¥924 税込
ポイント: 56pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月28日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月27日にお届け(4 時間 55 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥924 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥924
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

日本語は「空気」が決める 社会言語学入門 (光文社新書) 新書 – 2013/5/17

4.2 5つ星のうち4.2 116個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"vT53CDv8wnVMWbNcPk1YkJrpz5Lub9twvyHEq40PWZdcXRQbeNdhTO1SMkbtR3rVT4O4Nl%2BYUHiUB58%2Fgb8n7wtNekBArXkwp8789fc5G6FkMFoU84kWPcE61LiZnnd9Ip%2BIrjzJdHA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥924
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥968
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥880
最短で5月28日 火曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

出版社からのコメント

◆なぜ「自分」は、
サークルでは「オレ」、
ゼミでは「ぼく」、
就活では「わたし」と言うのか?

学校では教わらない、でも、一番「伝わる」日本語とは……?
「生きた言葉」と、環境(社会)との関係を科学する――
「ことばの社会学」の入門書。

◆上手な日本語とは、正しい日本語ではなく、「ふさわしい」日本語――
特に日本語の場合、その場の空気を的確につかみ、言葉選びをすることが重要である。
社会言語学とは、言葉を、生きたものととらえ、
実際の言葉が、出身地や性差、職業、社会階層、状況、伝達手段、伝達相手、
などによって、多様に使い分けられていることを研究する学問である。
その取り扱う内容もさまざまだ。
なぜ、方言はうらやましがられたり、馬鹿にされたりするのか。
『となりのトトロ』のサツキとカンタの会話から、何が分かるのか。
あの人はなぜ自分のことを「オレ」と言ったり「ボク」と言ったりするのか。
ママと呼んでいたのが、かあさん、おふくろ、母親、と変化するのはなぜか。
状況に合った敬語が使えるようになるにはどうしたらよいのか……。

現実に使われる等身大の身近な日本語に焦点を当てながら、
自分の言葉を相対化し、
自分と社会の関係を見つめなおすことにもつながる1冊。

【目次】
はじめに
第一章 社会言語学とは何か
第二章 地域に根ざした言葉
第三章 話し手に根ざした言葉
第四章 聞き手に合った言葉
第五章 状況に合った言葉
第六章 伝達方法に合った言葉
第七章 日本語の人称表現
第八章 言葉と言語
第九章 言葉と文化
第十章 言葉の変化
第十一章 言葉と政治
おわりに
参考文献
索引

【著者プロフィール】
石黒圭(いしぐろけい)
1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。
一橋大学国際教育センター・言語社会研究科准教授。
一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論。
主な著書に『よくわかる文章表現の技術I[新版]―表現・表記編―』
『同II[新版]―文章構成編―』『同III―文法編―』『同IV―発想編―』
『同V―文体編―』(いずれも明治書院)、
『文章は接続詞で決まる』『「読む」技術』(いずれも光文社新書)、
『スッキリ伝わるビジネス文書』(光文社)、
『「予測」で読解に強くなる! 』(ちくまプリマー新書)、
『正確に伝わる! わかりやすい文書の書き方』(日本経済新聞出版)、
『この1冊できちんと書ける! 論文・レポートの基本』(日本実業出版社)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 光文社 (2013/5/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2013/5/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 293ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4334037461
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4334037468
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.9 x 1.3 x 17.2 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 116個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
石黒 圭
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1969年大阪府生まれ。神奈川県出身(言語形成期)。一橋大学国際教育センター教授を経て、現在、国立国語研究所教授(日本語教育研究領域代表)、一橋大学大学院連携教授。専門は日本語学(文章論・談話分析)、日本語教育学(読解研究・作文研究)。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
116グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2023年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても綺麗な状態でした!
ありがとうございました
2020年11月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
most of this kind of books are said to be difficult but easy to read and know what the sociolinguistic is.
2023年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言語が実際に社会でどのような使われ方をしているかを研究する「社会言語学」の入門書。事例も豊富でわかりやすく、まさにいま使っている言語の成り立ちや変化の様子を調べてみたくなる。方言はやっぱり面白い。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は文字だけでは読み取れない、
意思伝達の影の部分を考察する。
意思伝達の手段として言語が用いられ、
地域によって様々なコンテクスト文化が存在している。
 (声のトーンや間のとり方、表情、身振り、沈黙)(高コンテクスト、津軽弁などの方言)
 (文字としてコード)(低コンテクスト)
 (言語の接触、ピジン、クレオール)(交易など使われる混合言語)

現代では、言語の消滅(2500の言語)によって
 →アイデンティティの消滅
 →蓄積されたきた文化、経験の消滅 
が危惧されている。

多様な意思伝達がなくなることは、
ある経済圏がなくなることを意味する。
利益至上主義が勢力を増すことで、
市場原理から弾かれた経済圏はことごとく消え去り、
世界がフラット化に向かっていくことが予測される。
-------------------------------------------------------------------
1章 社会言語学とは何か
2章 地域に根ざした言葉
3章 話し手に根ざした言葉
4章 聞き手に合った言葉
5章 状況に合った言葉
6章 伝達方法に合った言葉
7章 日本語の人称表現
8章 言葉と言語
9章 言葉と文化
10章 言葉の変化
11章 言葉と政治
2020年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届きました。^^ありがとうございました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
社会言語学としてまとまった本は堅いアカデミックなものが多いので、本書はこの分野への興味を喚起するものとして貴重。担当している日本語教師養成講座で使おうかと考えている。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分自身も他言語をまなび、また周りに学習者がいることからも、とても面白く読ませていただきました。日本人は気づかないけど、外国人には気付く日本語の疑問など、そうそう、この話題になったことあると、うなずき、うなりながら読みました。大変面白かったです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新書と言うメディアの役割を1テーマの入門書とぶれずに定めて好感が持てます。そのため前半の記述がやや知的エンターテイメントとは行かなくなっていますが、後半の言語と文化、社会、政治との関わりは多様性や変化の尊重といった方向性に説得力が出ていると感じました。巻末の用語索引の精密さも真摯な姿勢を表しています。(電子書籍で読んだのですが索引が全て本文へのリンクを張ってあって壮観でした。)
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート