プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥726¥726 税込
ポイント: 44pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥726¥726 税込
ポイント: 44pt
(6%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥183
中古品:
¥183

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
考えるヒト (ちくま文庫 よ 6-8) 文庫 – 2015/10/7
養老 孟司
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥726","priceAmount":726.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"726","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ajaD2jqOxKR%2BNeq0UCFuR630geUm3hm60BipaeWiCq9DPGFRpGM7wxJ3D8RE9wTnseqk1agnXqBfqKwhDQ%2B6Ypc9axVs4HXmUtQr%2Bopb%2FB%2BWoc7QyZ%2FKrVRyQ4wK%2B56kgaYBhjSo1FI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥183","priceAmount":183.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"183","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ajaD2jqOxKR%2BNeq0UCFuR630geUm3hm6FumUqaJQG982TlD6sC6ycS6uqajS16BOKYkrawqRnwcPSRpOVDi7%2Boj2tu81JLSV6rI%2FH7%2FjwwUKVJ5gsvegmae74U3nXsxOC%2F2dDZJtHK7MR6UdtzQXnV%2FN1AW%2Byytvf7hKgnSgVP7YjweA7gJRfQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
意識の本質とは何か。私たちはそれを知ることができるのか。脳と心の関係を探り、無意識に目を向ける。自分の頭で考えるための入…
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2015/10/7
- 寸法10.7 x 0.9 x 14.8 cm
- ISBN-104480433007
- ISBN-13978-4480433008
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 考えるヒト (ちくま文庫 よ 6-8)
¥726¥726
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
¥704¥704
最短で4月6日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 筑摩書房 (2015/10/7)
- 発売日 : 2015/10/7
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 224ページ
- ISBN-10 : 4480433007
- ISBN-13 : 978-4480433008
- 寸法 : 10.7 x 0.9 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 233,945位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいて細かい点が面白かったです。細かく読んでいますが難しいです。本は面白いです。
2015年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
相変わらずの「養老節」が炸裂!養老孟司先生の著書全般に共通する内容が完結にまとめられています。近年の作品を読んだ方は本著書とともに「ちくま文庫」から出版されているシリーズを読み復習し、更に知識を深めることに期待します。
2016年4月17日に日本でレビュー済み
この本は、著者によるものでは、かなり早い時期のもの。
これまで何冊か、著者の書いた本を読んできたが、
いずれも、「バカの壁」以降のものだけだったので、原点とは言わないまでも、
ちょっと遡りたいと思ったから。
先日、山本七平の「常識の研究」を読んだが、その本の解説を養老孟司氏が行ってた。
著者は、山本七平からは大きな影響を受けた、という。
世代などを考えると、十分ありえることだが、私は、やや不思議に思った。
自然科学の解剖学をしてきた著者と、山本七平のとのつながりが意外に思えたから。
その時は、それがなぜなのかわからずじまいであったが、
今回、本書を読んで、なんとなくではあるが、納得がいった。
こういう想像の仕方は、書評ではないのだけれど。
解剖学で、人体を見る。
個体差はあるけれど、一応の人間であれば、臓器に構成に違いはないはず。
心臓がふたつ、肺が三つ、なんてことはありえないし、脳は頭蓋骨の中に入っている。
だけれど、人間が考えること、行うことは、各人によって相当違ってくる場合がある。
そこに、なんだろう?という疑問を持ったからこそ、養老孟司氏は、ヒトの持つ「意識」と
いうものを、それこそまさに「意識」するようになったのだろうと思う。
山本七平は、日本人の「意識」を問題にし続けていたと、養老孟司氏は受け取ったからではあるまいか。
山本七平に影響されたからなのか、解剖学で人体に関心を持った延長線で、
山本七平を読んだのか、そこまではわからないけれど。
この本、単行本は1995年の出版で、このたびようやく文庫になった本。
20年の歳月がたって、この分野ではいろいろな学問上の進捗があると思うけれど、
著者の考え方を知ることも含めて、今も十分に通用する内容かと思う。
これまで何冊か、著者の書いた本を読んできたが、
いずれも、「バカの壁」以降のものだけだったので、原点とは言わないまでも、
ちょっと遡りたいと思ったから。
先日、山本七平の「常識の研究」を読んだが、その本の解説を養老孟司氏が行ってた。
著者は、山本七平からは大きな影響を受けた、という。
世代などを考えると、十分ありえることだが、私は、やや不思議に思った。
自然科学の解剖学をしてきた著者と、山本七平のとのつながりが意外に思えたから。
その時は、それがなぜなのかわからずじまいであったが、
今回、本書を読んで、なんとなくではあるが、納得がいった。
こういう想像の仕方は、書評ではないのだけれど。
解剖学で、人体を見る。
個体差はあるけれど、一応の人間であれば、臓器に構成に違いはないはず。
心臓がふたつ、肺が三つ、なんてことはありえないし、脳は頭蓋骨の中に入っている。
だけれど、人間が考えること、行うことは、各人によって相当違ってくる場合がある。
そこに、なんだろう?という疑問を持ったからこそ、養老孟司氏は、ヒトの持つ「意識」と
いうものを、それこそまさに「意識」するようになったのだろうと思う。
山本七平は、日本人の「意識」を問題にし続けていたと、養老孟司氏は受け取ったからではあるまいか。
山本七平に影響されたからなのか、解剖学で人体に関心を持った延長線で、
山本七平を読んだのか、そこまではわからないけれど。
この本、単行本は1995年の出版で、このたびようやく文庫になった本。
20年の歳月がたって、この分野ではいろいろな学問上の進捗があると思うけれど、
著者の考え方を知ることも含めて、今も十分に通用する内容かと思う。
2016年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しいですが、勉強になれます。
有難うございました。
また、買いたいですね。
有難うございました。
また、買いたいですね。