プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ゼロから分かる! 図解日本酒入門 単行本 – 2018/3/3
山本 洋子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AzhoyViR4rGN%2BJz1FuRdPK%2FtlHmp2Kkf%2FVQ2qybC4in8DP6X2KrXCKIvxLwQLxbOdRV5KyaPbcxzvfgrEJNuHhY5i94oqvCaDvYd9j35HcCzIHG9ZzBxj0KgQeZR8It1tPEtcSkNNSo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
初心者必携! 日本酒のあらゆるギモンをイラストで分かりやすく解説。
もっと日本酒が楽しくなる!
「お店ではどんな順番で飲むのが良い?」「特定名称酒ってどう違うの?」「ラベルの用語が難しい」「日本酒と料理の合わせ方は?」
「このお酒は、冷やと燗どっちで味わうのがいい?」「飲み切れなかった日本酒の保存方法は?」
……あらゆる日本酒のギモンを図解でわかりやすく解説します。
【目次】
●第1章●まずはお店で飲んでみよう
スパークリング日本酒/大吟醸/吟醸/純米/お燗/古酒とは ほか
●第2章●ウチ飲みの楽しみ方
おすすめの酒器/お燗のつけ方/凍らせて楽しむ日本酒/おつまみレシピ ほか
●第3章●お酒を買いに行こう
ネットで買う時の注意点/ラベルの見方/酒の賞味期限と保存方法 ほか
●第4章●日本酒、素朴な疑問
特撰・上撰・佳撰とは/日本酒の造り方/酒蔵はどうなっている/酒粕活用術 ほか
●第5章●旅飲みのすすめ
見学できる酒蔵リスト/全国おすすめ日本酒リスト
●巻末●
日本酒用語事典/日本酒テイスティングシート ほか
【著者について】
山本 洋子/
酒食ジャーナリスト 地域食ブランドアドバイザー。
鳥取県境港市・ゲゲゲの妖怪の町生まれ。
素食やマクロビオティック・玄米雑穀・野菜・伝統発酵調味料・米の酒をテーマにした雑誌編集長を経て、
地方に埋もれた「日本のお宝! 応援」をライフワークにする。「日本の米の価値を最大化するのは上質な純米酒」+穀物、
野菜・魚・発酵食、身土不二、一物全体を心がける食と飲生活を提案。地域食ブランドアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、
酒食ジャーナリストとして全国で活動中。境港FISH 大使。
【編集部からのコメント】
「お店ではどんな順番で飲むのが良い?」「特定名称酒ってどう違うの?」「ラベルの用語が難しい」「日本酒と料理の合わせ方は?」
「このお酒は、冷やと燗どっちで味わうのがいい?」「飲み切れなかった日本酒の保存方法は?」
……あらゆる日本酒のギモンを図解でわかりやすく解説します。
もっと日本酒が楽しくなる!
「お店ではどんな順番で飲むのが良い?」「特定名称酒ってどう違うの?」「ラベルの用語が難しい」「日本酒と料理の合わせ方は?」
「このお酒は、冷やと燗どっちで味わうのがいい?」「飲み切れなかった日本酒の保存方法は?」
……あらゆる日本酒のギモンを図解でわかりやすく解説します。
【目次】
●第1章●まずはお店で飲んでみよう
スパークリング日本酒/大吟醸/吟醸/純米/お燗/古酒とは ほか
●第2章●ウチ飲みの楽しみ方
おすすめの酒器/お燗のつけ方/凍らせて楽しむ日本酒/おつまみレシピ ほか
●第3章●お酒を買いに行こう
ネットで買う時の注意点/ラベルの見方/酒の賞味期限と保存方法 ほか
●第4章●日本酒、素朴な疑問
特撰・上撰・佳撰とは/日本酒の造り方/酒蔵はどうなっている/酒粕活用術 ほか
●第5章●旅飲みのすすめ
見学できる酒蔵リスト/全国おすすめ日本酒リスト
●巻末●
日本酒用語事典/日本酒テイスティングシート ほか
【著者について】
山本 洋子/
酒食ジャーナリスト 地域食ブランドアドバイザー。
鳥取県境港市・ゲゲゲの妖怪の町生まれ。
素食やマクロビオティック・玄米雑穀・野菜・伝統発酵調味料・米の酒をテーマにした雑誌編集長を経て、
地方に埋もれた「日本のお宝! 応援」をライフワークにする。「日本の米の価値を最大化するのは上質な純米酒」+穀物、
野菜・魚・発酵食、身土不二、一物全体を心がける食と飲生活を提案。地域食ブランドアドバイザー、純米酒&酒肴セミナー講師、
酒食ジャーナリストとして全国で活動中。境港FISH 大使。
【編集部からのコメント】
「お店ではどんな順番で飲むのが良い?」「特定名称酒ってどう違うの?」「ラベルの用語が難しい」「日本酒と料理の合わせ方は?」
「このお酒は、冷やと燗どっちで味わうのがいい?」「飲み切れなかった日本酒の保存方法は?」
……あらゆる日本酒のギモンを図解でわかりやすく解説します。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社世界文化社
- 発売日2018/3/3
- ISBN-104418172599
- ISBN-13978-4418172597
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ゼロから分かる! 図解日本酒入門
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
¥1,188¥1,188
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 世界文化社 (2018/3/3)
- 発売日 : 2018/3/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4418172599
- ISBN-13 : 978-4418172597
- Amazon 売れ筋ランキング: - 6,969位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2位日本酒 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

やまもとようこ●プロフィール 鳥取県ゲゲゲの妖怪の町・境港市生まれ。
雑誌編集長として郷土食やマクロビオティック、伝統調味料や日本酒、発酵食を紹介。独立後、地方に埋もれた日本の食の宝応援をライフワークに。講演活動や地域食ブランドアドバイザー、酒と食のジャーナリストとして全国へ。
著書『純米酒BOOK』グラフ社。『厳選日本酒手帖』『厳選紅茶手帖』『ゼロから分かる! 図解日本酒入門』世界文化社。
週刊ダイヤモンド『新日本酒紀行 地域を醸すもの』連載中。
https://diamond.jp/category/s-japanesesakejourney
モットーは「1日1合 純米酒!」 朝日カルチャーセンター新宿教室で日本酒と紅茶講座を開講。
総務省地域力創造アドバイザー 境港FISH大使
http://www.yohkoyama.com
https://instagram.com/yohkoyama
https://twitter.com/yohkoyama
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これまで様々な日本酒の本を読んでみましたが、この本はとにかくわかりやすく読んでいて楽しいです。
2022年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと日本酒が好きで色々飲んでいましたが、その作り方や歴史は知りませんでした。堅苦しくなく学ぶことができて、日本酒の味わい方が確実に変わりました。色々な酒米の、色々な酵母の、色々な季節のお酒を味わいたい、飲み比べたいっていう欲が強くなりました。これから日本酒を飲む人にも、ふと普段飲んでいる日本酒が気になった人にもおすすめの一冊です。ただ、「純」は「米」の話にもう少しリアクションしてあげてもいいと思う。
2022年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本酒の製造の歴史や、聞き慣れた言葉の意味が酒に詳しくない人にもわかりやすく、また資格や販売に携わる人にもプロとしての知識にじゅうぶん活用できる内容だと思います。
2023年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすい本だった。
2022年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
美味しい日本酒に感動し少しでも日本酒のことを知りたくなり熟読しました。ラベルの見方から製法まで知ることが出来、今ではお店で日本酒コーナーに行くのが楽しみになりました。
2022年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本酒に関する書籍は、あれもこれも書こうとするからか、内容が全て中途半端になりがちだ。
特に日本酒やブランドの紹介をすると、そこで多くのページが割かれ、「日本酒」とは何かに割かれる量が必然的に少なくなる。
しかしながら、本書は、日本酒の基礎や歴史の記載に集中しているため、日本酒の基礎知識がつきやすい。
日本酒の銘柄を学びたいのであれば、伝統のブランドをまず学ぶ必要のあるワインと違い、
次々と台頭してくる日本酒では、dancyu をはじめとした雑誌やネットで学んだ方がいい。
日本酒の基礎なら、本書はとてもわかりやすく、かつまとまっている、
特に日本酒やブランドの紹介をすると、そこで多くのページが割かれ、「日本酒」とは何かに割かれる量が必然的に少なくなる。
しかしながら、本書は、日本酒の基礎や歴史の記載に集中しているため、日本酒の基礎知識がつきやすい。
日本酒の銘柄を学びたいのであれば、伝統のブランドをまず学ぶ必要のあるワインと違い、
次々と台頭してくる日本酒では、dancyu をはじめとした雑誌やネットで学んだ方がいい。
日本酒の基礎なら、本書はとてもわかりやすく、かつまとまっている、
2020年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読み始めて最初は「若い女性向けだな」と違和感を感じましたが(50代おじさん)読み進めるうちに知りたかった製造方法や、様々な酒器等の紹介がありとても勉強になりました。
製造方法が種類別に並べて図解されているのでとても分かりやすいです。
製造方法が種類別に並べて図解されているのでとても分かりやすいです。
2022年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文章だけでなく、図解もあるので、視覚的に理解出来た。
日本酒、初心者で製法や種類がよくわかった。
私は日本酒の基礎がわかれば良いので、おすすめの銘柄や流行りの酒、酒蔵などの写真(カラー写真など)などは、時代と共に変わるので、入ってなくて良かった。
日本酒、初心者で製法や種類がよくわかった。
私は日本酒の基礎がわかれば良いので、おすすめの銘柄や流行りの酒、酒蔵などの写真(カラー写真など)などは、時代と共に変わるので、入ってなくて良かった。