新品:
¥1,210 税込
ポイント: 73pt  (6%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 73pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(6 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,210 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,210
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
無料配送 4月1日-3日にお届け(11 時間 53 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: カバーにヨレ・ヤケ等、多少の傷みや使用感はございますが、本文はおおむね良好な状態です◆ゆうメールによる配送のため、お届け日が土日祝日の場合は月曜日以降のお届けになる場合がございます◆検品には万全を期していますが、万一コンディション表記にない不備があった場合、値引き・返金の対応をいたします
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

未来のきみを変える読書術 ――なぜ本を読むのか? (ちくまQブックス) 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/17

5つ星のうち4.2 55

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,210","priceAmount":1210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JIPo5O8B9ZVWJO63GIe2SAc8AYB89spzfdz6%2BMsKbl00Dpz3yfukT4XjpQrIDL4sqwvUyjP9KzA7NJ4rm0frEsSxo306ro5fGjtHL%2Bs%2BLrQyLTMS6LyrDT1o60ZaNQQgFp7kMuXnXkE%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥600","priceAmount":600.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"600","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JIPo5O8B9ZVWJO63GIe2SAc8AYB89spzEfPqhbolhz%2BommfLWGCZiAok7gAA4ip0Fd%2F4JPnfOjdNIow7F9fApy3zmnBh%2FXg9hbACbu4%2FYyenW08opSCQaVyLCk3W0w18hk%2BZSzBUbvyGxnKwS7B0jff8yX12Ll03K2KktknwzoEEZ9xB7Z%2FBMw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

『未来のきみを変える読書術 ――なぜ本を読むのか?』 (ちくまQブックス 第1期)目次

はじめに

第1章 読書の効用

クモの巣電流流し/道具としての知識/「勉強の仕方がわかったぞ」(?)/境界を突破する/読書もまた一つの“経験”/言葉をためる、交わし合う/ネットじゃダメなの?/“構造”をとらえる/市民としての読書

第2章 読書の方法

「投網漁法」から「一本釣り漁法」へ/読書会をやってみよう/図書の先生を大いに活用する/知識は雪だるま式に増える/速読の問題/文学との出会い/読書を習慣にする/「信念補強型の読書」と「信念検証型の読書」/欲望・関心相関性の原理

第3章 レジュメ(読書ノート)の作り方

一冊まるまるレジュメを作る/レジュメは本を読み終えてから作る/電子書籍や電子ペーパーを活用する

あとがき

次に読んでほしい本

苫野一徳

著者プロフィール

苫野一徳(とまの・いっとく)

1980年生まれ。兵庫県出身。熊本大学教育学部准教授。著書に『はじめての哲学的思考』(ちくまプリマー新書)、『勉強するのはなんのため?』(日本評論社)、『教育の力』『愛』(講談社現代新書)、『「学校」をつくり直す』(河出新書)など。

QQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ

Qブックス第1期共通
ちくまQブックス第1期 きみの体は何者か 書影 100年無敵の勉強法 書影 植物たちのフシギすぎる進化 書影 法は君のためにある
ちくまQブックス 第1期 全10巻セット きみの体は何者か(ちくまQブックス 第1期) 100年無敵の勉強法(ちくまQブックス 第1期) 植物たちのフシギすぎる進化(ちくまQブックス 第1期) 法は君のためにある(ちくまQブックス 第1期)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
49
5つ星のうち4.1
22
5つ星のうち4.3
8
5つ星のうち4.8
6
価格 ¥12,100 ¥1,210 ¥1,210 ¥1,210 ¥1,210
著者 苫野一徳,伊藤亜紗,鎌田浩毅,稲垣栄洋,小貫篤,井出留美,片岡則夫,小泉武夫,森毅,田房永子 伊藤 亜紗 鎌田 浩毅 稲垣 栄洋 小貫 篤
商品紹介 『未来のきみを変える読書術』 『きみの体は何者か』 『100年無敵の勉強法』 『植物たちのフシギすぎる進化』『法は君のためにある』『SDGs時代の食べ方』『マイテーマの探し方』『世界一くさい食べもの』『悩んでなんぼの青春よ』『なぜ親はうるさいのか』 緊張で体が固まったり言葉が出なかったり。そう、体は思い通りにならない。でも体にだって言い分はある。しゃべること歩くことがどんなに大変か私たちは知らない。さあ体の声に耳をすまそう。思いがけない発見が待っている。きっと体が好きになる14歳からの身体論。 勉強の本当の目的は「誰にもじゃまされない人生」を自分の中に作り出すこと。「死んだ勉強」を「活きた勉強」に変えて、ステキな自分をプロデュースする戦略を学ぼう。人類の知的遺産は一度知ったらもう戻れない、ワクワクする勉強のスゴさとは? サッカーの攻撃の戦術や、回転すし屋さんが考えた効率化、同じようなことを、すでに植物たちがやっていた? 植物たちが生き残りをかけて進化してきた過程を追いかけると、「強さ」の基準や勝負の方法は無限にあることが見えてくる。勇気づけられる、植物たちの話。 部活のスタメン争い、文化祭での教室の取り合い、修学旅行中の行動がSNSで拡散――中学生のタツルくんが出会ったトラブルは、法的な考え方を使うとどう解決できるのか? みんなとうまく生きるための法の世界に、君も一歩足を踏み入れてみよう。
SDGs時代の食べ方 マイテーマの探し方 世界一くさい食べもの 悩んでなんぼの青春よ なぜ親はうるさいのか
SDGs時代の食べ方(ちくまQブックス 第1期) マイテーマの探し方(ちくまQブックス 第1期) 世界一くさい食べもの(ちくまQブックス 第1期) 悩んでなんぼの青春よ(ちくまQブックス 第1期) なぜ親はうるさいのか(ちくまQブックス 第1期)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
8
5つ星のうち4.3
17
5つ星のうち4.0
2
5つ星のうち2.0
1
5つ星のうち4.5
33
価格 ¥1,210 ¥1,210 ¥1,210 ¥1,210 ¥1,210
著者 井出 留美 片岡 則夫 小泉 武夫 森 毅 田房 永子
商品紹介 世界にはまともにご飯を食べられない人が大勢いる。なのに日本では今この瞬間にもまだまだ食べられる食べものが捨てられている。その量は国連が飢餓の国に行っている食料支援のなんと1.4倍。これっておかしくない?SDGs時代にふさわしい食べ方で社会を変えよう! 題材選びから、資料の探し方、引用・出典の書き方、フィールドワーク、テーマ設定の〝落とし穴〟まで――3000名の中高生の豊富な実例から、一番知りたい急所がわかる。自分の興味と問いを見つめる、「探究学習」の大航海に出発しよう! 納豆なんてかわいいもの。世界にはにおいを嗅いだだけで気絶しそうなくさい食べものがたくさんある。あるどころか多くの人が喜んで食べている。いったいなぜ⁈それは栄養があって、なんといっても美味しいから!一緒にくさい食べものの奥深い世界を旅しよう! 悩みや疑問はつきないものだ。社会と現実の自分のはざまで、ややこしく考え、うろうろする。若い頃はそんなことこそが大事だと稀代の数学者は語る。自分自身の悩みを足がかりに、探究の旅に出てみよう。身近な悩みに答える人生探究の1冊。 本邦初⁈“うるさい親”研究の書。親が過干渉になる仕組みを、子ども・大人・母親の立場から徹底究明。40年闘い続けて見えてきた「あの時の親の言動の意味」を、そっと種明かしする。「逃げられない」あなたに心得ておいてほしいこととは。渾身の全編漫画描き下ろし!

商品の説明

著者について

苫野 一徳(とまの・いっとく)
1980年生まれ。兵庫県出身。哲学者・教育学者。熊本大学教育学部准教授。著書に『はじめての哲学的思考』(ちくまプリマー新書)、『勉強するのは何のため?』(日本評論社)、『教育の力』『愛』(講談社現代新書)、『「学校」をつくり直す』(河出新書)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2021/9/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/9/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 123ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 448025112X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480251121
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 1 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 55

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
苫野 一徳
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
55グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
本を読むと、頭の中に知識のネットワークができる
5 星
本を読むと、頭の中に知識のネットワークができる
『未来のきみを変える読書術――なぜ本を読むのか?』(苫野一徳著、筑摩書房)は、若者に向けた読書の勧めである。著者の主張は明快である。本を読むと、頭の中に知識のネットワークができる。その結果、広い視野で世界を見る目を持てるようになる。解決したい課題や、さらに理解を深めたいテーマに出会ったとき、読書経験が威力を発揮する。そして、進みたい道へ自由に歩き出せるようになるというのだ。「読書経験を積めば積むほど、この世はまだまだ知らないことだらけ、わからないことだらけだということにも、わたしたちは否応なく気づかされるはずです」。この指摘には、大きく頷いてしまった。著者は、物事の背景を含む知の「構造」を手に入れることの重要性を強調している。「『構造』をつかむ読書経験は、わたしたちが構造的に思考をし、表現する力もまた育んでくれます。構造的に思考をするとは、ありていに言うと、論理的に考え、表現することができるようになるということです」。「投網漁法」から「一本釣り漁法」への転換を勧めている。「ぜひ『一本釣り漁法』をやってみてください。関心を持ったテーマや著者の本を、とにかく読みまくるのです。10冊や20冊も読めば、その分野のちょっとした専門家になれるはずです」。「人間は、すでに知っていることを手がかりに次の学習を進めていく、というのは、認知科学の基本的な知見です。雪だるま式というのは、誇張ではありません。すでに知っていることが増えれば増えるほど、知識は倍々ゲームのように増大していくのです」。「自分の欲望や関心をあえてはっきりと宣言することで、わたしたちは、自分とはまた別の見方をする人との間に対話の可能性を開くことができるようになります。これはあくまでも、自分のこのような欲望や関心からの見方であると断るわけですから。このような対話の可能性は、さらに、さまざまな解釈や考えを持つ人同士の『共通了解』の可能性も開きます。『なるほど、あなたの関心からすれば、その解釈はたしかに妥当だと言えそうですね』とか、『また別の関心からすれば、こんな違う解釈も成り立ちますよね』とかいった具合に、相互の納得を得るための対話を重ねることができるようになるのです」。「著者が『言いたいこと』以上のもの、もっと言えば著者が気づいていなかったことさえも、わたしたちは読み取ることだってできるのです」。若者だけでなく、私のような年輩者にとっても学びの多い一冊である。だが、著者の勧める、読後のレジュメ(読書ノート)作りは、著者のような学者には有益だろうが、一般の読者には向かないと考える。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年11月19日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年11月18日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 本を読むと、頭の中に知識のネットワークができる
2021年11月18日に日本でレビュー済み
『未来のきみを変える読書術――なぜ本を読むのか?』(苫野一徳著、筑摩書房)は、若者に向けた読書の勧めである。

著者の主張は明快である。本を読むと、頭の中に知識のネットワークができる。その結果、広い視野で世界を見る目を持てるようになる。解決したい課題や、さらに理解を深めたいテーマに出会ったとき、読書経験が威力を発揮する。そして、進みたい道へ自由に歩き出せるようになるというのだ。

「読書経験を積めば積むほど、この世はまだまだ知らないことだらけ、わからないことだらけだということにも、わたしたちは否応なく気づかされるはずです」。この指摘には、大きく頷いてしまった。

著者は、物事の背景を含む知の「構造」を手に入れることの重要性を強調している。「『構造』をつかむ読書経験は、わたしたちが構造的に思考をし、表現する力もまた育んでくれます。構造的に思考をするとは、ありていに言うと、論理的に考え、表現することができるようになるということです」。

「投網漁法」から「一本釣り漁法」への転換を勧めている。「ぜひ『一本釣り漁法』をやってみてください。関心を持ったテーマや著者の本を、とにかく読みまくるのです。10冊や20冊も読めば、その分野のちょっとした専門家になれるはずです」。

「人間は、すでに知っていることを手がかりに次の学習を進めていく、というのは、認知科学の基本的な知見です。雪だるま式というのは、誇張ではありません。すでに知っていることが増えれば増えるほど、知識は倍々ゲームのように増大していくのです」。

「自分の欲望や関心をあえてはっきりと宣言することで、わたしたちは、自分とはまた別の見方をする人との間に対話の可能性を開くことができるようになります。これはあくまでも、自分のこのような欲望や関心からの見方であると断るわけですから。このような対話の可能性は、さらに、さまざまな解釈や考えを持つ人同士の『共通了解』の可能性も開きます。『なるほど、あなたの関心からすれば、その解釈はたしかに妥当だと言えそうですね』とか、『また別の関心からすれば、こんな違う解釈も成り立ちますよね』とかいった具合に、相互の納得を得るための対話を重ねることができるようになるのです」。

「著者が『言いたいこと』以上のもの、もっと言えば著者が気づいていなかったことさえも、わたしたちは読み取ることだってできるのです」。

若者だけでなく、私のような年輩者にとっても学びの多い一冊である。だが、著者の勧める、読後のレジュメ(読書ノート)作りは、著者のような学者には有益だろうが、一般の読者には向かないと考える。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年3月6日に日本でレビュー済み
2021年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート