プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,012¥1,012 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,012¥1,012 税込
ポイント: 61pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥400
中古品:
¥400

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ネット断ち (青春新書インテリジェンス) 新書 – 2019/1/8
齋藤 孝
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,012","priceAmount":1012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OTJX8TVJLMrMF8lwN6DJxFl5U6hkUT%2FkDY6wg0U7yF0JQizO%2FoSTjvgUXgttpRrNfrFSd8%2Bq8cstB%2B6mAdUUOp9aK2YN7kPiAFmd8%2BHFGoKGzTPzhaZF%2BXXFjNtgsMrS%2F4TMLbwXfLA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥400","priceAmount":400.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"400","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"OTJX8TVJLMrMF8lwN6DJxFl5U6hkUT%2Fkl0lvnsK6pFW28pl8mDSPRpaW0l8%2FTwPxl3yVnuwwTCmlF72sPHHUElzmjXvxxhdmxrzEzqUvWEhb5w7oX0730jOGtdffpNQZjCmGKnFTRSb3KA19wR6EWGHBtrA8GBjiihuWOGcP0Trq%2FeZA96SOjg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
気の向くままにネットやSNSをしているうちに「心の漏電」が起き、じわじわと自己肯定感やメンタル、身体性が弱くなってしまう時代だと著者は説きます。
「毎日1時間、ネット・SNSを断って“本物”に触れよう」。文学、哲学、宗教、禅、絵画、茶道、俳句、歴史、科学、漫画、アニメ、トップアスリート……本物のワールドにディープに沈潜する時間は、疑似体験ではなく“体験”として血肉になり、「心の漏電」を防ぎ、深い教養と強いメンタルを育むーー著者が今もっとも伝えたい、知的な大人へのメッセージ。
「毎日1時間、ネット・SNSを断って“本物”に触れよう」。文学、哲学、宗教、禅、絵画、茶道、俳句、歴史、科学、漫画、アニメ、トップアスリート……本物のワールドにディープに沈潜する時間は、疑似体験ではなく“体験”として血肉になり、「心の漏電」を防ぎ、深い教養と強いメンタルを育むーー著者が今もっとも伝えたい、知的な大人へのメッセージ。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2019/1/8
- ISBN-104413045610
- ISBN-13978-4413045612
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ネット断ち (青春新書インテリジェンス)
¥1,012¥1,012
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。著書多数。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『語彙力こそが教養である』(KADOKAWA)等がある。著書発行部数は1000万部を超える。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導を務める。
登録情報
- 出版社 : 青春出版社 (2019/1/8)
- 発売日 : 2019/1/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 192ページ
- ISBN-10 : 4413045610
- ISBN-13 : 978-4413045612
- Amazon 売れ筋ランキング: - 251,962位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 128位青春新書インテリジェンス
- - 42,635位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

(1896-1933)明治29年、岩手県花巻生れ。盛岡高等農林学校卒。
富商の長男。日蓮宗徒。1921(大正10)年から5年間、花巻農学校教諭。中学時代からの山野跋渉が、彼の文学の礎となった。教え子との交流を通じ岩手県農民の現実を知り、羅須地人協会を設立、農業技術指導、レコードコンサートの開催など、農民の生活向上をめざし粉骨砕身するが、理想かなわぬまま過労で肺結核が悪化、最後の5年は病床で、作品の創作や改稿を行った。生前刊行されたのは、詩集『春と修羅』童話集『注文の多い料理店』(1924)のみ。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考え方が違う❗️良い本読む価値あり
2019年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気がついたらスマホを見て数十分経っていた。。
スマホがないと不安。。
通知が来たらすぐに見る。。
そんな経験ありませんか?
気にしたくないのに、気にしてしまう。
SNSに投稿しようもんなら、いいね!の数が気になって何度も見にいくなど、最近特にエスカレート。もはや依存症の域まで達してしまったのでは?と強い危機感を持っていた時に見つけたのがこの本です。
このままスマホ依存が進めば、具体的にどうなってしまうのか。
どうすれば時間を有意義に使えるのか。本当の教養を身につけるために足りないことは何なのか。さすがは齋藤孝先生。本書にはそれらに対するヒントがたくさん詰まっていました。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
有名なこの言葉があるように、マイナスな習慣を断ち切るためには、まずは行動を変えなければなりません。行動を変えるには、今回は(スマホに時間を取られすぎないようにするには)、強制的に経つしかない。
斎藤先生なので随所に読書を強く勧めています。子供にもスマホよりも絵本を与えよと。無駄に過ごしていた時間を、これからは自分の大切なインプットの時間に使いたいと思います。
スマホがないと不安。。
通知が来たらすぐに見る。。
そんな経験ありませんか?
気にしたくないのに、気にしてしまう。
SNSに投稿しようもんなら、いいね!の数が気になって何度も見にいくなど、最近特にエスカレート。もはや依存症の域まで達してしまったのでは?と強い危機感を持っていた時に見つけたのがこの本です。
このままスマホ依存が進めば、具体的にどうなってしまうのか。
どうすれば時間を有意義に使えるのか。本当の教養を身につけるために足りないことは何なのか。さすがは齋藤孝先生。本書にはそれらに対するヒントがたくさん詰まっていました。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
有名なこの言葉があるように、マイナスな習慣を断ち切るためには、まずは行動を変えなければなりません。行動を変えるには、今回は(スマホに時間を取られすぎないようにするには)、強制的に経つしかない。
斎藤先生なので随所に読書を強く勧めています。子供にもスマホよりも絵本を与えよと。無駄に過ごしていた時間を、これからは自分の大切なインプットの時間に使いたいと思います。
2022年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネット断ちという内容だったので、著者の立場からネットの有害性を解説してくれるのかと期待して買ったのですが、なぜだか中盤あたりから脱線して、いかに読書が大切かとかいうような内容になり、さらにはどういう本を読んだらいいかなど
「読書のススメ」的な内容になってしまっているところが残念でした。
タイトルが違えば違う評価を下したかもしれません。
「読書のススメ」的な内容になってしまっているところが残念でした。
タイトルが違えば違う評価を下したかもしれません。
2019年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インターネットは便利であるが、 深い知性や教養は読書でしか身につけることができない。
インターネットは、承認欲求を満たすための道具にされているなど、不毛なやりとりを強いられることもあると 誰もが心当たりがあると思います。
そうした無駄な時間を読書に当てて自分を高めようと提唱したのが本書の狙いです。
著者は教育者だけあって知的好奇心を刺激する説得が優れており、「インターネットから離れよう」という気にさせてくれます。
著者が勧める本(ドストエフスキー、ゲーテなど)に比べたらネット上の真偽不明な情報は浅く感じますし、文章を書くこと=考える力を養うことと考えれば、読書は大切だと改めて感じます。
「ネットでは見たい情報だけを見るので、偏ってしまう」という著者に一理あるような気もしました。
いろいろ考えさせられることもあり、どうせなら無駄なネットサーフィンより、ブログでも始めようかという気になりました。
インターネットは、承認欲求を満たすための道具にされているなど、不毛なやりとりを強いられることもあると 誰もが心当たりがあると思います。
そうした無駄な時間を読書に当てて自分を高めようと提唱したのが本書の狙いです。
著者は教育者だけあって知的好奇心を刺激する説得が優れており、「インターネットから離れよう」という気にさせてくれます。
著者が勧める本(ドストエフスキー、ゲーテなど)に比べたらネット上の真偽不明な情報は浅く感じますし、文章を書くこと=考える力を養うことと考えれば、読書は大切だと改めて感じます。
「ネットでは見たい情報だけを見るので、偏ってしまう」という著者に一理あるような気もしました。
いろいろ考えさせられることもあり、どうせなら無駄なネットサーフィンより、ブログでも始めようかという気になりました。
2019年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットは楽しいけど、あまり他人の評価を気にしすぎるようになると疲弊します。
書き言葉は本来の意味が強調されるもの。文字はそれだけ冷たいものだそうです。そこに悪意がのるともう破壊力が半端ない。
心が壊れるのも無理もありません。
そうならないためには『人格の森』を作ること。
それは、『偉大な他者を知り、心の中に教養の豊かな森を茂らせること』。読書で身につくそうです。
色んな人の本を読み、色んな考え方の人がいるなと思えるようになれれば、悪意あるコメントも「ふーん」と済ますことができるかもしれません。
私も手軽に取り組める読書で深みのある人間になりたい!
この本はアドバイスが簡潔に多少大きな太文字で書かれています。
悪意あるコメントに立ち直れない時はそれだけ読むだけでも速攻効くかもしれません。
プラス自分探しの旅で疲れた時にもおすすめです。
書き言葉は本来の意味が強調されるもの。文字はそれだけ冷たいものだそうです。そこに悪意がのるともう破壊力が半端ない。
心が壊れるのも無理もありません。
そうならないためには『人格の森』を作ること。
それは、『偉大な他者を知り、心の中に教養の豊かな森を茂らせること』。読書で身につくそうです。
色んな人の本を読み、色んな考え方の人がいるなと思えるようになれれば、悪意あるコメントも「ふーん」と済ますことができるかもしれません。
私も手軽に取り組める読書で深みのある人間になりたい!
この本はアドバイスが簡潔に多少大きな太文字で書かれています。
悪意あるコメントに立ち直れない時はそれだけ読むだけでも速攻効くかもしれません。
プラス自分探しの旅で疲れた時にもおすすめです。
2019年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代のネット漬けになっている若者にこそ手にとって欲しい一冊です。
新書なので読みやすくてオススメです、ぜひお買い求めを。
新書なので読みやすくてオススメです、ぜひお買い求めを。
2019年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビでもお馴染みの齋藤孝先生がお勧めする読書ガイド本。実体験に基づいたエピソードも交えつつ、ネットから離れて紙の本をめくる楽しさを存分に伝えてくれます。ともすれば生活のすべてをインターネットに依存しかねない現代人の危うさを、医学的な理論も交えて分かりやすく説明。ちょっとした空き時間に読むのにちょうど良く、何度でも読み直したくなる。私はこの本のために、文庫本カバーを購入しました。
2019年8月18日に日本でレビュー済み
◆SNS、ネットの世界
そこで行われているコミュニケーションの多くは、友人知人そして仕事関係とかのつきあいである。とりとめのないお喋り、軽いやりとりである。世界中にアクセスできるのに、深い人格の人に出会うことはめったにない。
◆ヒトは社会によって人間となる
人は野生動物のように、単独では生きられない。集団に属し、協力しあうことでコミュニケーションを発達させてきた。つながりを確認しながら安心感を得る。
他人に認められたい、評価されたいという承認欲求が生まれ、SNSはそれを満たしてくれる。フェイスブック、インスタグラムに自分のことを頻繁にアップする人が多い。いいね! を押してもらいたい。自分に自信が持てないから、他人に賛同してもらって依存しているのである。
◆検索すればするほど情報は偏ってしまう
ネットでの情報検索は瞬時に結果が出る。すばらしい。検索の結果は、人によって違っていることがある。検索や購入は集計管理され、その人に合わせた情報が自動的に配信される。
つまりは自分向けに偏った情報なのである。世間一般の主流でも、中立的なものでもない。元々の自分の意見が強調されるばかりで、新しい考え、視点は生まれにくい。
◆人生の絶対的な孤独の深淵
人生を強く生き抜くためには、ときに他人から評価されずとも、自分で自分を認め、わが道を進む力が必要である。そのためには、ネットを断って、本を読むのがよい。齋藤先生が勧めるのは、ドストエフスキーやゲーテである。昭和時代の教養やなあ。
いまどきそんな重たいものは、と思うが、
「ポジティブシンキングなどという表面的なことではごまかされない人生の絶対的な孤独の深淵が自分たちを取り囲んでいる。この深い絶望を知ることで、日常のちょっとした挫折や絶望を相対化して見ることができる。すると絶望、孤独、不安に対する免疫力がつく」
だそうである。
そこで行われているコミュニケーションの多くは、友人知人そして仕事関係とかのつきあいである。とりとめのないお喋り、軽いやりとりである。世界中にアクセスできるのに、深い人格の人に出会うことはめったにない。
◆ヒトは社会によって人間となる
人は野生動物のように、単独では生きられない。集団に属し、協力しあうことでコミュニケーションを発達させてきた。つながりを確認しながら安心感を得る。
他人に認められたい、評価されたいという承認欲求が生まれ、SNSはそれを満たしてくれる。フェイスブック、インスタグラムに自分のことを頻繁にアップする人が多い。いいね! を押してもらいたい。自分に自信が持てないから、他人に賛同してもらって依存しているのである。
◆検索すればするほど情報は偏ってしまう
ネットでの情報検索は瞬時に結果が出る。すばらしい。検索の結果は、人によって違っていることがある。検索や購入は集計管理され、その人に合わせた情報が自動的に配信される。
つまりは自分向けに偏った情報なのである。世間一般の主流でも、中立的なものでもない。元々の自分の意見が強調されるばかりで、新しい考え、視点は生まれにくい。
◆人生の絶対的な孤独の深淵
人生を強く生き抜くためには、ときに他人から評価されずとも、自分で自分を認め、わが道を進む力が必要である。そのためには、ネットを断って、本を読むのがよい。齋藤先生が勧めるのは、ドストエフスキーやゲーテである。昭和時代の教養やなあ。
いまどきそんな重たいものは、と思うが、
「ポジティブシンキングなどという表面的なことではごまかされない人生の絶対的な孤独の深淵が自分たちを取り囲んでいる。この深い絶望を知ることで、日常のちょっとした挫折や絶望を相対化して見ることができる。すると絶望、孤独、不安に対する免疫力がつく」
だそうである。