中古品: ¥1
配送料 ¥300 4月2日-4日にお届け(13 時間 40 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、カバー・中身ともに綺麗なものを販売しております。万が一、実際の商品とコンディションが違っていた場合は、返金にて対応をさせて頂くのでご安心下さい。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

変人力―人と組織を動かす次世代型リーダーの条件 単行本 – 2007/12/7

5つ星のうち4.4 45

商品の説明

抜粋

はじめに

 私は二〇〇六年一〇月六日にダイエー社長を辞任し、現在はマイクロソフト日本法人の代表執行役兼COO(最高執行責任者)として新たなキャリアを踏み出している。
 林文子会長(現副会長)とともにダイエー再生に取り組んだ四九九日間は、山積する課題に追われる日々が続き、個人的な考えを整理する余裕はまったくなかった。眠れない、食べられない時期が続き、体重が八キロも落ちたことがある。とくに、最初の一年間はほとんど不眠不休で仕事と向き合ってきた。
 しかし、その後、社長を辞めてから数ヵ月の充電期間を得て、私がダイエー時代に考えたこと、実行したことを、客観的に見つめ直すことができた。ダイエーでの死闘とも言える経験は一体何だったのか、そこから私は何を学んだのか......それらがようやく見えてくるようになった。
 ダイエー社長退任から約一年を経て本書を出版したのは、その生々しい経験をただただ風化させたくないと思い始めたからである。四九九日の凝縮された期間に、私は実に多くのことを学んだ。痛みを伴うリストラも、会社と社員を思えばこそ、私情を捨てて果敢にやり遂げなければならないということ。社員が本当に腹落ちした形で進めなければ、改革は決して成功しないということ。あるいは、現場をいかに活性化するか、戦略をどう構築するかといったリーダーのスキルについても、得られたことは多い。そうした私なりの知見を、これからの時代を担うリーダーやマネジャーの方々に詳しくお伝えするのが本書の目的である。
 ダイエーは日本の産業界を象徴する「再生案件」と位置づけられてきたが、これを特殊なケースとして片づけるのは間違いだろう。ダイエーの苦境は、これからの日本企業を映す鏡だと思う。バブル崩壊から一五年以上が経った現在でも、日本には構造的な問題を抱えたままの企業がまだまだ多い。多くの企業に停滞の芽が潜んでいる。不況期には危機感を抱いていたはずの多くの企業が、景気の改善によって、抜本改革を置き去りにしたまま業績を浮上させている。景気動向の変化や外資の圧力などをきっかけにして、近い将来、これらの企業はドラスティックな改革を迫られる可能性が高い。
 しかし、こうした厳しい環境に置かれたとき、自社の再生や改革を担える人材が日本企業にどれだけいるだろうか。
 再生に求められるリーダーシップは、平時のリーダーシップとは明らかに異なる。調整型や改善型のリーダーシップではなく、目の前のどんな課題をも突破していく変革型のリーダーシップが必要となる。どんな障害があろうとも変化を強力に推進していく、言わば「チェンジ・リーダー」が何より求められるのだ。
 揺るぎない軸を持って社内の固定観念を打ち破る力、サムライにも似た気概で修羅場をくぐり抜ける力、熱き言葉で信念を伝え続ける力......私はこれらの力を総称して「変人力」と呼んでいるが、企業再生やM&A(合併と買収)が常態となるこれからの時代には、まさに「変人力」に裏打ちされたリーダーシップが不可欠である。
 時には組織の調和を自ら乱して、社員の反対を押し切り、どん底を這うような苦しみを味わいながら一大改革を断行していく。たとえ組織の中で孤立しようとも、自分の信じる道をひたすら突き進んでいく。その姿は、周囲の人たちから見れば「変人」と映るに違いない。そして、こうした資質は、サラリーマン的な働き方をしている間はなかなか身に付かないものだ。しかし、リーダーやマネジャーが自ら変わろうとする不断の努力を続け、猛烈な力で改革を牽引していかなければ、一〇年、二〇年と続く企業の持続的な発展は描けないだろう。
 ここ数年、企業再生の担い手として買収ファンドや企業再生ファンドが脚光を浴びているが、第四章で述べるように、これらのファンドのみが主導する再生では「真の再生」は成し得ないと私は考えている。やはり、その企業の内部で働いているリーダーやマネジャーが、社員と心を一つにして、全力を傾けて企業を守っていかなければならない。
 本書では、私がダイエーで経験したことをつぶさに振り返りながら、これからの時代のリーダーシップの形を示したい。一人でも多くの方々に本書をご一読いただき、企業再生、さらには日本の競争力回復の一助となれば望外の喜びである。

 二〇〇七年一一月三日
 樋口泰行

著者について

樋口泰行(ひぐち・やすゆき)
1957年兵庫県生まれ。80年大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業入社。91年ハーバード大学経営大学院(MBA)卒業。92年ボストンコンサルティンググループ入社。94年アップルコンピュータ入社。97年コンパックコンピュータ入社。2002年日本ヒューレット・パッカード(日本HP)との合併に伴い、日本HP執行役員インダストリースタンダードサーバ統括本部長。03年同社代表取締役社長就任。05年ダイエー代表取締役社長就任。07年3月マイクロソフト代表執行役兼COO就任。著書に『「愚直」論』(ダイヤモンド社)がある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ ダイヤモンド社 (2007/12/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/12/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 216ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4478000832
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4478000830
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 45

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
樋口 泰行
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
45グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月4日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート