プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥377
中古品:
¥377

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
お菓子の由来物語 単行本 – 2016/8/10
猫井 登
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6y9c%2B4aGaLXR2VIPE70VhACYe8wOcw5wz0j0IeJnhZFLz%2Ba7T5FCJJjESvqES0xAkiRPbZ3TwsinTxOl3qmPFiIrZg0kNdYmghdArmM1KJucPYFZSbsnOcie4hTV5u%2FnnKFWZwjUS%2FQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥377","priceAmount":377.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"377","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6y9c%2B4aGaLXR2VIPE70VhACYe8wOcw5wInQom%2BNuNfpMXANoL2EVE3%2FqjaGIW0Bylm73RH4u3Lpq%2Bw6beJTBLD0Kgr9VfCZa0awxThCMtiGNxlR4o%2FwQZTJS64Ni2N9krT1R0EDp0xiCIYwjw1F132hkfPR6rKKX1%2FBtyGR32cy5NH38VsOvkw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
お菓子屋さんのショーケースに並ぶスイーツの由来を大解剖。
お菓子に秘められた物語を明らかにした“由来事典"。「ショートケーキ」や「チーズケーキ」などの定番商品から、「パリブレスト」「ババ」などの変り種まで、約150種を掲載。名前や形の由来から、現代にいたるまでの変遷や歴史上の人物との関係性など、お菓子のルーツを余すところなく紹介。さらに、各お菓子の全体写真と断面写真を掲載しているので、名前だけではあまりなじみのないようなものでも、どんな構造をしているのか一目瞭然です。特に、断面写真はケーキ屋さんではなかなか見られないアングルなだけに、お菓子好きにはたまらない魅力があります。
いつものお菓子も歴史を感じつつ味わえば、また一味違うものになるはず。甘いもの好きな人やパティシエを目指している人にはお勧めの一冊です。
お菓子に秘められた物語を明らかにした“由来事典"。「ショートケーキ」や「チーズケーキ」などの定番商品から、「パリブレスト」「ババ」などの変り種まで、約150種を掲載。名前や形の由来から、現代にいたるまでの変遷や歴史上の人物との関係性など、お菓子のルーツを余すところなく紹介。さらに、各お菓子の全体写真と断面写真を掲載しているので、名前だけではあまりなじみのないようなものでも、どんな構造をしているのか一目瞭然です。特に、断面写真はケーキ屋さんではなかなか見られないアングルなだけに、お菓子好きにはたまらない魅力があります。
いつものお菓子も歴史を感じつつ味わえば、また一味違うものになるはず。甘いもの好きな人やパティシエを目指している人にはお勧めの一冊です。
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2016/8/10
- 寸法21.6 x 15.5 x 1.7 cm
- ISBN-10434402981X
- ISBN-13978-4344029811
よく一緒に購入されている商品

¥2,750¥2,750
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1960年、京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手銀行に勤務。
退職後、服部栄養専門学校調理師科で学び、調理師免許取得。
ル・コルドン・ブルー代官山校にて、菓子ディプロム取得。
フランスのエコール・リッツ・エスコフィエ等で製菓を学ぶ。
現在、ロワゾー・ド・リヨン勤務。
退職後、服部栄養専門学校調理師科で学び、調理師免許取得。
ル・コルドン・ブルー代官山校にて、菓子ディプロム取得。
フランスのエコール・リッツ・エスコフィエ等で製菓を学ぶ。
現在、ロワゾー・ド・リヨン勤務。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2016/8/10)
- 発売日 : 2016/8/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 434402981X
- ISBN-13 : 978-4344029811
- 寸法 : 21.6 x 15.5 x 1.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 267,650位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 475位デザート・スイーツ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供が興味があるので、頼まれて買ったものですが、普段良く食べるお菓子の由来もわかり、面白かったです。
2022年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古で買いました。
状態が「非常に良い」という事でしたので買いましたが、他で購入したところに比べて傷が多かったです。
状態が良ければ、すごくいい本でした。
状態が「非常に良い」という事でしたので買いましたが、他で購入したところに比べて傷が多かったです。
状態が良ければ、すごくいい本でした。
2022年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともとお菓子作りが好きなカミさんが、「この本欲しい!」と。
由来を知れば作るのももっと楽しくなります!楽しみます!
由来を知れば作るのももっと楽しくなります!楽しみます!
2021年5月21日に日本でレビュー済み
これだけの種類の菓子の写真が揃っているのはなかなか希少.特に,これだけ崩さずに断面の写真を撮っているのは相当な手間をかけていると思われる.
非常に多数の菓子を取り上げており,それぞれによく文献が調査されていて,複数の来歴の説などがまとめられている.
研究者ではなく,パティスリさんのようなので,1次資料まではたどっていないようだ.そのため,いくつかの説のうちどれが信憑性があるのとか,菓子の変遷が全体としてどのように伝わって分化したのかといったまとめ方はされていない.あと,由来でなくて,語源になってしまっている文がときどきあるので,星を一つ差し引く.
非常に多数の菓子を取り上げており,それぞれによく文献が調査されていて,複数の来歴の説などがまとめられている.
研究者ではなく,パティスリさんのようなので,1次資料まではたどっていないようだ.そのため,いくつかの説のうちどれが信憑性があるのとか,菓子の変遷が全体としてどのように伝わって分化したのかといったまとめ方はされていない.あと,由来でなくて,語源になってしまっている文がときどきあるので,星を一つ差し引く.
2020年7月6日に日本でレビュー済み
小さい頃からお菓子のレシピ本を読むのが大好きで。
そういうレシピ本にいつも少しだけ書かれているお菓子の名前の意味、お菓子が誕生したときの物語。もっと知りたいな、と思い続けて、こちらの本に出会いました。
今はケーキをいただくとき、気になるたび、こちらの本を辞書のようにひいています。
個人的にはマドレーヌの由来が沢山載っているのが嬉しい。
コンベルサッシオンも素敵。楽しげな会話が聞こえてきそうです。
そういうレシピ本にいつも少しだけ書かれているお菓子の名前の意味、お菓子が誕生したときの物語。もっと知りたいな、と思い続けて、こちらの本に出会いました。
今はケーキをいただくとき、気になるたび、こちらの本を辞書のようにひいています。
個人的にはマドレーヌの由来が沢山載っているのが嬉しい。
コンベルサッシオンも素敵。楽しげな会話が聞こえてきそうです。
2020年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『由来物語』というタイトルのわりには物語っていないなぁ…というのが正直な印象。
しかも「~という説がある」ばかりで、結局わからないんだな、ということしか分からない。
甘味の歴史=人間の歴史といっても過言ではないほどお菓子の歴史は長く深いということなのだろうが、
それならば種類を減らしてもうすこし個々について語ってほしかった。写真1ページ、文章1ページでは語りつくせるはずもない。
個人的に気になったのは「地図が無い」こと。モンブランひとつにしても、実際にあの山がフランスとイタリアにまたがって存在していることを示せば、より理解が高まるだろうに…
しかも「~という説がある」ばかりで、結局わからないんだな、ということしか分からない。
甘味の歴史=人間の歴史といっても過言ではないほどお菓子の歴史は長く深いということなのだろうが、
それならば種類を減らしてもうすこし個々について語ってほしかった。写真1ページ、文章1ページでは語りつくせるはずもない。
個人的に気になったのは「地図が無い」こと。モンブランひとつにしても、実際にあの山がフランスとイタリアにまたがって存在していることを示せば、より理解が高まるだろうに…