以前見たNHKの番組が余りに面白かったから、いつか読もうと思っていた本。
短いエッセイなのでどこからでも読めるし、何よりも色んな種類の植物が出てきて面白い。
筆者の呟きややせ我慢、工夫や思い入れがリアルで楽しい。
それにしてもベランダでこんなに沢山の種類が育てられるのだろうか、
忙しい仕事の合間にと感心してしまう。亡父より家庭菜園と庭を引き継ぎ、
その広さと一人で手入れをしなければならないプレッシャーに潰れてしまいそうな日々の、
ちょっとした息抜き本。完璧に手入れしようなんて思わないように。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥803¥803 税込
ポイント: 49pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥803¥803 税込
ポイント: 49pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥208
中古品:
¥208

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自己流園芸ベランダ派 (河出文庫 い 18-3) 文庫 – 2014/7/8
いとう せいこう
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥803","priceAmount":803.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"803","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8XXFBVwnNz5oEt1jgqW2ae8Wx8hx4b5TpTvijp2VFwARUTdIrYZROTN9%2BYXQRIFU1ZS8598VtEry9sWreIwYUJPqCX%2FaQGbC2YS8es3rDdbLvLYj2NyXWPewPm5babbByrPgKaeJQwI%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥208","priceAmount":208.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"208","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8XXFBVwnNz5oEt1jgqW2ae8Wx8hx4b5TxdN5Y4639T1KTnNSJjd1DKgYmsXZmvRsegD92hQQD0TyhhEhOgUHo5lmufVnvAcdWKMFnReAjeT2bNUaaktSXJncJl6G01qJOnE%2Bj%2FG%2BGf68PTa%2Fr20SS2xFURsaj2xJPv5rab1NynPXDz%2FEpnFXBA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「試しては枯らし、枯らしては試す」。都会のベランダで営まれる植物の奇跡に右往左往。『ボタニカル・ライフ』に続く植物エッセイ。
- 本の長さ245ページ
- 言語日本語
- 出版社河出書房新社
- 発売日2014/7/8
- 寸法10.7 x 1.1 x 15 cm
- ISBN-10430941303X
- ISBN-13978-4309413037
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 自己流園芸ベランダ派 (河出文庫 い 18-3)
¥803¥803
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1961年生まれ。出版社の編集者を経て、音楽や舞台、テレビなどでも活躍。88年『ノーライフキング』でデビュー。99年『ボタニカル・ライフ』で講談社エッセイ賞、13年『想像ラジオ』で野間文芸新人賞受賞。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作に続き楽しいです。
植物のイラストが欲しかったです
植物のイラストが欲しかったです
2019年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は植物男子ベランダーの続編的な位置付けになりますが、小説ではなくエッセイですので、
植物男子を未読でも楽しめる内容になっています。
とは言え、植物男子から引き続きのネタもありますので、読んでおくとより一層楽しめることは間違いありません。
とりあえず気になる植物(鉢物)があると買ってしまう著者。
ベランダはパンク状態で育て方以前に置き場所に悩んでしまう。
果敢に変わり種に挑戦するも、枯らしてしまう。
次から次へと目に付く物は買ってしまう著者。
著者本人のみならず読者ですら著者の置き場所を心配してしまうペースです、
でも大丈夫、次から次へと枯らしているので、スペース的に余裕はなくとも、微妙に隙間はあるようです。
それでもスペースに苦慮するのは、枯れてしまった鉢をいみじくもそのままにしているどころか、
万一の復活を期待してか悲しい習性なのか、水をやり続けてしまうところにあるように思えます。
そんな筆者のベランダはさぞやうっそうとしているのだろうと期待してしまうが、さにあらんや、以外とスカスカらしいのです。
著者は基本的に鉢物、それも花物がお好みです。
朝顔、タチアオイ、サザンカ、ボケ…花物もどうやら派手好みのようです。
どうもこの辺はカレル・チャペックの影響が強いのかなという気もします。
あまり興味がないように述べつつも成り物も成功させています。
ボケなんて庭植えだと特に世話もせずとも咲いて実がなる物ですが、これが鉢物となると格段に難易度がアップしたりします。
ライムやスモモにも挑んだり、なかなかに挑戦的です。
そんな買っては枯らし、挑んでは挫折する、園芸好きのレアか有り触れているかはさておき日常を、
その思いを込めて綴られた一冊になっています。
短編集なのでお好みの種や、気になるタイトルから読み始められ、サラッと読めるのは魅力的です。
そこそこ分厚い一冊ですが、いざ読み始めると軽く読めてしまうでしょう。
園芸をやっている方や、これから始めようという方には楽しく読める一冊ではないかと思いますが、
実用性に関してはかなり薄めですので、そういう面の期待はされないほうがよろしいかと思います。
なお、巻末の解説が若くして亡くなられた園芸家、柳生真吾氏です。
植物男子を未読でも楽しめる内容になっています。
とは言え、植物男子から引き続きのネタもありますので、読んでおくとより一層楽しめることは間違いありません。
とりあえず気になる植物(鉢物)があると買ってしまう著者。
ベランダはパンク状態で育て方以前に置き場所に悩んでしまう。
果敢に変わり種に挑戦するも、枯らしてしまう。
次から次へと目に付く物は買ってしまう著者。
著者本人のみならず読者ですら著者の置き場所を心配してしまうペースです、
でも大丈夫、次から次へと枯らしているので、スペース的に余裕はなくとも、微妙に隙間はあるようです。
それでもスペースに苦慮するのは、枯れてしまった鉢をいみじくもそのままにしているどころか、
万一の復活を期待してか悲しい習性なのか、水をやり続けてしまうところにあるように思えます。
そんな筆者のベランダはさぞやうっそうとしているのだろうと期待してしまうが、さにあらんや、以外とスカスカらしいのです。
著者は基本的に鉢物、それも花物がお好みです。
朝顔、タチアオイ、サザンカ、ボケ…花物もどうやら派手好みのようです。
どうもこの辺はカレル・チャペックの影響が強いのかなという気もします。
あまり興味がないように述べつつも成り物も成功させています。
ボケなんて庭植えだと特に世話もせずとも咲いて実がなる物ですが、これが鉢物となると格段に難易度がアップしたりします。
ライムやスモモにも挑んだり、なかなかに挑戦的です。
そんな買っては枯らし、挑んでは挫折する、園芸好きのレアか有り触れているかはさておき日常を、
その思いを込めて綴られた一冊になっています。
短編集なのでお好みの種や、気になるタイトルから読み始められ、サラッと読めるのは魅力的です。
そこそこ分厚い一冊ですが、いざ読み始めると軽く読めてしまうでしょう。
園芸をやっている方や、これから始めようという方には楽しく読める一冊ではないかと思いますが、
実用性に関してはかなり薄めですので、そういう面の期待はされないほうがよろしいかと思います。
なお、巻末の解説が若くして亡くなられた園芸家、柳生真吾氏です。
2021年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私もベランダー!お気持ち察して余りある!!どこから読んでもふふふとなる。気分転換に何度も読んでしまう。
2019年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の「ボタニカル・ライフ」があまりにインパクトがあったためか、今回はその期待のまま読み進めましたが、なんだか単なるレポート感が強いです。なんでもそうですが、やっぱり「1」にかぎりますね。でも、そんなこと書いちゃいましたが、大好きですね。これからも、ぜひ続編期待しています。
2020年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベランダで園芸をやっていると共感するところが多く出てきます。そんな感じで読み進めました。
2015年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前作「ボタニカルライフ」で、カレル チャペック「園芸家12カ月 」の影響を受けたと自らで書いていたが、本書も題名こそ違えど話の進み方は同じである。
あっさりとした園芸日記風の文体に突然哲学的私見が入る作者独特の園芸生活が描かれている。
植物を愛するもプロフエッショナル感を排した関わり方がどうにも心地よく、共感してしまう。
私の様なにわか園芸家のバイブル的な書である。
あっさりとした園芸日記風の文体に突然哲学的私見が入る作者独特の園芸生活が描かれている。
植物を愛するもプロフエッショナル感を排した関わり方がどうにも心地よく、共感してしまう。
私の様なにわか園芸家のバイブル的な書である。