¥1,760 税込
ポイント: 18pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送5月13日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月12日にお届け(8 時間 27 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥1,760 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,760
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術 単行本(ソフトカバー) – 2023/3/2

4.4 5つ星のうち4.4 118個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PgOoJBuZHnYfTfEoMZnBJbv6g6rJWU9Uc%2BE8LmXdVXE2MA8gTwucRWVsbNiNjwfON3BH%2FpFneO9pYFBfFfJk0OAH9HPeGpX7hrPWiUH7Pe4%2BmZQUcworyUuH8Mx6QhipYs7NsT2bTXA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

文章術『三行で撃つ』で話題の「朝日新聞」名文記者による読書術。
読書とは、人を愛するレッスンだ。

巷に存在する、あまたの読書法。そのロジックを理解すれば、より深く読める――
◎速読/遅読 ◎批判する/憑依される ◎偏食選書/健康選書 ◎かんたん書物/難解書物 ◎抜き書き/暗唱 他

読書なんて人それぞれ。が、どうせ読むなら本を血肉にし、明日の糧にし、善く生きたい。そうした読者の一助となるノウハウを伝える。目指すのは百冊読書家だ。誰でも買える。誰でも持てる。百冊で耕す。カルティベイトする。ただし注意が必要なのは、「本は百冊読めばいい」ではない、ということだ。自分にとってのカノン(正典)百冊を、自力で選び、深く読み、そして最終的にはその百冊さえも必要なくなるほど、己の一部にする。そのための方法論を11のテーマで解説していく。各テーマは「速読/遅読」など、対立する二律背反で構成されている。速読か、遅読か? ではない。速読も、遅読も。そうした多様な読み方ができれば、本と共に生きていける。一面的ではない、重層的な読書家になる。そのためのコツ、ロジックを一緒に考えていく。

本は百冊あればいい。
この読書法と、筆1本。
それだけで、35年間、書き続けてきた。

また、同時に、本書は「読むという行為について考え抜くことで、新しい己を知る」思想書でもある。読書のご利益とは、結局、何なのか? なぜ、わたしたちは読むのか? 勉強とは? 孤独とは? 愛とは? 幸せとは? 生きるとは? 読むほどに、自分が鍛えられ、豊かになる。その果てに、他者を、世界を愛し、変わった自分を発見する。

わたしにしか、見えない問いが、世界を変える——
読書とは、問いを獲得するための冒険だ。
終着駅ではない。始発駅に立つために、本は読む。


《目次》
はじめに――本は百冊あればいい

第1章 終わりなき論争:速読の技術/遅読の作法
■A面 速読の技術――本を精査するためのスキニング
■B面 遅読の作法――空気を味わうためのテクニック

第2章 本という投資:本を買う/本を借りる
■A面 本を買う――百冊読書家になる
■B面 本を借りる――図書館マスターになる

第3章 読まないくせにというけれど:理想の積ん読/狂気の積ん読
■A面 理想の積ん読――かっこつけると見える景色がある
■B面 狂気の積ん読――愛しすぎると見失う本質がある

第4章 わたしは読めているのか:「分かる」読書/「分からない」読書
■A面 「分かる」読書――〈知る〉と〈分かる〉の違い
■B面 「分からない」読書――分からないとお嘆きのあなたへ

第5章 「論破力」より、深く掘る:批判して読む/憑依されて読む
■A面 批判して読む――ほんとうの「論破力」とは
■B面 憑依されて読む――転生したら作家だった件

第6章 読む本を選ぶということ:わたしが選ぶ/先人が選ぶ
■A面 わたしが選ぶ――はまる贅沢を知る、偏食読書
■B面 先人が選ぶ――「必読リスト」で整う、健康読書

第7章 読書の愉楽:孤独の読書/みんなの読書
■A面 孤独の読書――強さと愛する力を手に入れる
■B面 みんなの読書――ナラティブすれば自分が分かる

第8章 何のために本を読むのか:あわいの娯楽/挑むべき修業
■A面 あわいの娯楽――かんたん読書主義者のすすめ、七カ条
■B面 挑むべき修業――難しい本を読むための訓戒、六カ条

第9章 百冊で耕す:読むことは愛されること/読むことは愛するということ
■A面 読むことは愛されること――もてる読書術
■B面 読むことは愛するということ――不良の読書術

第10章 美しい日本語世界のわたし:母語でじゅうぶん/原書にあたってこそ
■A面 母語でじゅうぶん――日本語訳A、日本語訳B、……日本語訳X
■B面 原書にあたってこそ――英語、第三外国語、そして再び日本語

第11章 Don’t Think Twice:ズレてる方がいい
■A面 抜き書き帳――わたしが、変わる。生きていく
■B面 暗唱カード――百冊の消滅。ひとつに、なる

おわりに――この世界とつながる:はじめにリプライズ
百冊選書
参考・引用文献

続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥1,760
最短で5月13日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,650
最短で5月13日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で5月13日 月曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

◎大ヒット文章読本『三行で撃つ』に次ぐ、待望の新刊:「書くこと」がアウトプットなら、「読むこと」はインプットだ。

百冊で耕す(トップ重版 ver.2)

■仕事も人生も輝く、プロの読み方とは:この読書法と、筆1本。 それだけで、35年間、書き続けてきた。

著者は、朝日新聞名物コラム「多事奏論」や「アロハで猟師してみました」で人気の名物編集委員。プロとして生きるうえで、企画(テーマ)の多くを書店で思いついてきた。書き手として本を読むなら、漫然と読むのではない。プロとしての読み方がある。35年かけて培った技術をシェアする。

本書の読者対象は、せっかく本を読むならば、それを仕事、そして生きる糧にできたらと願う人たちだ。本を人生の友にしたければ、まずは「百冊読書家」を目指す。速読も遅読も駆使し、娯楽で読書に親しんだり、あるいは難解な本と格闘したり、抜き書き(メモの技術)を身につけたりしながら、多角的に「読む筋力」を鍛えていく。結果、いつしか「〈わたし〉だけの、カノン(正典)」を選べるようになる。

◎読む行為を考え抜くことで、本の染み込みかたが画期的に変わる。

百冊で耕す(内容)

百冊で耕す(内容)

百冊で耕す(内容)

近藤康太郎

■情報を大量に処理しなければならないという強迫観念

そうした「静の時間」をいかに創り出すかにこそ工夫がいる。だから、速読するのは、静かに精読するためだ。精読する本を選び出すため、猛スピードでスキニングしていく。(17頁)

■「自分は知性に重きをおく人間だ」という宣言

本棚の背表紙というのは、その人の脳を見せているようなものだ。〔略〕深みのある本棚を最初に作ってしまえば、その人は、いずれ深い人間になる。美しい本棚の持ち主は、やがて美しい人になる。(42頁)

■読書の三大実益〈沈着〉〈油断〉〈自発〉

本は、わたしが選ばなければわたしの手の中にやってこない。本は、わたしが目を動かさなければ、語り始めてくれない。〔略〕

つまり、本は〈自発〉だ。そして権力者がもっとも恐れるのが、この自発である。(82頁)

■著者について

近藤康太郎(こんどう・こうたろう):朝日新聞編集委員/作家/百姓/猟師/私塾塾長 1963年、東京・渋谷生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、2021年から現職。社内外の記者、ライター、映像関係者に文章を教える私塾が評判を呼んでいる。

◎『百冊で耕す』目次:各章、二律背反の構成で「読む」という行為を考える

百冊で耕す(目次)

■巻末付録の「百冊選書」で、自分を鍛え抜く。【社会科学・自然科学】【外国文学】【日本文学】【詩集】の4ジャンルを網羅。

“同じ意味で、先に理想の本棚を作ってしまう。百冊なら百冊。総数制限を自分で決める。そこに、読みたいと思っている本を並べていく。リストに沿った本を、先に買いそろえてしまうのだって、ありだろう。十年、二十年後の、未来の自分への投資。積ん読、ここにきわまれり。”(第3章:読まないくせにというけれど)

◎【好評既刊・7刷】『三行で撃つ』について:『百冊で耕す』と対をなす1冊

三行で撃つ(トップ8刷)

■プロのライター/記者からも反響続々:ロジカルな技術と、リリカルな思想が両立した稀有な1冊。

  • 「こんなに書いちゃってもいいの?」(30代・ライター)
  • 「終盤、電車のなかで涙が止まりませんでした」(30代・会社員)
  • 「書きたくなってさっそくnoteを開設しました」(40代・主婦)
  • 「書くことに向き合う姿勢に感銘を受けた」(50代・新聞記者)
  • 「あらゆる文章術の本でいちばん良かった」(40代・会社員)

文章テクだけでなく、企画の立てかた、時間・自己管理術、インプットの方法、思考の深めかたまでを網羅。実用書でありながら、「書くという営為を通じて己の実存について考える」思想書でもある。

三行で撃つ商品比較 文學の実効商品比較 BOOKMARK商品比較
近藤康太郎 著『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』 アンガス・フレッチャー 著/山田美明 訳『文學の実効 精神に奇跡をもたらす25の発明』 金原瑞人 編著/三辺律子 編著『翻訳者による海外文学ブックガイド BOOKMARK』
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
599
5つ星のうち4.5
5
5つ星のうち4.4
35
価格 ¥1,650 ¥4,950 ¥1,650
さらに深めるための1冊! 身につく技術は、◎文章技術 ◎企画力 ◎時間・自己管理術 ◎読書術 ◎資料整理術 ◎思考法、他。読者対象は、書くことに苦手意識を持つ人から、これからなにかを表現してみたい初心者、そして、プロのライターや記者まで。すぐに使えるノウハウが身につくだけでなく、「書くという営為を通じて実存について考える」思想書でもある。ロジカルかつリリカルな1冊。 世界文学を人類史と脳神経科学で紐解く。「文学は心に効く」と言われる。それは本当なのか? 取り上げる作品は『イリアス』『オイディプス王』『神曲』『ハムレット』『羅生門』『百年の孤独』『ゴッド・ファーザー』など、世界文学の名作。時空を超えて人類に受け継がれてきた作品は、時代背景や社会を反映しており、人々が切必要としてきた救いに応える発明が巧みに仕組まれている。 最近の翻訳小説の中で特におすすめのものを選んで紹介している大人気のフリーブックレット「BOOKMARK」が本になりました! 各書籍の紹介は、その書籍の翻訳家が自ら執筆。 また、各号の冒頭には、著名作家による書き下ろしエッセイも。 「翻訳物ってこんなにおもしろいんだ」と思っていただける1冊です。

商品の説明

著者について

近藤康太郎(こんどう・こうたろう)
朝日新聞編集委員・天草支局長/作家/評論家/百姓/猟師/私塾塾長 1963年、東京・渋谷生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、2021年から現職。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、地方での米作りや狩猟体験を通じて資本主義や現代社会までを考察する連載「アロハで田植えしてみました」「アロハで猟師してみました」を担当する。社内外の記者、ライター、映像関係者に文章を教える私塾が評判を呼んでいる。主な著書に、『三行で撃つ 〈善く、生きるための文章塾〉』(CCCメディアハウス)、『アロハで田植え、はじめました』『アロハで猟師、はじめました』(共に河出書房新社。同社刊『おいしい資本主義』『アロハで猟師はじめました』を文庫化)、『「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13』『朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点』『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』『アメリカが知らないアメリカ 世界帝国を動かす深奥部の力』(以上、講談社)、『リアルロック 日本語ROCK小事典』(三一書房)、『成長のない社会で、わたしたちはいかに生きていくべきなのか』(水野和夫氏との共著、徳間書店)ほかがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ CCCメディアハウス (2023/3/2)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/3/2
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 312ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4484222337
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4484222332
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.7 x 13.2 x 2.2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.4 5つ星のうち4.4 118個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
近藤 康太郎
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

朝日新聞編集委員・天草支局長/作家/評論家/百姓/猟師/私塾塾長

1963年、東京・渋谷生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、2021年から現職。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、地方での米作りや狩猟体験を通じて資本主義や現代社会までを考察する連載「アロハで田植えしてみました」「アロハで猟師してみました」を担当する。九州を拠点に、社内外の記者、ライター、映像関係者に文章を教える私塾が評判を呼んでいる。

主な著書に『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)、『アロハで田植え、はじめました』『アロハで猟師、はじめました』(共に河出書房新社。前著は同社刊『おいしい資本主義』を文庫化)、『「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13』『朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点』『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』『アメリカが知らないアメリカ 世界帝国を動かす深奥部の力』(以上、講談社)、『リアルロック 日本語ROCK小事典』(三一書房)、『成長のない社会で、わたしたちはいかに生きていくべきなのか』(水野和夫氏との共著、徳間書店)ほかがある。

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
118グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
新聞の読書面は、時間も、カネも、人手もかけて作られている
5 星
新聞の読書面は、時間も、カネも、人手もかけて作られている
『百冊で耕す――<自由に、なる>ための読書術』(近藤康太郎著、CCCメディアハウス)の言葉は、読書好きな私の心に響きました。●紙の本が速読に最適な理由「速読するために必須なのは、第一に、全体像を見通せることだ。・・・適当なスピードを選ぶ。速読とは、大局判断のことだ。第二に、行きつ戻りつできること。・・・速読とは、高速移動のことだ。したがって、速読にもっとも適したメディアは、紙の本ということになる。手にとって、厚みが分かる。全体像が見渡せる。ページを繰って、瞬時に移動できる」。まさに、そのとおりだ!「速読が得意だった人は、だれだろうか。現代日本の作家では、司馬遼太郎、井上ひさし、大江健三郎、この三人が御三家であったといわれている」。●他者の脳内をめぐる、書店散歩「思いもしなかった出会い、運命的な出会いがあるのは、いつも書店であった。志のある書店員がいるところは、すぐに分かる。棚の作りが、雄弁に語っている。・・・地味な本でも、古い本でも、企画棚を作る書店員の配置の妙で、新しい息吹が与えられる。・・・週に一度、リアルの書店を定点観測し、企画を考える。資料を買う。偶然目にして気に入った本を買う。これは、楽しい散歩だった」。この気持ち、分かるなあ。●新聞書評―― 一流の本読みが集う紙面「新聞の、読書面にかける時間とカネは、やや異常だ。ものすごくぜいたくに作っている。・・・時間も、カネも、人手もかけて作られているのが、新聞の読書面だということだ。これだけのカネや手間ひまをかけて、彼ら(書評委員)はなにをしているのか。『わたしのため』に、下読みしてくれているのである。新聞各社の書評委員は、日本でも有数の知識人だ。その、プロ中のプロである『本読み』が、あまたある新刊書の中からの選りすぐりを、難しい専門書も、高価な学術書も、ベストセラーや手軽な文庫・新書も含めて、『わたしのため』に下読みしてくれているのである。本の読みどころを、紹介してくれているのである。これを利用しない手はない。大きな声で言えないが、わたしなどは、新聞は書評だけ読んでいればいいとさえ思っている。ただ、一紙ではだめだ。朝日、毎日、読売、日経、産経の全国紙、さらに、東京に住んでいるなら東京新聞や、地方在住ならブロック紙、地方紙と呼ばれる地元の新聞を入れて合計六紙。すべての書評欄に目を通す」。私は、毎週、全国紙5紙の書評欄に目を通し、興味を惹かれた本を「読みたい本」リストに加えることが習慣になっています。著者の「本は、答えが入っている箱ではない。読書とは、問いを、自分で言葉にできるようにする、遠回りの、しかし確実なトレーニングだ。問う筋力をつけている。自分の問いのほんとうの意味が、分かる。本ににじりよっていくうち、自分の言葉で、問いを表現できるようになる。正しく問うことができて初めて、暫定的な答えが現れる。<分かる>とはそういうことだ、<知識>が堆積していって、そのエネルギーで発火するのが、<理解>という現象の本質だ」という言葉は、読書の本質を的確に表現しています。巻末に著者が選んだ「百冊選書」が掲載されています。100冊のうち46冊は私も読んでいました。未読本の『今こそルソーを読み直す』(仲正昌樹著)を「読みたい本」リストに加えました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2024年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章がすっきり、とにかく読みやすいです。 紹介されている本も読んでいきたいです。正しい文章を何度も読んで、私の文章も矯正したいです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の中にある”たぶん”好きな言葉を探すために、探検の旅をするのが「私の読書」です。
この本を読んでいて 夏目漱石の「門」が出てきます。もっと知りたくなって、佐藤優氏の「知の巨人が選んだ世界の名著20」を引くと出てきました。それを読んでスッキリしましたね。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当方、書評の本は従前からよくつまむ方の部類に入る。楠木健氏、出口治明氏や某コンサル、某東大生が書いたもの等々。
それぞれに良いんだけど、今回は一歩抜けていいかもしれない。
紙でじっくり味わいたいし、外出先でも思い立ったときに見たい、ということで書籍もKindleも購入してしまった。
文章がいい。古典とよばれる文学作品は一見とっつきにくいが、いちどハマると何度も読み返したくなる。あれに似ている。
思わず、著者がいいと思っているものを自分も追いかけて味わいたくなるというか。
夏目漱石や森鴎外が、太宰治が、中島敦や大西巨人が、プーシキンが、すごいかっこよく見えるというか。
早速、ウィスキー(ジョニ黒ではないけど)やナッツ、チーズを片手に手持ちの太宰を開いてみた。おぉ、なんかいいっ!
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テンポが良くて読みやすい文体です。
スラスラ読みすすめるうちに、「読書と人生」というテーマが
浮かび上がります。書物のタイトルや著者がたくさん登場する
ので、次に進む方向が示されるような気がしました。一方でか
つて読んだことがある書も登場して、懐かしい気持ちにもなり
ました。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読書術とは何か。本書を面白いと思うかについては消極。きっと、文芸を読むヒト向けの読書術です。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本を初めて読みました。
読みやすく、頭に入りやすいです。
一文が短く、明快。
長編の詩を読んでいるようなそんな感覚でした。
テクニックではなく、読書に対する深い情熱が各章にA面・B面として対比的に綴られています。
私の自宅の書棚には、難解な古典と言われている本が数多く積読されています。
これまで読書術・読書論を何冊も読んできましたが、難解な本を読みたいと思わせてくれた初めての本です。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多様な読み方が紹介されており、勉強になりました。
流し読みやつまみ読みも立派な読書。

その中で人生で何度も繰り返し読める本に出会いたい。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アナログを推している著者が電子書籍版も出版していて非常に助かった。
なぜかよくわからないが、仕事に関連する書籍も趣味でやっている読書も全然集中出来ず、開いては閉じ開いては閉じ(Kindleだが)を繰り返し、さすがにそろそろ支障を来しそうだなと思っている矢先に『そうだ本の読み方について本を読んでみよう』と思い立ち探して最初に見つけたのがこの本だった。軽快に語られており、非常に、非常に読みやすく、かといって使いふるされたテクニックを編み直したような自己啓発書などとは違って何百年という時の裁判を経過した文学や哲学書といったものに根差した読書論=人生観にとても心を打たれた気がする。冒頭の言葉に矛盾するようだが、ある程度読み進めたところで、『そうか、僕は電子書籍で読むことに疑問を持ってたんだな。』と勝手に問題が解決した。正確に言うと内面にある疑問を理解し、どうすれば良いか仮説が立っていた。同じ疑問を持っている人がこの本によって解決するとは思わないし、むしろこの本を読むことでアナログ否定論者になる人もいるかもしれない。しかし、著者の言葉を借りれば我々は読書によって孤独になるのであり、孤独であればこそ自分と向き合って前を向く言葉を紡いでいくのである。
寝坊でもないのに遅刻し、どのように言い訳をするか、非常に頭を悩ませながら、このレビューを書いている。
27人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート