¥3,300 税込
ポイント: 198pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送6月2日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月1日にお届け(11 時間 1 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
在庫あり。 在庫状況について
¥3,300 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,300
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著作権はどこへいく?: 活版印刷からクラウドへ 単行本 – 2024/2/2


{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"msL%2BLkMM%2Ft3WCdjtRw7fW1fn3zcDA9qFFu1TwF6GH1vl7QE%2FPNkeJfyVNcfInWV4em%2FFLwTPMwDYlWm%2F1StHwTc0jG%2B7BcC1JCFjGXqLSxnwesOA%2F1AXaxu8rLXx1QpHBY9HBA8khhk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥3,300
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,300
最短で6月2日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

ポール・ゴールドスタイン(Paul Goldstein)
1943年ニューヨーク州生まれ。スタンフォード大学ロースクール教授およびモリソン・フォースター法律事務所顧問弁護士。1985-1986年米国議会技術評価局(OTA)諮問委員会委員長。1997年ニューズウィーク誌「新世紀を担う100 人」に選出。ベストセラー小説Errors and Omissions (2006)、ハーパー・リー賞受賞作 Havana Requiem(2012)など、小説家としても活躍。主著として、Goldstein on Copyright (3rd ed, 2005); International Copyright:Principles, Law and Practice(with P. Bernt Hugenholtz, 4th ed,2019)など。

大島 義則(おおしま よしのり)
弁護士法人長谷川法律事務所弁護士(第二東京弁護士会所属)、専修大学法科大学院教授。2006年慶應義塾大学法学部法律学科卒。2008年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2009年弁護士登録。主著として、『憲法ガール Remake Edition』(法律文化社、2018年)、『実務解説 行政訴訟』(編著、勁草書房、2020年)、ダニエル・J・ソロブ『プライバシーなんていらない!?』(共訳、勁草書房、2017年)。

酒井 麻千子(さかい まちこ)
東京大学大学院情報学環准教授。2014年3 月東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学、同大学院情報学環助教を経て2019年より現職。主著として、「18世紀後半~19 世紀前半における絵画の複製と著作権」著作権情報センター編『第10 回著作権・著作隣接権論文集』(著作権情報センター、2016年)1頁、「写真の技術的特性に対する意識」田村善之・山根崇邦編著『知財のフロンティア 第1巻 学際的研究の現在と未来』(勁草書房、2021年)263頁、「メタバース上でのコンテンツ流通と知的財産法」法学セミナー68巻2号(2023年)47頁。

比良 友佳理(ひら ゆかり)
京都教育大学教育学部講師。2014年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。主著として、「著作権法における現代アートの受容可能性に関する一考察」吉田広志ほか編『知的財産法政策学の旅 田村善之先生還暦記念論文集』(弘文堂、2023年)368頁、「著作権と表現の自由」論究ジュリスト34号(2020年)111頁、『あたらしい表現活動と法』(共著、武蔵野美術大学出版局、2018年)。

山根 崇邦(やまね たかくに)
同志社大学法学部教授。2009年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。主著として、『知的財産法政策学の旅 田村善之先生還暦記念論文集』(共編著、弘文堂、2023年)、『知財のフロンティア第1巻・第2巻 学際的研究の現在と未来』(共編著、勁草書房、2021年)、ロバート・P・マージェス『知財の正義』(共訳、勁草書房、2017年)。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 勁草書房 (2024/2/2)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/2/2
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 344ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4326451327
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4326451326
  • 寸法 ‏ : ‎ 2.7 x 13.8 x 19.4 cm

カスタマーレビュー

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません