子どもも私も片付けが苦手です。それに加え、半年間の夫の海外赴任。
鬼のワンオペ育児。
もうどうしたら良いのか分からない思いで購入しました。
ちなみに片付けが苦手ですが、私と上の5歳の子は片付け自体はできます。
下の2歳が何度注意してもどうにも片付けない子です。
この下の子を片付けさせるにはどうしたら良いかなと思ったのと、片付け(物を元に戻す)は出来るがセンスのない自分を治したくてこの本を購入しました。
子ども目線で考えて片付けにくかったのかな、とか色々考えることがありました。
ただ物を元の位置に戻すのではなくてやる気にさせる方法、空間の使い方もわかりました。
いろんな収納、片付け本がある中、
こちらはなかのページもカラー写真つきでわかりやすく、読みやすいと思いました。
他の本は大人向けは特にですが写真もなくダラダラ文章だけとか、そんなの知ってるわ!とか突っ込みながら読んでしまうこともありましたので。
私は見た目重視で上の空間を作っていませんでした。
子供にとってはシンデレラフィット!!は必要なし。空間をある程度作ってあげようと思いました。
やたらに収納用品買漁るのもやめて、成長しても応用が効くものだけを買おう!と思っています。キッズ用のおもちゃ絵本ラックとかネットで調べていましたが、
買うのやめます!!
あと他の方がレビューに書かれている、
「子どもの服の収納は参考にならない」という点ですが我が家はその逆かな?元々子どもが赤ちゃんの頃からいちいち二階の部屋に取りに行くのが面倒で子供服のみリビング収納、大人のパジャマ、下着はお風呂上がりにしか使わないから洗面所収納なんです。
それはやはり家の間取り構造やその家庭のやり方があるのですが、
逆にそこはやっていた部分なので参考にはならなかったといえばそうなんですが私のやり方間違えてなかったんだ!みたいに思いました。
子どもが小さいうちは使いやすいのが一番ですよ♫2歳5歳ですが未だにリビング収納で、子どもが小学校入ったら二階のキッズ部屋収納にする予定です。
詳しくは読んでみてください★
宣伝でも使い回しでもないのですが、
初心者の方にこそ読んでほしいかな。
夫が短期海外赴任のため
まだ美部屋への道は遠く、手はつけられない部分もありますが根本を治せて、収納用品を漁らなくなりました、ありがとう!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,070¥1,070 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥1,070¥1,070 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~ 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/22
Emi
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,070","priceAmount":1070.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,070","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6HitFa0KVnTFBfYF3Zr5KQu6QwXIjfYSff6F8shCikBuvMOMkDPwHBulXUKdcvF90MBMMXhbw2%2FUqeQJB97%2FgHaG%2F1ycqMKJWlJlUSR0j9LYrJ9oIeT2GjgR9QSRpHXQgQVw0lQK4ohA%2BR1E1PK1BUkfhe6DaMDAL6PrEhI12cfkVoGkh1vvxnXjFyYN9oCS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6HitFa0KVnTFBfYF3Zr5KQu6QwXIjfYSkrwNjpk0wdatHjDZ9tXIhbiriEqfZYAs2OyuKRLvyk%2Fi0PXsrJUNYBy5kKUwW5s1xiu9X4WC9ziMgqAKTIrHR%2F%2BAOt5Jw%2FNP6%2FIRHd5g1ZwIsgIHoItGb7nz3HVXIwLAwpHnpdM1E3%2FlWtpuS1%2FtU6FBSnMd4k0O","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「ママ、明日の準備、自分でできたよ! 」
子どもの「自分でやりたい! 」気持ちを大切にする部屋づくり。
ズボラなママでも、やんちゃな子どもでも、誰でも今日からかんたんにできる
大人気ブログ「OURHOME」の整理収納アドバイザーEmiさんが実践する、
子どもが自分でできる仕組みづくりを大公開!
【本書より】
おもちゃ箱がいっぱいになったら、
子どもたちが自分で、いちど全部出して、
これからも使いたいものを選ぶ。
自分で物事を決めていく力。
これは、きっと人生にもつながっているはず。
そんな「おかたづけ育」はじめました。
目次より
◆chapter1
子どもが自分でできるよ! わが家のいちにち
・朝6:30に起きてから、夜21:00に眠るまでの、1日スケジュールに密着。
・子どもたちの「自分でできる仕組み」ってどんなの?を実録レポートでお届けします。
◆chapter2
自分でやりたくなる仕組み! わが家の子どもスペースのつくり方
・「おもちゃ収納スペース」「身支度ロッカー」の2大スペースを、0歳から順を追って詳しくご紹介。
・実録! 家族会議レポート。どうやって子どもと決めていってるの?
・11名の、実際に収納アドバイスにお伺いしたお客様の事例や、セミナー受講生のスペース紹介も!
◆chapter3
悩みはみんな一緒だね! みんなの質問Q&A
・読者のみなさまや受講生からよくいただくご質問をまとめました。
・録画DVDってたまるけど…
・Emiさんちのおもちゃ収納、マネしたのになぜか使いづらい… など!
◆chapter4
もっと! 子どもと「お片づけ」を楽しむアイデア15
・仕組みは完成! でも、子どもにやる気がなくなっちゃった…そんなときに使えるアイデア集
・こんな声かけを意識しています。 など
子どもの「自分でやりたい! 」気持ちを大切にする部屋づくり。
ズボラなママでも、やんちゃな子どもでも、誰でも今日からかんたんにできる
大人気ブログ「OURHOME」の整理収納アドバイザーEmiさんが実践する、
子どもが自分でできる仕組みづくりを大公開!
【本書より】
おもちゃ箱がいっぱいになったら、
子どもたちが自分で、いちど全部出して、
これからも使いたいものを選ぶ。
自分で物事を決めていく力。
これは、きっと人生にもつながっているはず。
そんな「おかたづけ育」はじめました。
目次より
◆chapter1
子どもが自分でできるよ! わが家のいちにち
・朝6:30に起きてから、夜21:00に眠るまでの、1日スケジュールに密着。
・子どもたちの「自分でできる仕組み」ってどんなの?を実録レポートでお届けします。
◆chapter2
自分でやりたくなる仕組み! わが家の子どもスペースのつくり方
・「おもちゃ収納スペース」「身支度ロッカー」の2大スペースを、0歳から順を追って詳しくご紹介。
・実録! 家族会議レポート。どうやって子どもと決めていってるの?
・11名の、実際に収納アドバイスにお伺いしたお客様の事例や、セミナー受講生のスペース紹介も!
◆chapter3
悩みはみんな一緒だね! みんなの質問Q&A
・読者のみなさまや受講生からよくいただくご質問をまとめました。
・録画DVDってたまるけど…
・Emiさんちのおもちゃ収納、マネしたのになぜか使いづらい… など!
◆chapter4
もっと! 子どもと「お片づけ」を楽しむアイデア15
・仕組みは完成! でも、子どもにやる気がなくなっちゃった…そんなときに使えるアイデア集
・こんな声かけを意識しています。 など
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2015/2/22
- ISBN-104479783083
- ISBN-13978-4479783084
よく一緒に購入されている商品

対象商品: おかたづけ育、はじめました。~OURHOME 子どもと一緒にたのしく~
¥1,070¥1,070
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,320¥1,320
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,060¥1,060
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
整理収納アドバイザー。双子の息子と娘の母。
「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」
をコンセプトに、2012年OURHOMEを立ち上げる。
収納プランニング、雑誌連載、NHK文化センターや阪急百貨店でのセミナー開催、
商品企画プロデュースなど多彩に活躍中。
暮らしや子育てのアイデアを発信し続けるブログ「OURHOME」は常にランキング上位に。
「家族のシアワセは、暮らしの基本となる『家』から」
をコンセプトに、2012年OURHOMEを立ち上げる。
収納プランニング、雑誌連載、NHK文化センターや阪急百貨店でのセミナー開催、
商品企画プロデュースなど多彩に活躍中。
暮らしや子育てのアイデアを発信し続けるブログ「OURHOME」は常にランキング上位に。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2015/2/22)
- 発売日 : 2015/2/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4479783083
- ISBN-13 : 978-4479783084
- Amazon 売れ筋ランキング: - 89,910位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 586位住まい・インテリア (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者のお宅の広い洗面所やリビングの話なので、狭い我が家は思想を部分的に参考にしてみます
2020年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当たり前のことが当たり前に書いてるだけかな⁉️
2019年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で見つけて、中身をじっくり繰り返し読みたくなり中古で購入しました。十分きれいで満足です。小さなこどもがいる家庭でお片付けを教育していくのにとてもいいヒントが満載で大変参考になりました。また、子供の年齢が上がるにつれて、家の中の収納の変化(模様替え)も記載されていて、家具の購入にもヒントになります。
2015年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Emiさんの本、過去2冊とも持ってます。
今回のはどうしようかなと思ってたところ、リビングにおいてあるこどもの机の上がいつもぐちゃぐちゃで・・・少しでも参考になればと即、購入しました。
「おかたづけを通して自分のことを自分で決める心を育む」というところ、すごく共感しました。
私はこどもを生んでからもずっと仕事をしてますが、いくつになっても優先順位をつけることって本当に大事。
まずは身近なものを通して、こういうこと小さいころからやっておくといいかもしれませんね。
うちはだんなも家事参加型で洗濯と保育園の準備、朝ごはんの支度はだんなまかせ。
自分で洗濯をたたむ、保育園の準備、身支度・・・自分でできる仕組みが紹介されていて、だんなにもぜひ読んでもらいたい!!とワクワクしました。
ただ1点、Emiさんのお宅は双子ちゃんなので成長が同じで模様替えやおもちゃの整理などがすっきりやりやすいと思います。
我が家の場合、7才4才1才と3人いるとそう簡単にはいきません。文房具やシールなどしまいやすい場所においておくと全部1才児のえじきになります(笑)。どうしても手の届かないところに・・・となりますね。おもちゃ~教科書までなかなかすっきりとはむずかしいかな。
でも「がんばろう。やってみよう。」そう思わせてくれる1冊です。
(物をまったく捨てれず、片付けのできない70代の実母にも読ませたい・・・)
今回のはどうしようかなと思ってたところ、リビングにおいてあるこどもの机の上がいつもぐちゃぐちゃで・・・少しでも参考になればと即、購入しました。
「おかたづけを通して自分のことを自分で決める心を育む」というところ、すごく共感しました。
私はこどもを生んでからもずっと仕事をしてますが、いくつになっても優先順位をつけることって本当に大事。
まずは身近なものを通して、こういうこと小さいころからやっておくといいかもしれませんね。
うちはだんなも家事参加型で洗濯と保育園の準備、朝ごはんの支度はだんなまかせ。
自分で洗濯をたたむ、保育園の準備、身支度・・・自分でできる仕組みが紹介されていて、だんなにもぜひ読んでもらいたい!!とワクワクしました。
ただ1点、Emiさんのお宅は双子ちゃんなので成長が同じで模様替えやおもちゃの整理などがすっきりやりやすいと思います。
我が家の場合、7才4才1才と3人いるとそう簡単にはいきません。文房具やシールなどしまいやすい場所においておくと全部1才児のえじきになります(笑)。どうしても手の届かないところに・・・となりますね。おもちゃ~教科書までなかなかすっきりとはむずかしいかな。
でも「がんばろう。やってみよう。」そう思わせてくれる1冊です。
(物をまったく捨てれず、片付けのできない70代の実母にも読ませたい・・・)
2018年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
事例写真がとても綺麗です。子どもと一緒にというコンセプトですが、孫と一緒にはじめました。
2016年12月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同居してる義母にいたれりつくせりで過ごす子どもたちに、自分でできる子になってほしいなという気持ちになりました。義母にはありがたいけど、自分のことは自分で出来る子になってほしいから、自分でできる環境はつくってあげなくてはいけないと良くわかりました。
2017年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供部屋の整理のために購入してみました。おもちゃの片付けや整理は勉強になります。ただ服の整理に関しては、参考になりませんでした。普通、脱衣所に子供服全て収納する家庭ってあまりないと思うですね。スペースも限られますし。
著者のお宅のパターンしかのってないので色んな家庭のパターンなどあればいいかなと思いました。
著者のお宅のパターンしかのってないので色んな家庭のパターンなどあればいいかなと思いました。