勝間さんは、どんどん手法がアップデートされていますがこの本の2012年時点で基本形は確立されていたのですね。
当時は保温調理には、はかせ鍋、いまはヘルシオを活用するなど進化していますが、食材は、まごわやさしいを基本に、野菜料理はスチームなどで手をかけすぎないのは、かわらないですね。
また運動についても、歩くことがまず基本中の基本。
これらによってダイエットにも成功し、健康的な体を手に入れたと言う実践の書です。
都会の中にいると、加工食品の洪水でそれが当たり前になってしまいがちですが、改めて人間の体にとって健康的な食生活は何かと言うことを思い起こさせてくれる本でした。
読んでよかったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
やせる! (光文社新書) 新書 – 2012/10/17
勝間 和代
(著)
◎ 勝間さんからのメッセージ
私たちは自分を、そしてまわりの人たちが幸せであることをいつも願っています。
そのために働き、家族や社会に貢献し、毎日の生活を送っています。
しかし、健康に不安を抱えていてはどうでしょう。
それでは、いくらお金があったとしても、
自分を、そしてまわりの人を幸せにすることはできません。
私たちはこれまで、健康であることよりも、
よりお金を儲けること、
あるいは
よりよい仕事をすることに
労力を使いすぎてはこなかったでしょうか。
いま、この優先順位が問われている時代だと思います。
◎ 本書の内容です
身長158センチ、体重54~60キロの間をずっとウロウロとしてきた著者は、
最近、これまで取り組んできたダイエットとは異なる方法
――食生活の改善と、運動習慣の改善――
を日々の生活の中で地道に試してみました。 すると、みるみるうちに「健康的に」やせて、お肌もつるつる、
以前とは似ても似つかない快適な毎日を送ることができるようになりました。
いったい、何があったのでしょうか。
長年、なかなか「やせられなかった」著者の実体験をもとに、
「生活習慣病にかかることなく、健康で長生きできる体」を
どうすれば手に入れることができるのか、
そのプロセスと具体的方法を綴ります。
悩める皆さん、「やせる旅」に一緒に出かけましょう! !
◎ 目 次
まえがき
第1章 なぜ、みんなやせられないのか
第2章 「やせる! 」ための3本柱
第3章 これで学べば、やせられます! !
あとがき
◎ 著者プロフィール
勝間和代(かつまかずよ)
1968年東京都生まれ。経済評論家。
現在、株式会社「監査と分析」取締役、
内閣府男女共同参画会議議員、中央大学ビジネススクール客員教授。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科、慶應義塾大学商学部卒業。
アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
少子化、雇用、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、
幅広い分野で発言を続けている。
著書に『お金は銀行に預けるな』『会社に人生を預けるな』『まじめの罠』(以上、光文社新書)、
『「有名人になる」ということ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。
私たちは自分を、そしてまわりの人たちが幸せであることをいつも願っています。
そのために働き、家族や社会に貢献し、毎日の生活を送っています。
しかし、健康に不安を抱えていてはどうでしょう。
それでは、いくらお金があったとしても、
自分を、そしてまわりの人を幸せにすることはできません。
私たちはこれまで、健康であることよりも、
よりお金を儲けること、
あるいは
よりよい仕事をすることに
労力を使いすぎてはこなかったでしょうか。
いま、この優先順位が問われている時代だと思います。
◎ 本書の内容です
身長158センチ、体重54~60キロの間をずっとウロウロとしてきた著者は、
最近、これまで取り組んできたダイエットとは異なる方法
――食生活の改善と、運動習慣の改善――
を日々の生活の中で地道に試してみました。 すると、みるみるうちに「健康的に」やせて、お肌もつるつる、
以前とは似ても似つかない快適な毎日を送ることができるようになりました。
いったい、何があったのでしょうか。
長年、なかなか「やせられなかった」著者の実体験をもとに、
「生活習慣病にかかることなく、健康で長生きできる体」を
どうすれば手に入れることができるのか、
そのプロセスと具体的方法を綴ります。
悩める皆さん、「やせる旅」に一緒に出かけましょう! !
◎ 目 次
まえがき
第1章 なぜ、みんなやせられないのか
第2章 「やせる! 」ための3本柱
第3章 これで学べば、やせられます! !
あとがき
◎ 著者プロフィール
勝間和代(かつまかずよ)
1968年東京都生まれ。経済評論家。
現在、株式会社「監査と分析」取締役、
内閣府男女共同参画会議議員、中央大学ビジネススクール客員教授。
早稲田大学大学院ファイナンス研究科、慶應義塾大学商学部卒業。
アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
少子化、雇用、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上など、
幅広い分野で発言を続けている。
著書に『お金は銀行に預けるな』『会社に人生を預けるな』『まじめの罠』(以上、光文社新書)、
『「有名人になる」ということ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社光文社
- 発売日2012/10/17
- ISBN-104334037089
- ISBN-13978-4334037086
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 光文社 (2012/10/17)
- 発売日 : 2012/10/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 224ページ
- ISBN-10 : 4334037089
- ISBN-13 : 978-4334037086
- Amazon 売れ筋ランキング: - 399,314位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,486位光文社新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1968年東京生まれ。経済評論家。早稲田大学ファイナンスMBA。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應大学在学中から監査法人に勤め、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。三女の母。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を変えた"ちょっとした発想" (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選) (ISBN-13: 978-4062159159)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
冒頭の勝間さんのお父さんが生活習慣病で亡くなられた経緯については、他人事ではないと思い、勝間さんの動機が健康的にやせるという部分が共感できたので読んでみました。
数あるダイエット本のどういうところがいけないかを明確にし、地味で、全体的なバランスの取れたダイエットを目指しているのが分かります。やってみないとわかりませんが、良さそうだなと思いました。
数あるダイエット本のどういうところがいけないかを明確にし、地味で、全体的なバランスの取れたダイエットを目指しているのが分かります。やってみないとわかりませんが、良さそうだなと思いました。
2022年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても良い本でした。和製ダイエットセラピーのような、日本人向けのダイエットして痩せる方法の記してある、今まで探していたのにぴったりの本でしたので、出会えて良かったです。ありがとうございました。私も頑張って痩せます❗️
2016年6月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通のダイエット本と大差ないともう。
著者が好きなので買ったけども。
買わなくても良かった。
著者が好きなので買ったけども。
買わなくても良かった。
2012年11月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューを読んで 買うのはやめて立ち読みにしようと思っていました。
しかし立ち読みするタイミングもないまま、結局中古本をネット購入。
結果・・・読んで良かった、です。
今までの勝間本のような期待をもった方は 不足感を感じられるのでしょう。
仕事で疲れつつも、家族の食生活、自身のダイエット・健康を心配している
40代〜50代女性にお勧めしたい本です。
上から目線でニュアンスも若干違って申し訳ありませんが、
衣食足りて礼節を知った勝間さん、の印象。
「お金と仕事に関心が向きすぎていませんか?」
この優先順位を問われている時代、と著者は言っていますが
勝間さんご自身が、年齢的にステージが変わったのだと思います。
「ごく簡単な王道が広がらないのは、地味すぎてメディア価値がないから」
昨今のあふれているダイエット情報、健康情報を
私の代わりに 時間をかけて勉強していただき
その結果を1000円以下で提供していただいた。
運動や料理の専門家でない立場、目線で
小太りの(ご自身が言われています)勉強家がいろいろな情報を試し成果を出した、
という意味で とても参考になりました。
「やせる」というよりは、自分が健康な生活になった時の本来の身体になろう
という感じですね。
食事と運動はやっぱり必須だが、本当に必要なのは「時間管理」。
時間をどう使うかで「生活習慣」決まってくる。
「自分の時間をコントロールする」ことが「やせる」ための鍵。
※タイトルを「時間管理でやせる!」にしたほうが 勝間的だったかも。
・食生活のための1時間(1時間の自炊、または適切な食材を買う時間)
・運動のための30分。
これをいかに捻出するか。
⇒労働時間を8時間にする
⇒なおかつ成果を今までよりアップさせる。
⇒健康な身体になると、頭も身体もより動くから可能になっていく
そんな良い循環をめざそう!と言われています。
そして「やってみようという意思」の問題であると。
また「覚悟」が必要とも。
働く母や主婦としてそんな生活をしていければ
まだ学生の娘の将来にも良い影響がでるだろう、と思いました。
しかし立ち読みするタイミングもないまま、結局中古本をネット購入。
結果・・・読んで良かった、です。
今までの勝間本のような期待をもった方は 不足感を感じられるのでしょう。
仕事で疲れつつも、家族の食生活、自身のダイエット・健康を心配している
40代〜50代女性にお勧めしたい本です。
上から目線でニュアンスも若干違って申し訳ありませんが、
衣食足りて礼節を知った勝間さん、の印象。
「お金と仕事に関心が向きすぎていませんか?」
この優先順位を問われている時代、と著者は言っていますが
勝間さんご自身が、年齢的にステージが変わったのだと思います。
「ごく簡単な王道が広がらないのは、地味すぎてメディア価値がないから」
昨今のあふれているダイエット情報、健康情報を
私の代わりに 時間をかけて勉強していただき
その結果を1000円以下で提供していただいた。
運動や料理の専門家でない立場、目線で
小太りの(ご自身が言われています)勉強家がいろいろな情報を試し成果を出した、
という意味で とても参考になりました。
「やせる」というよりは、自分が健康な生活になった時の本来の身体になろう
という感じですね。
食事と運動はやっぱり必須だが、本当に必要なのは「時間管理」。
時間をどう使うかで「生活習慣」決まってくる。
「自分の時間をコントロールする」ことが「やせる」ための鍵。
※タイトルを「時間管理でやせる!」にしたほうが 勝間的だったかも。
・食生活のための1時間(1時間の自炊、または適切な食材を買う時間)
・運動のための30分。
これをいかに捻出するか。
⇒労働時間を8時間にする
⇒なおかつ成果を今までよりアップさせる。
⇒健康な身体になると、頭も身体もより動くから可能になっていく
そんな良い循環をめざそう!と言われています。
そして「やってみようという意思」の問題であると。
また「覚悟」が必要とも。
働く母や主婦としてそんな生活をしていければ
まだ学生の娘の将来にも良い影響がでるだろう、と思いました。
2020年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一番のキモは、時間管理。
身体に良い食事を準備する1時間と、運動のための30分を毎日確保できるかどうか。
本当にそう思います。
だけどそれがなかなか難しい。
そうすると、仕事は8時間以下に抑える割り切りが必要になるし、食事の支度もコツを得る必要がある。
もう本当に目からウロコです…。
特別な事は何もないのですよね。
ただ、忙しい日常を整理して、上記の時間を取り分けなさいってことで。
毎日運動できる時間を確保できるのは、子供と夫だけだなーと諦めかけていたので、とても力づけられました。
ありがとう勝間さん!
身体に良い食事を準備する1時間と、運動のための30分を毎日確保できるかどうか。
本当にそう思います。
だけどそれがなかなか難しい。
そうすると、仕事は8時間以下に抑える割り切りが必要になるし、食事の支度もコツを得る必要がある。
もう本当に目からウロコです…。
特別な事は何もないのですよね。
ただ、忙しい日常を整理して、上記の時間を取り分けなさいってことで。
毎日運動できる時間を確保できるのは、子供と夫だけだなーと諦めかけていたので、とても力づけられました。
ありがとう勝間さん!
2012年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
結論からいえば、巷に溢れるダイエット方法のまとめです。
しかし、偏りなく、よく分析されていますので、時間のない人は助かる本と言えるでしょう。
特に、面倒くさがりの私にはとても助かる内容でした。
勝間さんの読者は良くも悪くも横着で、
効率よく成果を上げたい方々と推察されます(もちろん、私もそうです)。
そのような読者の期待を裏切らず、
著者自らが世のダイエット本や研究論文を読み尽くし、
東西のダイエット方法を試した経験をまとめてくれています。
また、その手段としての本やグッズも紹介しているため、
今日取り寄せればすぐ実行できるのは、意欲の低下を待たず、効率的です。
(参考)
本書でおすすめしない方法
・アトキンス・ダイエット(低炭水化物ダイエット)
・ハードトレーニング
・食べ合わせ
・インナー、アウターマッスル等の鍛え分け
・ローフード、ベジタリアンなど、偏寄った食事、等
本書でおすすめるするダイエット法
・N/Cレートを意識した食事
・ウォーキング等の軽い運動
・精製しすぎない食べ物、など
一部を除けば、至極まっとうな内容とは思いますが、
多くのダイエット本は、情報の客観性が低く、
また、著者の思い入れから当然とはいえ、内容が偏っているため、
実践するのもきつく、また、周囲に協力が得にくいため、
長い期間にわたって続けることは難しいでしょう。
その点では、地味な内容になるのは仕方のないことでしょうか。
最近のレビューを見ると、他の方も言うように反論が多いように思いますが、
もともと勝間さんは、マッキンゼーで鍛えられた分析力をさまざまな方面に適用しているにすぎず、
専門性とかオリジナリティを訴求するタイプの方ではないと思います。
私のように長年トレーニングに時間を費やし、
複数のダイエット方法を試して、少しげんなりしている読者であれば、
効率よく成果の出せる方法を記載した本書を読むことに特段の異論はないはずです。
しかし、偏りなく、よく分析されていますので、時間のない人は助かる本と言えるでしょう。
特に、面倒くさがりの私にはとても助かる内容でした。
勝間さんの読者は良くも悪くも横着で、
効率よく成果を上げたい方々と推察されます(もちろん、私もそうです)。
そのような読者の期待を裏切らず、
著者自らが世のダイエット本や研究論文を読み尽くし、
東西のダイエット方法を試した経験をまとめてくれています。
また、その手段としての本やグッズも紹介しているため、
今日取り寄せればすぐ実行できるのは、意欲の低下を待たず、効率的です。
(参考)
本書でおすすめしない方法
・アトキンス・ダイエット(低炭水化物ダイエット)
・ハードトレーニング
・食べ合わせ
・インナー、アウターマッスル等の鍛え分け
・ローフード、ベジタリアンなど、偏寄った食事、等
本書でおすすめるするダイエット法
・N/Cレートを意識した食事
・ウォーキング等の軽い運動
・精製しすぎない食べ物、など
一部を除けば、至極まっとうな内容とは思いますが、
多くのダイエット本は、情報の客観性が低く、
また、著者の思い入れから当然とはいえ、内容が偏っているため、
実践するのもきつく、また、周囲に協力が得にくいため、
長い期間にわたって続けることは難しいでしょう。
その点では、地味な内容になるのは仕方のないことでしょうか。
最近のレビューを見ると、他の方も言うように反論が多いように思いますが、
もともと勝間さんは、マッキンゼーで鍛えられた分析力をさまざまな方面に適用しているにすぎず、
専門性とかオリジナリティを訴求するタイプの方ではないと思います。
私のように長年トレーニングに時間を費やし、
複数のダイエット方法を試して、少しげんなりしている読者であれば、
効率よく成果の出せる方法を記載した本書を読むことに特段の異論はないはずです。
2019年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜ、もっと早く手に取らなかったのだろう‥と後悔するくらい、どのダイエット本よりも心に響きました。
勝間さんが色々試行錯誤する中で得た知識経験を惜しみなく公開してくれて、もうこれ以上先延ばし出来ない程ヤバイ私は、勝間さんのおかげで背中を押されました。
ダイエットだけではなく、時間管理、家事など、生きていく上で何が一番大切なのかを教えてくれる、大切な一冊になりました。
必ず結果を出します。
勝間さん、ありがとうございます。
本書とロジカル家事の本しか読んだことがなかったので、他の著者の本も読んで元気をもらいたいと思います!
勝間さんが色々試行錯誤する中で得た知識経験を惜しみなく公開してくれて、もうこれ以上先延ばし出来ない程ヤバイ私は、勝間さんのおかげで背中を押されました。
ダイエットだけではなく、時間管理、家事など、生きていく上で何が一番大切なのかを教えてくれる、大切な一冊になりました。
必ず結果を出します。
勝間さん、ありがとうございます。
本書とロジカル家事の本しか読んだことがなかったので、他の著者の本も読んで元気をもらいたいと思います!