新品:
¥1,034 税込
ポイント: 63pt  (6%)
無料お届け日: 3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 63pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送3月30日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月29日にお届け(5 時間 7 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り13点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,034 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,034
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月1日-3日にお届け(10 時間 7 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

はじめてのアメリカ音楽史 (ちくま新書) 新書 – 2018/12/6

5つ星のうち4.3 109

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,034","priceAmount":1034.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,034","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2zA4bs4ZjE9YrvnnfUQKiPVEE4C4TFZ%2FTp1Mnm%2Fnq4BymFc4o0LHWGw6xrHjSdHfdk7CP0StPc8IS1np1A%2FOJgvZSuXHMX7AkWACZdFIaeaOdq3V3Q0Hf5bl5npRdmhy44FHqAa%2FLLY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥552","priceAmount":552.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"552","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2zA4bs4ZjE9YrvnnfUQKiPVEE4C4TFZ%2F99Ic9bAj07xLCx%2FKG9szU%2B9elsTtI6QhSyBDg3CNyxa8Lt16L925sr4g9QESErxJVeuCUO6n8NofW7IFkNXoJuNdtZTLk49B5ogpiozWOgced%2FcU%2BL1v%2FI2ulRM2TJl68KU13nyPbKVmvj1F4%2B%2BUmA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥1,034
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,145
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,925
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

早稲田大学名誉教授。テネシー州メンフィス生まれ。著書に『ロックを生んだアメリカ南部』『アメリカ黒人の歴史』(以上、NHKブックス)、『アメリカ南部』(講談社現代新書)、『黒人差別とアメリカ公民権運動』(集英社新書)、『わが心のディープサウス』(河出書房新社)、『ミシシッピ=アメリカを生んだ大河』(講談社選書メチエ)など多数。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2018/12/6)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/12/6
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 318ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480071938
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480071934
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1.6 x 17.4 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 109

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ジェームス・エム・バーダマン
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

James M Vardaman is Professor Emeritus of American Cultural History at Waseda University. He has written extensively on Japanese history, culture and religion and on the American South, including the history and music of African Americans. His website is www.jmvardaman.com.

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
109グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
"The Last Waltz", The Band
5 星
"The Last Waltz", The Band
本書は、日本人の音楽研究家の里中哲彦氏と、アメリカ白人で南部研究家のJM.バーダマン氏の2名によるアメリカ合衆国の民衆音楽の歴史についての対談を編集したものである。アフリカ各地から奴隷として連れてこられ、アメリカで生まれ、”英語を母語とするアメリカ黒人”がアメリカ音楽に果たした役割は大なるものがあった。また古くからアパラチア山系に住み着いた”アングロセルティックの白人”が果たした役割も無視できない。両者の出会たところがテネシー州メンフィスでありそこで育ったのが黒人のように歌って踊れるエルヴィス・プレスリーであった。それにしても、著者ご両人の口から飛び出すおびただしい数のアーティストの名前、その博識ぶりは"半端ない"。各章末の推奨CDのリストもうれしい。ただ、RECORD JUNGLEさんが御指摘するように誤りも多いようだ(私はまったく気付かなかったが)。対談なのである程度それは致し方ないが、成書として世に出す以上は編集の段階できちんと検証すべきだったと思う。尚、本書の具体的内容・評価については他評者たちの優れたレビューにお任せしたい。それらに異論はない。私としては、ひとつだけ申し上げたい。両著者は現代のアメリカ音楽を具現したアーティストとして(皮肉なことにリヴォン・ヘルム以外は全員カナダ人の)「ザ・バンド」を挙げている。同感だ。マーティン・スコセッシ監督による彼らのドキュメンタリー映画『ラストワルツ』は、アメリカ音楽の歴史が詰まった一大絵巻であった。ゲストはブルーズギタリスト&シンガーのマディ・ウォターズ、ゴスペル界の大御所ステーブル・シンガーズ(以上黒人)、白人ブルーズマンのドクター・ジョン、ブルースハープの名手ポール・バターフィールド、英国人ブルーズギタリストのエリック・クラプトン(以上白人)、アパラチア山系を原住地とするチェロキーインディアンの血を引く女性カントリーシンガーのエミル―・ハリスなどの錚々たる顔ぶれ。ザ・バンドはバックをつとめるだけではなく、ステープルズとはゴスペル色の強い持ち歌"The Weight"を歌い、自身は”The Night They Drove Old Dixie Down"などのアメリカ南部をモティーフとした土臭いオリジナルを演奏し歌う。そして満を持してフォーク、ロックといったジャンルを超えたアメリカ音楽史上の最重要人物の一人にして彼らの良き共演者でもあるボブ・ディランが登場。出演者全員で"I Shall be Released"を歌う。もう言うことはない。(追伸)欲を言えば、ネイティヴ・アメリカンと東欧系ユダヤ人の果たした役割についても語っていただきたかった。先のエミルー・ハリスをはじめ思いつくままに挙げると、リタ・クーリッジ、バフィ・セントメリー、エルヴィス・プレスリー、チャック・ベリー、ジミ・ヘンドリックス、ジェームズ・ブラウン、ロビー・ロバートソン(カナダ人)、スティーヴン・タイラー(エアロ・スミス)、シェール、ダイアナ・ロス、ビヨンセなどネイティブ・アメリカンの血を引くアーティストは結構多いからだ。またユダヤ人については、初期のミンストレル・ショーの役者はユダヤ系が多かったと言うし、レコード会社、劇場経営者、著作権管理業、プロデューサーなどアメリカの音楽産業を牛耳っているのはユダヤ人である。アーチストとしても、ジョージ・ガーシュイン、ベニー・グッドマン、キャロル・キング、ボブ・ディラン、ルー・リード、カーリー・サイモン、サイモン&ガーファンクル、レニー・クラヴィッツなどユダヤ人は多い。グッドマンのクラリネットにクレズマーの影響はあっただろうか(私は世代的にグッドマンの演奏は聞いたことがない)。アメリカ民衆音楽に対する東欧ユダヤ人の音楽が与えたものはどうだったのろう?ポール・サイモンの"The Boxer"はかなりクレズマーっぽいと思うが・・・・・・。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月27日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年12月13日に日本でレビュー済み
47人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート