だいぶ前のことですが、この本の製作に関わった者です。いい本です。
一つの料理に6ページもかけていて、なぜこうした手順で作るのか、納得できます。
ビーフシチューやカレーは、市販のルーが不要になります。
今でも参考にしています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 343pt
(19%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 343pt
(19%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥872
中古品:
¥872

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
土井善晴の定番料理はこの1冊 単行本(ソフトカバー) – 2009/6/25
土井善晴
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iwwVRmD3WP2kin%2FwrA1jy8qZ6hwX5zoqOzXCZ5BZe%2FctuGGY14TAMlZEdYxotMvsxDyp2Uvub6a1h8YrzMT%2Fl7mk7N8qS8xM3jMIb62rzROpRY9lOgUsiVsIhLU7ordm","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥872","priceAmount":872.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"872","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iwwVRmD3WP2kin%2FwrA1jy8qZ6hwX5zoqVi45CTC7sVRqlR%2FAICLztfZiYzKkuJIoo5skoMBtm%2FWMYBpVxgwrDub1fY6cIFJGBDz9MQBUXx4bNukwWIWUWlXCDRdRXFL6Ba85LBU2%2BPZ250bK5FFFPHnmGmM1AlD6xhpbnPmT3j37WDmZxoz%2FMA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ193ページ
- 言語日本語
- 出版社光文社
- 発売日2009/6/25
- 寸法13 x 1.4 x 19 cm
- ISBN-104334975763
- ISBN-13978-4334975760
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 土井善晴の定番料理はこの1冊
¥1,760¥1,760
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥770¥770
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
●いつものおかずが突然うまくなる!
日本経済新聞夕刊の連載広告企画「土井善晴の食卓応援団」が、
一冊の本になりました。
ポテトサラダ、豚の角煮、ブリ大根、ハンバーグ......定番の家庭
料理をもっとおいしく作るためのコツとその理由を、懇切丁寧に
解説。料理研究家・土井善晴先生に、厨房で直に教わっている気分が味わえる「読む料理本」です。普通のレシピ本とは違う、新
しい発見が満載!
著者について
料理研究家、フードプロデューサー。1957年、家庭料理の第一人者として定評のあった故・土井勝の次男として大阪に生まれる。スイス、フランスで西洋料理を、大阪の「味吉兆」で日本料理を修業。1992年「土井善晴 おいしいもの研究所」を設立。テレビ朝日系「おかずのクッキング」をはじめとするテレビ番組や、雑誌などで家庭料理を指導。わかりやすく親しみやすい語り口には定評がある。また、レストラン等のプロデュース、早稲田大学文化構想学部非常勤講師など、多彩な活動を行う。
登録情報
- 出版社 : 光文社 (2009/6/25)
- 発売日 : 2009/6/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 193ページ
- ISBN-10 : 4334975763
- ISBN-13 : 978-4334975760
- 寸法 : 13 x 1.4 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 115,699位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 171位シェフのレシピ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一つ一つの料理について詳しく書かれているので、読み物としてもよかった。
定番料理を「なぜこうするのか?」「こうするとおいしくできる」ということが詳しく教えてもらえるので、
きちんと身につくような気がします!
定番料理を「なぜこうするのか?」「こうするとおいしくできる」ということが詳しく教えてもらえるので、
きちんと身につくような気がします!
2018年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テレビで料理番組も良く観ますが、そこで当たり前に行っている動作も、土井先生は理由を加えながら書かれています。理屈が分かると頭に入りやすく、自然と手がそうするようになります。
主婦歴の長い者でも、何となく行っていた動作を見直す機会にもなりました。また、素材を大切にしようとの想いが伝わり、こちらも丁寧に料理をしようとの気持ちも湧きます。すると、盛り付けへの意識もいつもより強くなります。
一品が仕上がり、テーブルに置くまでの過程を大切にしようと思えます。
デイリーに使用していない食器も使ってみよう、との気持ちにもさせられます。
きっと、糊しろある表現で載せているので、日々の料理をやらねばならない、ではなく、言うようにしてみよう、とゆったりとした気持ちで心が動くのかなと思います。
数冊持っていますが、どれも楽しいと思いながら読み作ることができます。
普段のおかず作り、楽しみを重ねていけたら、と思います。人生本みたいです。
主婦歴の長い者でも、何となく行っていた動作を見直す機会にもなりました。また、素材を大切にしようとの想いが伝わり、こちらも丁寧に料理をしようとの気持ちも湧きます。すると、盛り付けへの意識もいつもより強くなります。
一品が仕上がり、テーブルに置くまでの過程を大切にしようと思えます。
デイリーに使用していない食器も使ってみよう、との気持ちにもさせられます。
きっと、糊しろある表現で載せているので、日々の料理をやらねばならない、ではなく、言うようにしてみよう、とゆったりとした気持ちで心が動くのかなと思います。
数冊持っていますが、どれも楽しいと思いながら読み作ることができます。
普段のおかず作り、楽しみを重ねていけたら、と思います。人生本みたいです。
2013年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
酒の摘みが必要で自分で作ればいつでもOKなので,標記の本を注文したが、直ぐ造るには勉強が必要で,不案内な私には高度すぎると思われる。あまり参考に出来ていない。
現在、一匹の魚から,3枚に下ろして刺身ができる(まな板はヒノキで35cm×70\-80cmのものをカンナ垳して自作。ヒラマサやぶりは下ろせる。一度マグロを下ろした際に準備した出刃と柳刃は大きな、上等なものを用意している¥10〜15,000)。
下ろしたあとの残りは煮たり、焼いたりしているが,味付けは、料亭白醤油か粗挽き黒胡椒による味付けかガスオーブンで焼いたあと,電子レンジで味胡椒で味付け、場合によっては味ポンで食べる。
フライパンでの炒め物(味付けは上記と皆同じ。)炒め物の時と煮物の時にはにんにくを使用する。
ぶり大根(味付けは上記と皆同じ)、キャベツやジャガイモ,えだ豆、とうもろこし等にふかし鍋はよく利用している。
うどんは冷凍物をいつでも使えるように冷凍庫にあり,昼食によくつくる。
冷凍あさり(むき身のもの)は酒蒸しにも、うどんにも使う。
トマトのカンズメは炒め物によく利用する。
現在、一匹の魚から,3枚に下ろして刺身ができる(まな板はヒノキで35cm×70\-80cmのものをカンナ垳して自作。ヒラマサやぶりは下ろせる。一度マグロを下ろした際に準備した出刃と柳刃は大きな、上等なものを用意している¥10〜15,000)。
下ろしたあとの残りは煮たり、焼いたりしているが,味付けは、料亭白醤油か粗挽き黒胡椒による味付けかガスオーブンで焼いたあと,電子レンジで味胡椒で味付け、場合によっては味ポンで食べる。
フライパンでの炒め物(味付けは上記と皆同じ。)炒め物の時と煮物の時にはにんにくを使用する。
ぶり大根(味付けは上記と皆同じ)、キャベツやジャガイモ,えだ豆、とうもろこし等にふかし鍋はよく利用している。
うどんは冷凍物をいつでも使えるように冷凍庫にあり,昼食によくつくる。
冷凍あさり(むき身のもの)は酒蒸しにも、うどんにも使う。
トマトのカンズメは炒め物によく利用する。
2020年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
土井先生が料理について語るのではなく、土井先生に取材した記者である筆者が語る本。
所々で土井先生の言葉が引用されるものの、土井先生の語り口が聞こえてくるような構成ではない。
筆者はとても真面目に文章を書かれており、土井先生の料理を細かく説明しようという意気込みは伝わるものの、講義でノートを取ったものをそのまま本にした感じ。
読み物として楽しむには文章に魅力がないし、レシピ本として使うには構成がいまいち。全体的に硬さと読みにくさを感じた。
土井先生のレシピ本は他にもいいものがたくさんあるので、そちらから先に購入することをお勧めする。
所々で土井先生の言葉が引用されるものの、土井先生の語り口が聞こえてくるような構成ではない。
筆者はとても真面目に文章を書かれており、土井先生の料理を細かく説明しようという意気込みは伝わるものの、講義でノートを取ったものをそのまま本にした感じ。
読み物として楽しむには文章に魅力がないし、レシピ本として使うには構成がいまいち。全体的に硬さと読みにくさを感じた。
土井先生のレシピ本は他にもいいものがたくさんあるので、そちらから先に購入することをお勧めする。
2014年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
土井善晴さんの本は、どれも内容はとてもいいです。
でも、本のサイズが小さいので、実際に台所で見ようとすると、文字が小さくて読みづらいですね。
専ら、ポケットに入れて買い物に役立てています。
でも、本のサイズが小さいので、実際に台所で見ようとすると、文字が小さくて読みづらいですね。
専ら、ポケットに入れて買い物に役立てています。
2015年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主婦4年目です。レシピ本というよりは、作ったことのある料理の手順について再考するための読み物です。土井先生の作る料理が好きな私にとっては、とても興味深いし参考になります。
2013年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いままでいろんな料理家のレシピで手作り餃子を作りましたが著者のレシピが一番おいしく出来ました。ポテサラも本の説明に忠実に作ったらすごく清潔感のあるポテサラができてよかったです。ただ、普段はサラダ1品の下ごしらえに一つ一つ丁寧に時間をかけていられないかも。時間に余裕のある時にやってみると基本をしっかりと押さえられて勉強になる1冊。