プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥559

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法 単行本(ソフトカバー) – 2022/3/9
購入オプションとあわせ買い
★☆★Amazon売れ筋ランキング1位(ロジカル・シンキング、3/10)★☆★
★Amazon新着ランキング1位(ビジネス・経済、2/22)
★25歳で社長→30歳マザーズ上場→35歳東証一部
★気鋭の起業家が成功の秘密を明かす、初の著書
★オイシックス・ラ・大地社長 髙島宏平氏 推薦!
★「そうそう、こう考えるだけでいいのに! 起業家が持つ問題解決法のエッセンスがすべて入ってます」
アル株式会社代表取締役CEO けんすう(古川健介)氏 推薦!
★天才じゃなくても成功できる「ちょっとした秘訣」
★会社員のまま「起業家の思考法」を身につけ、圧倒的成果を生む
★「正解がない時代」のビジネスパーソン必読の1冊!
◎不確実性が高く、過去の成功例や全員が賛同する意見が通用しない「正解がない時代」
素直で優秀な人ほど、他人も認める正攻法で
真面目に仕事に向き合っている
そのせいで、現代では、頑張ってもなかなか結果に表れない
必要なのは「自分の頭で考え、実行する力」である。
しかし、学校で教えられるのは「決められた答え」を求める方法。
社会人になり「自分の頭で考えろ」と言われても、
何をどうすればいいのか分からない人が大半だ。
◎一方、先の見えない未来に向け、自分で意思決定し、
リスクを取って事業を成長させている
「起業家」に対する注目度は高まっている。
◎言われたことを正確にこなす、生産性の高い人材よりも、
「自分の頭で考え、実行できる人材」が求められる今、
一般のビジネスパーソンも「起業家の思考法」から学ぶ必要がある。
◎著者の平尾丈氏は、リクルートに入社し
一般のビジネスパーソンを経験した後、
株式会社じげんの社長として、30歳でマザーズ、35歳で東証一部上場、
12期連続増収増益を成し遂げた気鋭の起業家だ。
◎その成功の秘訣は
「他の人ではたどり着けない、自分の頭で考え答えをだす力=別解力」。
「自分らしく」「優秀で」「別の」やり方を考え抜くことで、
他人の「優等生案」を抜き去り、成果を出すことができる。
◎本書では「別解力」で圧倒的な成果を生む、
起業家の問題発見・解決・実践の技法を紹介。
「発見力」「別解力」「実現力」「失敗力」「成長力」
起業家の5つの力を
著者のエピソードや習慣と共に、思考法を伝える。
◎著者の考えた「別解力」という概念・フレームは汎用性が高く、
起業家・ベンチャー業界では好評を得ている。
■「仕事で成果が出ない人」9つの特徴
■「別解」を生み出すベン図
■解くべき問題を発見する「8M」
■別のやり方を引き出す31にヒント
【目次】
第1章 正解がない時代に圧倒的成果を出す「起業家の思考法」
・正解ではなく、別解を目指せ
・「仕事で成果が出ない人」九つの特徴
・起業家の思考法の中心は別解力にある
・別解力で何ができるか
コラム1 別の解き方を探してテスト時間をつぶしていた小学生時代
第2章 発見力 問題を設定し、解くべき問題を発見する
・起業家の思考法を構成する五つの力
・問題発見の基本的な方法論をおさえる
・解くべき問題を発見する「8M」
・問題を再定義する
コラム2 自分の進路は自分で決める
第3章 別解力 「自分らしく」「優秀な」「別の」やり方を組み合わせる
・起業家の思考法の核となる別解力
・別解を構成する三つのやり方
・二つの組み合わせだけでは別解にならない
・三つのやり方の組み合わせではじめて価値が生まれる
・別解力の障壁を取り払う
・別のやり方を引き出す31のヒント
・弱点は工夫の組み合わせで解決できる
・上場企業を生み出す別解力 〜じげんのケース〜
・じげんが採用した別のやり方
コラム3 別解力を本格的に身につけたSFCでの4年間
第4章 実現力 別解を連鎖させて圧倒的な成果を生む
・別解を無数につなげて連鎖させ、成果に昇華させる
・量をこなすことで質に転化させる
・100点満点ではなく、青天井の1000点を目指す
・圧倒的リーダーシップで別解を実現する
・成果・実績を自信・信頼・信用に変え、それを原資に再投資する
・無限に存在する別解を探し続ける
・別解の実行例
コラム4 リクルート入社時に別解力で勝負
第5章 失敗力 挫折や失敗を成功の糧とする
・失敗を糧に成功を遂げる失敗力
・本当に失敗する前に、仮想失敗してみる
・失敗を恐れずリスクとリターンのバランスを見る
・成功しているときこそ失敗を探す
・優れた人との間にある差分をメタ認知する
・失敗は成功のプロトタイプと認識する
・失敗して回り道をしたほうが経験値は増える
・差分が大きければ違うフィールドで勝負する
コラム5 リクルートの3年間で別解力に磨きをかける
第6章 成長力 ビジネスパーソンとしての基盤を強固にする
・すべての力を支える成長力
・アウトプットとセットでインプットを行う
・アウトプットで自らの力を知る
・ポータブルスキルとテクニカルスキルで自らの力を磨く
・自分にない力を持つ人を仲間にする
・能力と人脈は相関する
・人との出会いが最大の成長になる
・地道なビジネス基礎トレーニングを怠らない
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2022/3/9
- 寸法13.1 x 2 x 18.8 cm
- ISBN-104478114242
- ISBN-13978-4478114247
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より




商品の説明
出版社からのコメント
★☆★Amazon売れ筋ランキング1位(ロジカル・シンキング、3/10)★☆★
★☆★Amazon新着ランキング1位(ビジネス・経済、2/22)★☆★
★25歳で社長→30歳マザーズ上場→35歳東証一部
★気鋭の起業家が成功の秘密を明かす、初の著書
★オイシックス・ラ・大地社長 髙島宏平氏 推薦!
★アル株式会社代表取締役CEO けんすう(古川健介)氏 推薦!
【主要目次】
第1章 正解がない時代に圧倒的成果を出す「起業家の思考法」
・正解ではなく、別解を目指せ
・「仕事で成果が出ない人」九つの特徴
・起業家の思考法の中心は別解力にある
第2章 発見力 問題を設定し、解くべき問題を発見する
・起業家の思考法を構成する五つの力
・問題発見の基本的な方法論をおさえる
・解くべき問題を発見する「8M」
・問題を再定義する
第3章 別解力 「自分らしく」「優秀な」「別の」やり方を組み合わせる
・起業家の思考法の核となる別解力
・別解を構成する三つのやり方
・二つの組み合わせだけでは別解にならない
・三つのやり方の組み合わせではじめて価値が生まれる
・別解力の障壁を取り払う
・別のやり方を引き出す31のヒント
・弱点は工夫の組み合わせで解決できる
第4章 実現力 別解を連鎖させて圧倒的な成果を生む
・別解を無数につなげて連鎖させ、成果に昇華させる
・量をこなすことで質に転化させる
・100点満点ではなく、青天井の1000点を目指す
・圧倒的リーダーシップで別解を実現する
・成果・実績を自信・信頼・信用に変え、それを原資に再投資する
・無限に存在する別解を探し続ける
第5章 失敗力 挫折や失敗を成功の糧とする
・失敗を糧に成功を遂げる失敗力
・本当に失敗する前に、仮想失敗してみる
・失敗を恐れずリスクとリターンのバランスを見る
・成功しているときこそ失敗を探す
・優れた人との間にある差分をメタ認知する
・失敗は成功のプロトタイプと認識する
・失敗して回り道をしたほうが経験値は増える
第6章 成長力 ビジネスパーソンとしての基盤を強固にする
・アウトプットとセットでインプットを行う
・ポータブルスキルとテクニカルスキルで自らの力を磨く
・自分にない力を持つ人を仲間にする
・能力と人脈は相関する
・地道なビジネス基礎トレーニングを怠らない
著者について
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。
2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。創業以来、12期連続で増収増益を達成。2021年3月期の連結売上高は125億円、従業員数は700名を超える。
2011年孫正義後継者選定プログラム:ソフトバンクアカデミア外部1期生に抜擢。
2011年より9年連続で「日本テクノロジーFast50」にランキング(国内最多)。
2012年より8年連続で日本における「働きがいのある会社」(Great Place to Work Institute Japan)にランキング。
2013年「EY Entrepreneur Of the Year 2013 Japan」チャレンジングスピリット部門大賞受賞。
2014年AERA「日本を突破する100人」に選出。
2018年より2年連続で「Forbes Asia's 200 Best Under A Billion」に選出。
単著として本書が初の著書。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2022/3/9)
- 発売日 : 2022/3/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 272ページ
- ISBN-10 : 4478114242
- ISBN-13 : 978-4478114247
- 寸法 : 13.1 x 2 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 49,317位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 79位起業・開業ノンフィクション
- - 171位起業家関連書籍
- - 291位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社じげん代表取締役 社長執行役員 CEO
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。
2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。創業以来、12期連続で増収増益を達成。2021年3月期の連結売上高は125億円、従業員数は700名を超える。
2011年孫正義後継者選定プログラム:ソフトバンクアカデミア外部1期生に抜擢。
2011年より9年連続で「日本テクノロジーFast50」にランキング(国内最多)。
2012年より8年連続で日本における「働きがいのある会社」(Great Place to Work Institute Japan)にランキング。
2013年「EY Entrepreneur Of the Year 2013 Japan」チャレンジングスピリット部門大賞受賞。
2014年AERA「日本を突破する100人」に選出。
2018年より2年連続で「Forbes Asia's 200 Best Under A Billion」に選出。
単著として本書が初の著書。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
コンパクトな内容でそれほど時間をかけずに読み終えることができたが、「別解力」と著者が名付けた起業家に必要な能力について、著者の体験を交えながら解説がなされており、読み応えがある内容だった。
自分自身は起業家でもないし、今からそれを目指す能力も気力も能力もないが、現在の仕事や退職後の人生において、何か新しいことには常に取り組みたいとは思っている。そんな時に「別解力」は必要だと感じたし、本書に記されたそれを育むやり方のいくつかについては、自分でも取り組んでみたいと思った。
行動するにも、何をすればいいのかわかんないと動けないと思うので、そういうタイミングで筆者の体験談が役に立つと思う。
早速"別解"の考え方をしています。
直ぐに答えには辿り着けませんが、常に意識しながら物事に取り組んでいる途中です。
こういう本に巡り合えるので読書は、面白いです。
興味がある方なら、読んで損はない、そしてきっと役に立つ本です。学びと経営を連続して経験している著者だからこそ、学生にも経営者にも響くものが必ずあるはずです。
わたしは経営者の端くれですが、この著書で2.3の、確実にやり遂げようと思ったテクニックや想いを受けとりました。本当は7.8個毎日やればもっとすごいことが、いわゆる別解が手に届くかもしれません。
最初は全てできないので、少しずつ丹念にやっていこうと思います。
また、この著書さまは熱いハートを持った方です。論理的思考の持ち主とは思いますが、根底にはマグマのようなエネルギーや世の中を良い方向へ変えるんだという気概がひしひしと感じられます。
それでいて押し付けがましくなく、折目正しい筆致なので、経営者の著書でも、嫌味がなく、むしろ爽やかな読後感です。
ビジネス小説みたいなジャンルが好きな方にもおすすめできます。
この本に出会えてよかったです。書いてくださってありがとうございます。
そして、思いつきでその場で買って読んでよかったです。
電子書籍ですぐ読めるなんて良い時代になりました。
ハッとさせられたり、自社に当てはめて考えたりと、Kindleハイライトする箇所も多く、なおかつ楽しみながら読了しました。
特に「自分らしいやり方」「別のやり方」「優れたやり方」を組み合わせたベン図が、とても味わい深く刺さりました。私の解釈も含めてですが・・
・優れたやり方(ベストプラクティス)×自分らしさを実践すれば、初めは成功しやすい。
・でも同じことを考える人も多く、すぐコモディティ化する。
・一見合理的に見えない非優等生的なやり方を組合せた、“別解”で成功が長続きする。
楠木健さんの「ストーリーとしての競争戦略」で示されていた考え方にも、近いものを感じました。
じげんさんのIRプレゼンや運営メディア、平尾社長のインタビューなどはしばしば見ていて、すごいなと思っていました。
この本を読みながら、「こんな思考を、裏側でされてたのか!」と答え合わせをさせてもらった感覚でした。
他にも、「本当に失敗する前に仮想失敗しておく」「初めての人に会う前は、10個質問を用意しておく」など、実践しようと決めた習慣も学べました。
「正解がない問い」に仕事で取り組む方に、おすすめです!