プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,090¥2,090 税込
ポイント: 21pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,650
中古品:
¥1,650

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
イラストでよくわかる! 漢字指導の新常識 単行本 – 2020/9/4
土居 正博
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,090","priceAmount":2090.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,090","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X0wSmuER8h5gvrHK9N9sHhc9UUZsKJz5P%2BP076SEOSnc6AresmQiESjhTFMI2CcWwZe9rY1OctxfB9Zoc5ZXtaN90A0hcG0qyvA1I2cvMeY6ZvPEH%2FDyF%2Bzb0c15X4kFn97bSIimk5w%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"X0wSmuER8h5gvrHK9N9sHhc9UUZsKJz5X7R4HypxfNYMMQDN6JTgjfnPTAAKX0aHyCc9Pi%2BrfRlyRjb2bG0QlgJx6ozHf2SaCo8rSXk1aC4BRE3yAuuwq%2F2AumbLbTS7ybJE6tPwbMXVnSFppTWBJcOL0%2BlSEEhK%2Fh1BDkGp14Pkj4WJKbl6fnv1Eq21F%2B4A","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
抜き打ちテストでも満点をとれる漢字指導の手順やコツがイラストでよくわかる!
この1冊で「ただひたすら何回も漢字を書く」学習から抜け出せる!漢字指導が、小テストのための丸暗記になってしまい、期末テストや抜き打ちテストになると途端に点数が取れなくなってしまう・・・と悩んでいる先生のための1冊。
本書では、今までの常識をくつがえす漢字指導のコツや実践方法を、イラストでわかりやすく解説。
必要なのは、漢字ドリルとノートだけ。
この2つの使い方を少し工夫するだけで、子どもが自ら学習し始め、テストの点数も上がる!
●漢字指導は根性論ではない。
●習っていない漢字も使わせる。
●漢字ドリルは自分のペースで進めさせる。
●書けない漢字を自分で見つけさせる。
など、目からウロコの指導のコツが満載!
【目次】
第1章 「漢字指導」で子どもが変わる!
1 なぜ今漢字指導か?
2 漢字指導を通して育てたい力とは
3 漢字指導で子どもを自立した学習者へと育てる
4 漢字指導年間スケジュール
第2章 ○×でわかる!漢字指導の新常識
【教師の考え方】
1 漢字学習を通して一人ひとりを「育てる」意識をもつべし
2 漢字指導では「自立」した学習者を育てやすい
3 漢字学習、漢字指導は根性論でない!
4 漢字指導は文字指導でもあり語彙指導でもある
5 漢字指導はドリルとノートで真っ向勝負すべし
【ドリル】
6 「書く」だけでなく「読む」! 漢字ドリル観の転換
7 読みと書きを分離して指導する
8 まずドリルだけを、徹底的に使う
9 ドリルの進め方(学習の仕方)を徹底して指導する
10 ドリルは、自分のペースで進めさせる
11 教師が細かく一対一でチェックを入れる
12 ドリル以上のことを求め、学びの「上限」を取っ払う
【ノート・練習】
13「漢字練習」と「漢字活用練習」を区別し、自分にあった学習を!
14 全員に画一的にノート練習をさせるのをやめる
15 「漢字練習」は少ない回数で丁寧に書かせる
16 「漢字練習」は横に書いていく
17 漢字の熟語は書き出すだけでなく、意味を調べ、例文もつくることで身に付く
18 習っていない漢字もどんどん使わせる
【テスト・チェック】
19 「書けない漢字」を見つける方法(漢字チェック)を教える
20 自分で自分をテストすることで、記憶が強化される
21 テストは「される」から「する」へ
22 真の漢字力は、抜き打ちテストでこそはかれる
23 テストも「読み」から行うと子どもは自信がつく
24 漢字テストを通して、「丁寧さ」を指導する
25 漢字テストの空欄を埋められる力は、漢字力の一部である
第3章 イラストでわかる!漢字ドリル音読
1 イラストでわかる! 漢字ドリル音読の手順
2 最初の1ヶ月は音読に集中的に取り組む
3 漢字ドリル一冊丸ごと音読する
4 音読導入時は読む箇所を全員でしっかり確認する
5 声をしっかり出させる
6 素早く読ませ、タイムを記録する
7 「基準タイム」を設け、合格したら他の箇所を読ませていく
8 読みクイズや読みテストで成果を実感させる
第4章 イラストでわかる! 漢字ドリル
1 イラストでわかる! 漢字ドリルの進め方
2 漢字ドリルの進め方① 音読
3 漢字ドリルの進め方② 指なぞり
4 漢字ドリルの進め方③ 書き順練習なぞり
5 漢字ドリルの進め方④ 空書き
6 漢字ドリルの進め方⑤ 鉛筆なぞり
7 漢字ドリルの進め方⑥ 鉛筆書き
8 教師によるチェック① 厳しく、即時評価
9 教師によるチェック② 間違いや雑な取り組みがあった場合
10 ドリルは、自分のペースで進める
11 ドリルの進み具合を振り返らせる
12 漢字ドリルシステムその他もろもろ
第5章 イラストでわかる! チェック・練習・テスト
1 イラストでわかる! 漢字チェック&練習システムの全体像
2 漢字チェックの意義
3 セルフチェック
4 ペアチェック
5 なかなか全員ができない場合の全員一斉チェック
6 セルフチェックとペアチェックの使い分け
7 チェックがついた漢字を漢字練習する
8 漢字練習のやり方
9 チェックがなくなったら、「漢字活用練習」をする
10 漢字テスト(10問・50問テスト)をレベルアップ
11 漢字テストで、自分の学習をふりかえらせる
?Q&A
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社学陽書房
- 発売日2020/9/4
- 寸法21 x 15 x 1.2 cm
- ISBN-104313654151
- ISBN-13978-4313654150
よく一緒に購入されている商品

対象商品: イラストでよくわかる! 漢字指導の新常識
¥2,090¥2,090
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥2,310¥2,310
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,156¥2,156
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
土居 正博
1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO's」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。
1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO's」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。
登録情報
- 出版社 : 学陽書房 (2020/9/4)
- 発売日 : 2020/9/4
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 184ページ
- ISBN-10 : 4313654151
- ISBN-13 : 978-4313654150
- 寸法 : 21 x 15 x 1.2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 27,948位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 41位国語
- - 47位学校運営
- - 74位学校教育一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1988年東京都八王子市生まれ。神奈川県川崎市立公立小学校教諭。東京書籍小学校国語科教科書編集委員。国語教育探究の会会員。全国国語授業研究会監事。全国大学国語教育学会会員。国語科学習デザイン学会会員。教育サークル「KYOSO’s」代表。
国語科を中心に、子どもに力をつけ、育てる指導を日々追究している。
〈受賞歴〉
・「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)「新採・新人賞」(2015年)
・「わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)「特別賞」( 2016年)
・「読売教育賞」(読売新聞主催)「国語教育部門優秀賞」(2018年)
・「国語科学習デザイン学会優秀論文賞」(2020年)
・「博報賞(奨励賞)」(2023年)
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い先生にもわかりやすく編成されていると思います。私も教員をしていますが、土居先生と指導が似ているところもあり、児童の漢字力がぐんぐん向上しています。是非オススメしたい実用書です。
2020年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全てやるのは難しいかなと思いましたが、学校や学年に応じてできる所から実践していきたいと思います!
2022年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
学級の実態に合わせてアレンジしていますが、子どもたちのやる気にずいぶん変化が見られました。来学期は学期始めから取り組めるので楽しみです。
2021年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漠然とした漢字学習の進め方がこの本でわかった!
漢字ドリル音読という視点がなかったので効果が楽しみ!
漢字ドリル音読という視点がなかったので効果が楽しみ!
2021年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても興味深い内容でした。今実践中です。書いてあった効果が表れつつあります。これからも楽しみです。
2021年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漢字指導が変わる。前著よりさらに読みやすくなっていた。
2020年9月19日に日本でレビュー済み
参考文献が充実しており、オリジナリティのみ、自身の成功体験のみを裏付けとしていない骨太な実践と感じます。
従来の漢字指導が、慣例となってしまっている教育界においては、ぜひ一読したほうがいい著書だと思います。
星5でない理由としては、明治図書から出版されていた漢字指導法との違いを感じなかったからです。たしかにイラストはありますが、明治図書から出版されているもののほうが、土居先生の実践の写真が載っていて"リアル"に感じました。また、あとがきの中で自立した学習者を育むという視点があったとありますが、その点については、明治図書のものを読んだ時に十分に感じることができるものでした。
なので、前著を読んでいて、新鮮味(?)にかけていた点において、星を一つ減らしました。
このような理由で星4ですが、なにより、漢字指導が慣例になってしまっている教育界において、本書が出版されたことで、土居先生の実践がより知られやすくなったことは素晴らしいことだと思います。子供たちのために、慣例ではない、よりよい教育が追求され続けることを願うばかりです。
従来の漢字指導が、慣例となってしまっている教育界においては、ぜひ一読したほうがいい著書だと思います。
星5でない理由としては、明治図書から出版されていた漢字指導法との違いを感じなかったからです。たしかにイラストはありますが、明治図書から出版されているもののほうが、土居先生の実践の写真が載っていて"リアル"に感じました。また、あとがきの中で自立した学習者を育むという視点があったとありますが、その点については、明治図書のものを読んだ時に十分に感じることができるものでした。
なので、前著を読んでいて、新鮮味(?)にかけていた点において、星を一つ減らしました。
このような理由で星4ですが、なにより、漢字指導が慣例になってしまっている教育界において、本書が出版されたことで、土居先生の実践がより知られやすくなったことは素晴らしいことだと思います。子供たちのために、慣例ではない、よりよい教育が追求され続けることを願うばかりです。
2020年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルの通り、イラストがあり、分かりやすい。良い例、悪い例が示され児童にそのまま見せても伝わりやすい程。
また、巻末のQ&Aは、多くの質問が想定された丁寧な内容となり、どのように活用していけばよいかを著者が丁寧に解説している。
著者の理論に裏付けられた、ドリルとノートを使用した漢字指導は、学習指導要領に示される「主体的に学習に取り組む態度」における、自らの学習状況を把握し、学習の進め方について試行錯誤する自らの学習を調整する自立した学習者を育てる大きな助けとなる。
また、巻末のQ&Aは、多くの質問が想定された丁寧な内容となり、どのように活用していけばよいかを著者が丁寧に解説している。
著者の理論に裏付けられた、ドリルとノートを使用した漢字指導は、学習指導要領に示される「主体的に学習に取り組む態度」における、自らの学習状況を把握し、学習の進め方について試行錯誤する自らの学習を調整する自立した学習者を育てる大きな助けとなる。