ヨーロッパに留学していた当時、フランスでは、デカルト主義者でなければ教養人ではない、といった風潮がありました。デカルト主義者とは、フランス人の話によると、証明できる、見える(可視化できる)事実に基づいたもののみを真実とみなす、ということだとか。そんな考えで生きてきましたが・・・。
元ウクライナ大使、馬渕睦夫さんが動画で紹介されていたこの本は、かなり興味深い。平安時代からの藤原氏の家系に生まれ、高校生のときに結核で死の淵へ。一冊の本を読み一晩で結核克服。医者となり病院経営をしていたのに、春日大社の宮司に就任、という稀有の経歴をもつ著者が、問いに答える形で、わかりやすく日本人が従来大切にしてきた“見えないものの力”について書かれています。西洋式二元論という対立軸で“理屈”で戦うのではなく、“生かされている”ことをありがたく生きる、共存する日本人のあり方がわかります。だから日本では戦争が極めて少なかったのですね。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
神道 見えないものの力 ( ) 単行本(ソフトカバー) – 2013/10/15
葉室 頼昭
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DwKr0sU2n1Wf2IXkKkZiB92wQpHehCCo7068%2FcFsH%2FW84Grak7XgIxVyApmQg4mDfhjpnwTntaUKS0GVuYw5gI%2FZ5Goz0iY%2FKBaYBgu%2BKicIpPBaSUw094Y5nV%2F0D0AWq6xUdLPeRWk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
日本人の美しい暮らし方とは。春日大社前宮司が、医学博士の経験をも踏まえ、〈神道〉と〈日本人の心〉を語る、感動のロングセラー。日本人としての自覚と誇りを取り戻し、自然との共生を説く、〈春日の杜〉からのメッセージ。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社春秋社
- 発売日2013/10/15
- 寸法13 x 1.7 x 19 cm
- ISBN-104393299337
- ISBN-13978-4393299333
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 神道 見えないものの力 ( )
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
この書籍は1999年に刊行された『神道 見えないものの力』の新装版です。
著者について
葉室頼昭(はむろ よりあき)
1927年、東京生まれ。学習院初・中・高等科をへて大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部助手、大阪市大野外科病院長などをへて、1968年、葉室形成外科病院を開業。医学博士。1991年、神職階位・明階を取得。枚岡神社宮司をへて、1994年、春日大社宮司。1999年、階位・浄階、神職身分一級を授与さる。2009年、逝去。著書に、『〈神道〉のこころ』『神道と日本人』『神道 見えないものの力』『神道〈いのち〉を伝える』『神道〈徳〉に目覚める』『神道 夫婦のきずな』『神道と〈うつくしび〉』『神道と〈ひらめき〉』『神道〈はだ〉で知る』『神道 感謝のこころ』『神道 いきいきと生きる』『心を癒し自然に生きる』『CDブック 大祓 知恵のことば』『神道 おふくろの味』(以上、春秋社)『御力』(世界思想社)『にほんよいくに』(冨山房インターナショナル)など。
1927年、東京生まれ。学習院初・中・高等科をへて大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部助手、大阪市大野外科病院長などをへて、1968年、葉室形成外科病院を開業。医学博士。1991年、神職階位・明階を取得。枚岡神社宮司をへて、1994年、春日大社宮司。1999年、階位・浄階、神職身分一級を授与さる。2009年、逝去。著書に、『〈神道〉のこころ』『神道と日本人』『神道 見えないものの力』『神道〈いのち〉を伝える』『神道〈徳〉に目覚める』『神道 夫婦のきずな』『神道と〈うつくしび〉』『神道と〈ひらめき〉』『神道〈はだ〉で知る』『神道 感謝のこころ』『神道 いきいきと生きる』『心を癒し自然に生きる』『CDブック 大祓 知恵のことば』『神道 おふくろの味』(以上、春秋社)『御力』(世界思想社)『にほんよいくに』(冨山房インターナショナル)など。
登録情報
- 出版社 : 春秋社; 新装版 (2013/10/15)
- 発売日 : 2013/10/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 4393299337
- ISBN-13 : 978-4393299333
- 寸法 : 13 x 1.7 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 178,721位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 36,869位人文・思想 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初10ページぐらい読んで、あまり興味をそそられなかったので、そのままになってましたが、別の人の本を読んで、それからまたこの本を読んでみたら、その別の本を読んだからこの本を言わんとするところが理解できたということがわかった。この本を読むには人によって「時期」があるのだと思います。
2013年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当の日本を知ることが、世界に飛び出せる資格のある人です。世界で成功する人は大和魂をもっている人ばかりだ。
2018年7月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
同じフレーズが、書面を埋めるためか
ウザいくらい何回も何回も
でてきて、読みながらうんざりしました。
著者は昇天されてて、もうこの世には
おられないみたいですが
次回、この世に生まれ代わってきたときは
今回の件を反省して、次作を書いて欲しいなと
思います。リベンジです!
ウザいくらい何回も何回も
でてきて、読みながらうんざりしました。
著者は昇天されてて、もうこの世には
おられないみたいですが
次回、この世に生まれ代わってきたときは
今回の件を反省して、次作を書いて欲しいなと
思います。リベンジです!
2015年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本人全員に読んでほしい‼ 人生観が変わりました。日本人として誇りを持っていきたいです。
2013年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
是非、多くの人に読んでもらいたいです。
何度も読み返したくなるし、ほかの人にも伝えたくなりました。
多くの人に読んでいただきたい本です。
何度も読み返したくなるし、ほかの人にも伝えたくなりました。
多くの人に読んでいただきたい本です。
2022年7月31日に日本でレビュー済み
著者が空襲を生き延びたお話がありました。著者ほど劇的ではありませんが、自分は、いくつか、大きな怪我をしましたがどの怪我も日常生活に支障がないように、完治していて、普通に生活出来ています。本書にあった、皮膚移植の説明には、幼少時の頬の火傷の傷があとになっていたら人生が全く別なモノになっていたかと想像すると怖くなりました。自分の怪我の体験など、何かのご守護があったのだろうと以前から感じていました。著者の体験談で、やはりそうかと、思いました。ご守護のおかげで、大難が、小難になっていると思えればその場で、辛いことも、時間が解決するかもと思えます。子供の頃に、学校で仲間はずれにされて辛かった時、これまで生きてきたのに、こんな位で死ぬのは馬鹿らしいと思ったことも思い出しました。
今は、将来への不安が無くなりませんが、神さまか、ご先祖さまのご守護があり、運が良ければ本書で紹介されている医学的な人体の生存限界の年齢まで、勿論、移植とかせずに元気で、若々しく生きられるかも!?と希望を持てます。いつか、春日大社に参拝する機会をつくれたらいいなと思いました。著者と、本書を紹介してくれた方々に感謝いたします。
今は、将来への不安が無くなりませんが、神さまか、ご先祖さまのご守護があり、運が良ければ本書で紹介されている医学的な人体の生存限界の年齢まで、勿論、移植とかせずに元気で、若々しく生きられるかも!?と希望を持てます。いつか、春日大社に参拝する機会をつくれたらいいなと思いました。著者と、本書を紹介してくれた方々に感謝いたします。
2018年1月23日に日本でレビュー済み
内容は9割くらい、真実を分かりやすく語っています。
目に見えないものは信じないという人には入ってこない話かもしれませんが、目に見えないものも信じられる素直さを持つ人にとっては買って損しない内容だし、参考になる事ばかりかと。
繰り返し読むと人生が豊かになりそうな本ですね、精神的にも金銭的にも。
目に見えないものしか信じられない人は、この手の本に書かれてることを信じられるようになったら人生のステージが少し変わるのかも。
日本の神話と他国の宗教神話の面白い違いとか、書ききれないけど思わず唸ってしまう事が書かれてます。
本当に面白い。
ただし!内容は素晴らしいんだが、著者が多分おじいちゃんなのかな?日本の若者や外国の批判がちょいちょい入る所が「この人もったいないな〜笑」と思ってしまう。
若者には若者の使命があって生まれてきていて、若者にも素晴らしい部分があるし、外国人だってそう。日本にはない良い部分がある。
けどこの人の論調は、「日本人はこういう所が素晴らしい!けど外人はこうだ」みたいに他をディスってるのが頂けないかなぁ。
日本人にとって非常に為になる言葉が沢山書かれてるのに、イマイチ著者もこの本も有名にならないのは、こういう、他者をちょいちょいディスる姿勢が原因かもね。
けど、ディスる所以外の内容はめっちゃ真実が書かれててとてもいいので、「この人めっちゃ若者ディスるな〜笑」って客観的に見つつ参考になる部分だけを参考にしたらいいと思う。
目に見えないものは信じないという人には入ってこない話かもしれませんが、目に見えないものも信じられる素直さを持つ人にとっては買って損しない内容だし、参考になる事ばかりかと。
繰り返し読むと人生が豊かになりそうな本ですね、精神的にも金銭的にも。
目に見えないものしか信じられない人は、この手の本に書かれてることを信じられるようになったら人生のステージが少し変わるのかも。
日本の神話と他国の宗教神話の面白い違いとか、書ききれないけど思わず唸ってしまう事が書かれてます。
本当に面白い。
ただし!内容は素晴らしいんだが、著者が多分おじいちゃんなのかな?日本の若者や外国の批判がちょいちょい入る所が「この人もったいないな〜笑」と思ってしまう。
若者には若者の使命があって生まれてきていて、若者にも素晴らしい部分があるし、外国人だってそう。日本にはない良い部分がある。
けどこの人の論調は、「日本人はこういう所が素晴らしい!けど外人はこうだ」みたいに他をディスってるのが頂けないかなぁ。
日本人にとって非常に為になる言葉が沢山書かれてるのに、イマイチ著者もこの本も有名にならないのは、こういう、他者をちょいちょいディスる姿勢が原因かもね。
けど、ディスる所以外の内容はめっちゃ真実が書かれててとてもいいので、「この人めっちゃ若者ディスるな〜笑」って客観的に見つつ参考になる部分だけを参考にしたらいいと思う。