プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,200
中古品:
¥1,200

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本に住んでる世界のひと 単行本(ソフトカバー) – 2022/11/19
金井 真紀
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jQECPcs5c9D6Mw%2FOkQKcGq5FVzHKQlpyq%2B%2BCfSrLj0WyfrLIDHjmpC0MGOj%2BjbbksZjcxo7a8toMZh4dJA5ppI%2FTCLWiN%2FUKi1v%2BJzMalhHXp2WWQeXPt2AhbpLiLx3966lHsNLOH8I%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,200","priceAmount":1200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jQECPcs5c9D6Mw%2FOkQKcGq5FVzHKQlpyCKHSM0Z53nmxuXeDWH1eusHrV9GZvgHprtyhTPJHofuOKSbWPC8JrM5YuqM6%2F16pbfp%2FEVZZGeCrM06fGb%2BKnP0Gvt9kATEbQmW0g6WhOSLECXWwQFiR5jHRzkrc37z5s4GL7F%2FXnyQxnTQ2g5spWw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
来日した理由はさまざま。暮らしぶりも十人十色。 一人ひとりのストーリーを通して見えてくる普段の生活、そして難民問題、地球温暖化、ジェノサイド、民主化運動、差別の歴史など。
アイスランド、南アフリカ、スペイン、バルバドス、メキシコ、中国、イタリア、ミャンマー、セネガル、モルディブ、韓国、エストニア、フィリンピン、アルメニア、東ティモール、北マケドニア、アメリカ、中国・内モンゴル自治区、コンゴ民主共和国… 18組20人の話を聞いて文と絵にした記録。
アイスランド、南アフリカ、スペイン、バルバドス、メキシコ、中国、イタリア、ミャンマー、セネガル、モルディブ、韓国、エストニア、フィリンピン、アルメニア、東ティモール、北マケドニア、アメリカ、中国・内モンゴル自治区、コンゴ民主共和国… 18組20人の話を聞いて文と絵にした記録。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2022/11/19
- 寸法18.8 x 13 x 1.7 cm
- ISBN-104479393951
- ISBN-13978-4479393955
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 日本に住んでる世界のひと
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥858¥858
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より




商品の説明
著者について
金井真紀( Kanai Maki)
1974年、千葉県生まれ。テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て、2015年より文筆家・イラストレーター。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『マル農のひと』(左右社)、『世界のおすもうさん』(和田靜香との共著、岩波書店)、『戦争とバスタオル』(安田浩一との共著、亜紀書房)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)など。
1974年、千葉県生まれ。テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て、2015年より文筆家・イラストレーター。著書に『はたらく動物と』(ころから)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『マル農のひと』(左右社)、『世界のおすもうさん』(和田靜香との共著、岩波書店)、『戦争とバスタオル』(安田浩一との共著、亜紀書房)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)など。
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2022/11/19)
- 発売日 : 2022/11/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4479393951
- ISBN-13 : 978-4479393955
- 寸法 : 18.8 x 13 x 1.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,572位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 326位その他の地域の世界経済関連書籍
- - 381位社会病理
- - 577位経済学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ということを知ることができました。知るということが何よりも大事だなと改めて思い知りました。ミャンマー、コンゴ共和国、そして日本政府は最低だ。
2023年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は北関東生まれの40代のオジサン。小学校時代の外国人(ルーツ含む)の友人を思い出すと、中国出身者と台湾出身者の2人のみ。
児童数360人の小学校でたった2人。
そしてこの本によると日本に住んでいる外国人は276万635人。京都府の人口にほぼ等しいとある。
なお私の手元にある最新の資料によるとコロナ禍でもその数は増え続け293万人。京都の人口を追い越し茨城県の人口とほぼ同じだ。
外国人の数も増えたがそのルーツも実に多様になった。朝鮮半島、中国、台湾のオールドカマーよりも最近目につくのが、その他からの移民たち。
そんな移民たちの話を金井真紀さんが丁寧に取材して出来たのが本書。
この本で取材を受ける人も魅力的だが、金井真紀さんの異文化と人間をリスペクトする姿勢に感銘を受ける。
国籍はあくまでも参考資料(もちろん敬意は払うべき)で、ちゃんと個人として評価すべき、対応すべきとの重要性を再確認。街かどで困っている外国人に声をかけるきっかけを作る日本人の背中を押す本でもある。
「中国人=中国政府」ではないし、「ミャンマー人=ミャンマー政府」ではない。
(この本とは直接関係は無いが「ロシア人=ロシア政府」になってないかな…)
これからの日本は外国人の流入は不可避。ちょっとでも彼等が住みやすくなる為にも、まずはリスペクトが必要。ヘイト本の対極にあるほっこり系の移民本で、安心して人に紹介できる。
中学生くらいから読める仕上がりなので教室に1冊レベルにオススメです。
児童数360人の小学校でたった2人。
そしてこの本によると日本に住んでいる外国人は276万635人。京都府の人口にほぼ等しいとある。
なお私の手元にある最新の資料によるとコロナ禍でもその数は増え続け293万人。京都の人口を追い越し茨城県の人口とほぼ同じだ。
外国人の数も増えたがそのルーツも実に多様になった。朝鮮半島、中国、台湾のオールドカマーよりも最近目につくのが、その他からの移民たち。
そんな移民たちの話を金井真紀さんが丁寧に取材して出来たのが本書。
この本で取材を受ける人も魅力的だが、金井真紀さんの異文化と人間をリスペクトする姿勢に感銘を受ける。
国籍はあくまでも参考資料(もちろん敬意は払うべき)で、ちゃんと個人として評価すべき、対応すべきとの重要性を再確認。街かどで困っている外国人に声をかけるきっかけを作る日本人の背中を押す本でもある。
「中国人=中国政府」ではないし、「ミャンマー人=ミャンマー政府」ではない。
(この本とは直接関係は無いが「ロシア人=ロシア政府」になってないかな…)
これからの日本は外国人の流入は不可避。ちょっとでも彼等が住みやすくなる為にも、まずはリスペクトが必要。ヘイト本の対極にあるほっこり系の移民本で、安心して人に紹介できる。
中学生くらいから読める仕上がりなので教室に1冊レベルにオススメです。
2023年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人は国と民族がほぼ一致し、昔から日本人、日本民族だが、世界では国と民族がイコールではないし、一生のうちで、国籍が変わったり、国にいられなくなったりとさまざまな人々がいることを今更ながらだが、実感した。縁あって日本に来られた方々を大切にしたい。
2022年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世の中知らないことばかりです。
だからこそ知ることが大切なのです。
現場を知る、そして何をするかを考える。
そのために読書をする。
だからこそ知ることが大切なのです。
現場を知る、そして何をするかを考える。
そのために読書をする。
2023年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
比較的海外ニュースとかをよくみる方だと思っていたが、知らなかったことがたくさんあった。いろいろ考えさせられる。(個人的に、特にコンゴ民出身の人の章。)
2023年8月16日に日本でレビュー済み
本屋で「パリのすてきなおじさん」の金井さんが、また外国の方のイラストで本を出しているな、と気づいてはいたがいつしか時は過ぎた。前作は機知とセンスに溢れて、少し自分を揺さぶって世界に目を向けさせてくれる良書であった。加齢で読書量がやや減る中、ようやく手に取ってページをめくった。そして「やられた」。揺さぶられるどころではなく、「ぶん殴られるような」感じだった。そりゃあ日本在住の外国の方のはなしとなれば、朝鮮人問題や難民の問題は避けて通れないじゃないですか。自分自身の認識不足を反省させられました。ちょっと真面目な話題をゆるい感じで引き出すのが、この作者の真骨頂であるのですが、今回は「まじで怒っている」場面にも遭遇しました。代表的なのがコンゴのジャックさん。コンゴの情勢なんて初めて知り、あまりのひどさに呆然とする。出版の時点では難民申請中なのだが、この人が難民でなくていったい誰が難民なんだという感じ。強制送還されればまず命はない。この本を手に取った時はすでに入管法改悪がなされてしまった後で、本当にデモに行きたかったと思う。その他にも東ティモールやミャンマーの話なんかも怒りなしには読めないけれど、じゃあ日本は良かったねということではなく、こうした話を通じて日本が駄目になっていっている姿が浮かんでしまうんだな。本当。住んでいる方々のバイタリティに救われるばかりだ。
ちなみに日本の古代の話を読んでいたら、朝鮮半島からの難民を含む帰化人は土地を与えられたうえに、10年間無税だったとさ。やれやれ。
ちなみに日本の古代の話を読んでいたら、朝鮮半島からの難民を含む帰化人は土地を与えられたうえに、10年間無税だったとさ。やれやれ。
2023年4月24日に日本でレビュー済み
2022年11月刊。久しぶりの金井さん本。彼女が書いたものは、普段重た目の著作を読むことが多い私に、「ほっこり癒し系」の暖かな風をもたらしてくれるのだが、これは勿論そうした面もありながら、かなり重い世界の現実をも突き付けてくる側面もあって、「濃い1冊」でありました。
労働組合のリーダーとして仲間を守るフィリピン人女性、とにかく前に突き進む行動派起業家の内モンゴル人女性、民主化運動への弾圧から逃れてきたミャンマー人女性、混乱極めるコンゴから日本に渡り難民申請中(却下続き)の男性~とにかく出てくる全18組20人の歩みがとてつもなく濃い&深い!日頃お気楽に生きてる在日コリアンの私にも、こうした移民・難民の体験談は何か心に刺さるものがある。日本には既に世界中の多様な国籍・民族の人々が日々を暮らし、この社会を共に支えている。それが現実。昨年から「難民・移民フェス」などこの国の入国管理行政のおかしさに独自の方法で関わる金井さんならではの、「ほっこり&ずっしり&しんみり」満載のこの本~とってもおすすめです!(*^^*)
労働組合のリーダーとして仲間を守るフィリピン人女性、とにかく前に突き進む行動派起業家の内モンゴル人女性、民主化運動への弾圧から逃れてきたミャンマー人女性、混乱極めるコンゴから日本に渡り難民申請中(却下続き)の男性~とにかく出てくる全18組20人の歩みがとてつもなく濃い&深い!日頃お気楽に生きてる在日コリアンの私にも、こうした移民・難民の体験談は何か心に刺さるものがある。日本には既に世界中の多様な国籍・民族の人々が日々を暮らし、この社会を共に支えている。それが現実。昨年から「難民・移民フェス」などこの国の入国管理行政のおかしさに独自の方法で関わる金井さんならではの、「ほっこり&ずっしり&しんみり」満載のこの本~とってもおすすめです!(*^^*)
2023年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
素晴らしかったですが、なぜか粉まみれのページがあり、服やソファが真っ白になってしまいました(泣)
普段知り合うことのない人たちのことが知ることができました。
普段知り合うことのない人たちのことが知ることができました。