プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥847¥847 税込
ポイント: 26pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥256

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
特別授業3.11 君たちはどう生きるか (河出文庫) 文庫 – 2021/3/5
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2021/3/5
- 寸法10.5 x 0.9 x 14.9 cm
- ISBN-104309418015
- ISBN-13978-4309418018
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
1954年岡山県見作市生まれ。岡山県同市在住。青山学院大学文学部卒。作家。
『バッテリー』で野間児童文学賞、『バッテリーII』で日本児童文学者協会賞、
『バッテリーI~VI』で小学館児童出版文化賞、『たまゆら』で島清恋愛文学賞を受賞。著書『The MANZAI』『NO.6』他多数。
池澤夏樹(いけざわ なつき)
1945年生まれ。作家・詩人。
88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、
2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、11年朝日賞、ほか多数受賞。
他の著書に『カデナ』『砂浜に坐り込んだ船』『キトラ・ボックス』など。
鎌田浩毅(かまた ひろき)
1955年東京都生まれ。東京大学理学部卒。通産省を経て京都大学大学院人間・環境学研究教授。理学博士。
専門は火山学・地球科学・科学コミュニケーション。日本地質学会論文賞受賞。
著書『火山と地震の国に暮らす』『もし富士山が噴火したら』他多数。
最相葉月(さいしょう はづき)
1963年生まれ。ノンフィクションライター。関西学院大学法学部法律学科卒。
科学技術と人間の関わりや異文化コミュニケーション等を主なテーマとする。著書『絶対音感』『青いバラ』『星新一』他多数。
斎藤環(さいとう たまき)
1961年岩手県生まれ。精神科医。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長。
専門は思春期・青年期の精神病理、ひきこもり問題の臨床・啓蒙活動。著者『社会的ひきこもり』『「社会的うつ病」の治し方』他多数。
橘木俊詔(たちばなき としあき)
1943年生まれ。経済学者。京都大学名誉教授、元同志社大学経済学部特別客員教授。
著書に『格差社会』『早稲田と慶応』『灘校』『無縁社会の正体』『日本のエリート』他多数。
田中優(たなか ゆう)
1957年東京都生れ。地域での脱原発やリサイクルの活動を出版点に、環境、経済、平和などのNGO活動に関わる。
「未来バンク事業組合」理事長、「日本国際ボランティアセンター」理事、「ap bank」監事。
橋爪大三郎(はしづめ だいざぶろう)
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。『はじめての構造主義』、『世界がわかる宗教社会学入門』、『世界は宗教で動いてる』、
『ふしぎなキリスト教』(共著)、『ゆかいな仏教』(共著)など著書多数。
鷲田清一(わしだ きよかず)
1949年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。前大阪大学総長。
現在、大谷大学教授。専門は哲学・倫理学。著書『じぶん・この不思議な存在』『「聴く」ことの力』『だれのための仕事』他多数。
登録情報
- 出版社 : 河出書房新社 (2021/3/5)
- 発売日 : 2021/3/5
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 240ページ
- ISBN-10 : 4309418015
- ISBN-13 : 978-4309418018
- 寸法 : 10.5 x 0.9 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 195,852位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 59位社会学の論文・講演集
- - 779位河出文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
1963年、東京生まれの神戸育ち。関西学院大学法学部卒。科学技術と人間の関係性、スポーツ、近年は精神医療、カウンセリングをテーマに取材。
97年『絶対音感』で小学館ノンフィクション大賞。2007年『星新一 一〇〇一話をつくった人』で大佛次郎賞、講談社ノンフィクション賞、日本SF大賞、08年同書で日本推理作家協会賞、星雲賞。
ほかのノンフィクションに『青いバラ』『セラピスト』『ナグネ 中国朝鮮族の友と日本』『れるられる』『証し 日本のキリスト者』『中井久夫 人と仕事』など、エッセイ集に『なんといふ空』『最相葉月 仕事の手帳』『辛口サイショーの人生案内』『辛口サイショーの人生案内DX』『母の最終講義』、児童書に『調べてみよう、書いてみよう』、共著に『心のケア 阪神・淡路大震災から東北へ』『胎児のはなし』など。
岡山県生まれ。大学在学中より児童文学を書き始める。
『ほたる館物語』で作家デビュー。『バッテリー』およびその続編で
野間児童文芸賞、日本児童文学者協会賞、小学館児童出版文化賞を受賞。
「ヴィヴァーチェ」シリーズ(角川書店)、「No.6」シリーズ(講談社)、
『ガールズ・ストーリー』(PHP研究所)、『木練柿』(光文社)他著作多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これはこれで読んでいます。
題名で検索してもだめなんですね。
再度トライします。よく確かめなきゃと思いました。
私は,多くの講師のうち,池澤夏樹氏,鎌田浩毅氏にひかれた.読んでみると,2氏のほかに橘木俊詔氏の授業も面白かったというか,その主張に共感できた.
今,この時期だからこそ,子どもたちだけでなく,大人たちも同じ授業を受けてみると良い.
これは本だから何度でも授業を受けることができる.
保健の斉藤環氏の文章です。
被曝者に対する偏見や差別はあってはならないと思います。
ですが、被曝によって健康被害がないわけではありません。福島に入った長崎大学の山下俊一他多くの医師が、健康被害をないことにしようとしました。多くの子どもたちが鼻血が止まらなかったことを養護教諭たちも知っていますが、それらを口にすると「不安を煽る」とされました。現在250人以上の甲状腺がん及び疑いとされている子どもたちがいます。それだけ多くの子どもがなぜ手術を必要とする甲状腺癌になったかを調べようとせず、都合の良いところだけをピックアップして、チェルノブイリと比較する検討委員会もその考えに反対すれば外されます。
当事者の現状をろくに知ろうともせずに書かれたのか、知っていて国側についているのかはわかりませんが、これを読んだ人に健康被害に苦しむ被害者のことが、ただの不安神経症のように思われることが悔しいですし、今後の原発政策に対して何もおそれることはことなどなかったと思われることに不安を抱きます。