
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
東日本大震災 復興支援地図 大型本 – 2011/6/6
昭文社出版編集部
(編集)
1:10000-1:250000
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社昭文社
- 発売日2011/6/6
- ISBN-104398691014
- ISBN-13978-4398691019
登録情報
- 出版社 : 昭文社; 第1版 (2011/6/6)
- 発売日 : 2011/6/6
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4398691014
- ISBN-13 : 978-4398691019
- Amazon 売れ筋ランキング: - 137,319位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もはや入手不可能な貴重な地図、今後も歴史的な価値もある物をリーズナブルな価格で購入でき喜んでおります。
2019年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
精巧な地図に津波の被害エリアが着色されていたりと、当時の被災地の情報が分かりやすく掲載されていて、購入して良かったです。
2015年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仙台港近くの親戚の家で見せてもらったあと、自分も買いたいと思いました。買えてよかったです。
2014年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
可もなく不可もなく。
事が起こった事実と、こういう物が、利用された、そして、残った。という、事実。
形は、本に、近く戻るが、感情は、決して戻らない(忘れない!)
利用出来ました事に、感謝いたします。
ありがとうございました。
事が起こった事実と、こういう物が、利用された、そして、残った。という、事実。
形は、本に、近く戻るが、感情は、決して戻らない(忘れない!)
利用出来ました事に、感謝いたします。
ありがとうございました。
2014年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仙台市在中ですが、当時の事を忘れないようにするために購入しました。
多くの友人や同僚が津波の犠牲になりました。震災当時、3歳だった息子がもう少し大きくなったら
震災の事を話さなきゃいけないと思っています。
震災から間もなく3年が経とうとしていますが、僕は未だに沿岸の被災地域へ行けないでいます…
多くの友人や同僚が津波の犠牲になりました。震災当時、3歳だった息子がもう少し大きくなったら
震災の事を話さなきゃいけないと思っています。
震災から間もなく3年が経とうとしていますが、僕は未だに沿岸の被災地域へ行けないでいます…
2011年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
震災発生から3カ月が経過してしまいましたが、右も左もわからないまま現地入りし、避難所で拝見したものは無償提供のものでした。
現地では、休憩時間に時間を見つけては自転車で被災地を廻りましたが、土地勘が無い事と、どの程度被害があったのか被災当時を知るうえで非常に重宝しました。
どうしても入手したかったので、現地の自治体へ予備や購入できないか問い合わせましたが「ご厚意で配布いただいた資料で、販売できるものや予備は無い」との回答であったため、支援活動後、出版者様へ直接問い合わせたところ、ちょうど現地入りしていた6月6日に一般販売されたとの回答をいただいたのですぐに購入しました。内容は、当時配布されていたものと同内容となります。
この商品を簡単に解説すると、海岸沿いに特化した地図なのですが、津波の被害エリアが判るように色塗りしてあるのが特徴です。
現地へボランティアなどへ行かれた方は、どの辺りで活動したのか確認できると思いますし、現地への思い入れや思い出もよみがると思います。
今後、復興された時にどの箇所が被害があったのかが対比できる非常に貴重な資料だと思います。
現地では、休憩時間に時間を見つけては自転車で被災地を廻りましたが、土地勘が無い事と、どの程度被害があったのか被災当時を知るうえで非常に重宝しました。
どうしても入手したかったので、現地の自治体へ予備や購入できないか問い合わせましたが「ご厚意で配布いただいた資料で、販売できるものや予備は無い」との回答であったため、支援活動後、出版者様へ直接問い合わせたところ、ちょうど現地入りしていた6月6日に一般販売されたとの回答をいただいたのですぐに購入しました。内容は、当時配布されていたものと同内容となります。
この商品を簡単に解説すると、海岸沿いに特化した地図なのですが、津波の被害エリアが判るように色塗りしてあるのが特徴です。
現地へボランティアなどへ行かれた方は、どの辺りで活動したのか確認できると思いますし、現地への思い入れや思い出もよみがると思います。
今後、復興された時にどの箇所が被害があったのかが対比できる非常に貴重な資料だと思います。
2013年7月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一部ではありますが、被災地を訪ねたので、それがどこか分かったのと、九州に住んでいるので、どれくらいの範囲で震災の被害があったのか、具体的に知る事ができました。