
価格 | ¥1,760¥1,760 | ¥1,650¥1,650 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,650¥1,650 | ¥2,860¥2,860 |
内容紹介 | 「オリエンは信じない」「顧客に憑依する」「タグライン、コンセプトワードを決める」「プレゼンはしない」他、日本に『角ハイボール』ブームを巻き起こし、『ポケトーク』『(タクシーアプリ)GO!』の仕掛け人でもある注目のクリエイティブディレクターが、すべてのビジネスパーソンに役立つ、どんな依頼も「なんとかする」プロの思考とノウハウを初公開! | 負け続けて仕事ゼロ→アイデア一発数千万円へ大逆転!いまや「コンペ勝率88%」常勝プランナーの「超実践的ノウハウ」。多くの業界人が知りたがった独自のアイデア発想法を初公開!人生を変える「バカ勝ち!アイデア」を生み出す4ステップ | 起業やイノベーションに必要な「クリエイティビティ」も「チームプレイ」も「自分をアップデートさせる方法」も、 そのやり方は、音楽家達が全部知っている!IDEO×バークリー音楽大学の鬼才が、世界のトップアーティスト達の取材から解き明かした、新しい世界を切り開く人の思考とマインド | 「ついしたくなる」にはシカケがある。スタンフォード大学の講義でも用いられている日本発のフレームワーク。人の行動を変えるトリガー、仕掛けの事例を分析し、体系化。失敗学、渋滞学に続く面白学問「仕掛学」を知ってもらうための実用的入門書。 | 誰もがスティーブ・ジョブズになれる!限られた天才しかできないと思われている破壊的創造のアイデア創出プロセスをフレームワーク化。センスやスキルなど「感覚的資産」を数値化する技術を生み出した起業家、初の著書!ニーズとシーズの「新結合」から新しいソリューションを生み出す、画期的なメソッドを紹介! |
発売日 | 2022/1/28 | 2022/4/22 | 2021/9/10 | 2016/9/22 | 2021/7/16 |
商品の説明
出版社からのコメント
序 章 クリエイティブ進化論 ~「表現」から「ビジネス」へ
第1章 課題の本質を見つける ~「探る」「聞く」「見る」
第2章 仮説を立てる ~「想像する」「考える」「生み出す」
第3章 解決策につなげる ~「動かす」「選ぶ」「伝える」
ケーススタディ 「角ハイボール」はなぜ、奇跡の大ヒットとなったのか
第4章 クリエイティブな課題解決力を高める技術
第5章 クリエイティブな課題解決力を高めるマインド
著者について
コミュニケーション・デザイナー/クリエーティブ・ディレクター
株式会社dof 代表、株式会社CC共同代表
株式会社ZOZO、株式会社CARTA HOLDINGS、フォースタートアップス株式会社社外取締役
アメリカ合衆国オハイオ州クリーブランド生まれ。慶應SFC卒。株式会社電通入社後、10年の勤務を経て、2005年に「文化と価値の創造」を生業とする、株式会社dofを設立。企業スローガンは「なんとかする会社。」ナショナルクライアントからスタートアップ企業まで、経営戦略、事業戦略、製品・サービス開発、マーケティング戦略立案、メディアプランニング、クリエイティブの最終アウトプットに至るまで、コミュニケーションの川上から川下まで「課題解決」を主眼とした提案を得意とする。サントリー「角ハイボール」のブランディングには立ち上げから携わり現在15年目を迎える。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2022/1/28)
- 発売日 : 2022/1/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 286ページ
- ISBN-10 : 4492047026
- ISBN-13 : 978-4492047026
- 寸法 : 13.4 x 2.1 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 31,628位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 54位商品開発
- - 62位起業・開業ノンフィクション
- - 165位ビジネス企画
- カスタマーレビュー:
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
働く心構えを改めて学ぶことができて非常に勉強になりました
手法にこだわりがちなものだが
『信仰のない科学は悪魔に奉仕する』
という言葉にもあるように
心がけのない手法はいずれ破綻する
この本は、その心がけの部分を書いていると思った方がよい
広告業界での成功事例を混ぜ仕事への姿勢や、どう顧客の課題解決して
いくかが分かり易く書かれている。
クライアントに『それで世の中どう変わりますか?』という質問をする
との事だが、自分の商売を振り返るとドキッとさせられた。
これに触発されて安易な提案をしようと思っていた所を、練り直しました。
読み易く成果を出すのに参考になる本です。
全く違う業界、職種の僕にとっても、非常に参考になる、
まさにすべてのビジネスパーソンに役立つ1冊です。
「課題の本質を見つける」
「オリエン(オリエンテーション)を疑う」
「タグラインをつける(一言で言えば、それって何?)」
「飛び地にいかない(自由な発想にも守るべき一線がある)」
など、普段仕事を進めていく上で気を付けていることを1つ1つ分かりやすく解説してくれています。
業界、職種が違うので言葉は違いますが、
じっくり、自分の仕事にあてはめながら考えて読むと、
本質的にやるべきことは全く同じだなぁと分かります。
私は古い業界だから、古い仕事の進め方をしているのかと
思っていましたが、これまた同じで、
「理想は部活のようなチーム」と非常に共感できました。
さらに、「良いアイデアは量と雑談から生まれる」
量、雑談、考えて考え抜くことはとても重要です。
また、あらゆるビジネスパーソンにとって、「財務諸表を読む」は必要不可欠ですね。
これをポケトーク、サントリーハイボール、タクシーアプリGOと馴染みのある事例で
解説されていて非常に分かりやすいです。
同じ業界の方も勉強になるかもしれませんが、業界が違う人こそ読むべきです。
燻っていた”いい商品たち”に生命を吹き込んできた仕事術と心意気が満載の一冊。
『その素敵なアイデア。こう表現すればもっと人の心に刺さるのに』を手助けしてきた私の仕事にも結び付く、具体的で素晴らしいアイデアが散りばめられています。
『おー―――』と声を挙げながら頷いて読み、そして様々な心理とテクニック、そして生き様を自分なりに消化して、すぐに実践したい珠玉のアイデアが詰まっています。
そして何よりも『私にもできるかも』という思いを与えてくれるきっかけにもなると思います。
自分のいいアイデアをどう表現していいかわからない。
何かもやもやする。
面白いことをやってみたいな。
そのような思いが少しでもあるなら、ぜひ手に取って読まれてみては?
そして、ぜひ斎藤さんが提供してくださったいろいろなエッセンスを、ぜひすぐに実行してみたら、
きっと明日はもっと面白い一日になると思います。
そう感じさせてくれる素敵な一冊でした☆